• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tuws4/の愛車 [ホンダ ストリーム]

整備手帳

作業日:2011年9月11日

スピーカー交換 「ツィーター・Aピラー埋め込み」編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
スピーカーを交換します。

思い起こせば、昨年、2010年6月。
福岡で行われた「カロッツェリアロードショー2010」のセミナーに参加した際、
新製品の試聴をさせてもらい一目(耳)惚れした「TS-Z172PRS」。
1年越しの念願かなって、導入です。
既に導入済みのスコーカー(ミッド)に同シリーズの「TS-062PRS」を選んだのも、「いつかは、こいつを・・・」という思いがあってのこと。

「取り付けはショップにて。 工賃は○万円」・・・
・・・って、一度でいいから言ってみたい。。。
そんな予算は無いので、今回も素人DIYです。。。

ウーハーのマグネット。 「でかっ!」
カスタムフィット・スピーカーと違って、音質重視の設計。 取付性なんて二の次ですね。
バッフルは必須ですが、「なんちゃってアウター化」を行いますので、まぁ、なんとかなるでしょう。
こっちは全然、心配してません。
2
問題はこっち。 ツィーターです。。。
事前に外形サイズと形状を調査済みでしたから、昨年自作した「Aピラー・マウント」には適合しないことは承知済み。

一から作り直しです。

パテ整形まではいいんですが、
「レザー貼り」・・・気が重いなぁ。。。
ホント、苦手です。。。

我が家の家訓として、「嫌な事から着手しろ」というのがありまして。
今回も、最大の難関と思えるツィーターのAピラー埋め込み(レザー貼り)から着手します。

ツィーター・サイズに合わせて「取付リング」を切り出します。
3mmアルミをリング状に切り出し、片側3枚重ねて9mm厚に仕上げます。
3
デザインは奇を衒わず、前回同様シンプルな形状にします。
デザインはともかく、音軸だけはスラントさせて、しっかり合わせます。(左右ヘッドレストの中央で音軸交差)
個人的には、この向きが「センター定位」も取りやすく、後のデジタル調整も合わせやすいと思ってます。

完成をイメージしながら・・・何よりも、レザー貼りの難易度が上がらないように。。。
イメージに合わせて、簡単なマンガをCADで起こし、シール状のOAラベルに印刷します。
格子を目安に左右対称に貼ります。
後は超音波カッターで「エグレ」の部分をくり抜きます。
4
車内で角度を慎重に合わせて、ツィーター取付リングをホットボンドで仮止め。
逆Rの「エグレ」は0.2mmのアルミ板で作ります。

0.2mmですので、アルミ板はハサミで切れます。

スプレー缶を利用して「逆R」の癖をつけて、ホットボンドで仮止め。
これからの季節は大丈夫でしょうが、真夏の炎天下駐車は車内も結構な温度になります。
ホットボンドが腑抜けにならないよう、2液性のエポキシでしっかり接着しておきます。
5
後はパテを盛って、シコシコ整形。

ここまでは、ただ、淡々と、そして黙々と作業を進めます。
前回同様の作業内容ですし、何の見せ場もありません。。。

昨日の土曜日、半日ほどで、ここまで。
6
風呂入って・・・晩メシ喰って・・・
いざっ、「レザー貼り」です。

断っておきますが、貼り付け作業中の写真は今回も一切ありません。
千手観音じゃあるまいし、そんな余裕はありませんから。^^;

皆さんの整備手帳をいろいろと参考にさせていただき、事前のイメトレもしっかり行い。。。
個人的には3度目の「レザー貼り」です。

でっ・・・やっぱ、ダメ。 何度やっても、苦手だぁ。

DIYで長年、いろんな弄りを楽しんでるとですねぇ、だいたい、二度目、三度目・・・と回数を重ねるうちに、コツを掴んでくる・・・というか、「あっ、これだっ!」っていう「ヒラメキ」みたいなものが必ずあるんですがねぇ。。。

「レザー貼り」だけは、そういう手応えみたいなものが、全く無い。
何度やっても、全然、上手く出来る気がしない。

今回も、何とか貼れましたが、これも、ただの偶然です。
確信みたいなものが無く、全く、自信がわいてこない。
7
本日、車両に取り付けて、「ツィーター交換」完了。

ドア・ショルダー部のミッド(スコーカー)に合わせて、左右ヘッドレストの中央で音軸交差してます。

旧ツィーターと比べて、外形が15mm大きくなりましたので、やはり目立ちますね。
8
「レザー貼り」という大きな山は越えました。
・・・フゥー。。。

デジタル調整はウーハー交換後です。
次週の三連休を利用してウーハー交換の予定です。

ウーハー用のバッフルを自作して取り付けますが、面倒なだけで、難しくはありませんので。
こっちは、楽しみながら、工作できそうです。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車大会‼️

難易度:

グリル内LEDテープ変更

難易度:

ジャックナイフキー壊れたので新しいのに移設

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

202404068安心·快適点検

難易度:

リヤショック、ガトリングディスチャージャ取付‼️

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「後期型(D型)への箱替え・・・ http://cvw.jp/b/524919/47780053/
何シテル?   06/14 13:59
車弄りの「覚書き」・・・コミュ障なので友達作りは苦手です。。。「フォローバック」、「イイね返し」も出来ません。。。ごめんなさい。。。 . . .
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

グローブボックスのランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/28 16:56:55

愛車一覧

スバル WRX S4 WRX S4 (前期:B型) (スバル WRX S4)
新車から1年5ケ月。。。走行11,000kmで手放すことに。。。 車弄りの「覚書き」・ ...
スバル WRX S4 WRX S4 (後期:D型) (スバル WRX S4)
前期B型から後期D型への『箱替え』・・・ 車弄りの「覚書き」・・・コミュ障なので友達作 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2023年2月11日 WRX S4 納車により手放すことに・・・ 2017年7月21日 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
新車から1年6ケ月。 走行26,000km。 楽しかった、ありがとう!   2017/7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation