• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンサムのブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

光軸調整センサーのロッドが折れていた

光軸調整センサーのロッドが折れていた先日の走行会から帰宅中に気が付いた異音の原因を調べました。写真右下の光軸調整センサーのロッド(プラスチック)が折れていました。おそらくこれが原因です。
センサーは1万円以上しますし、光軸の自動調整なんて不要なので、部品交換はしないことにします。ロッドが動かないように適当な位置で固定するつもりです。

写真上のナンカンAR-1は新品を買ったばかりなのに、ドリフト走行会を1日走っただけでかなり減りました。フロントをグリップさせるために買いましたが、TW80なのですごい減りますね・・・。左右入れ替えができる回転方向がないタイヤが良いのですが、アジアンハイグリップタイヤだと他の候補はCR-Sしか見つけれられない・・・。

写真左下はタイヤハウスで見つけた塗装の剥がれです。タイヤが当たって擦れたんですね。純正よりワンサイズ太い(215→225)だけで当たるということは、元々ギリギリなのかも。(AR-1が角ばっているせい?)
ホイールスペーサーを検討ですね・・・。
Posted at 2024/11/30 14:49:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年11月27日 イイね!

TKクラブ 富士D基礎練習会レベル0.7

TKクラブ 富士D基礎練習会レベル0.7休みを取って、TKクラブさんのドリフト練習会に参加してきました。今回は富士のマルチコースです。

前回の走行でまだまだアンダーが強いと感じたので、下記の変更を行いました。
・フロントタイヤをナンカンAR-1へ履き替え
・リアタイヤの冷間空気圧4.0kgf/cm2へアップ(ゲージの目盛りが4.0までなので温間時は不明)
・フロントのトー角をトーインからトーアウトへ変更(タイロッド1回転分)

結果、だいぶドリフトしやすくなりました。感覚的な効果の高さは、フロントトーアウト > フロント AR-1 > リア 4.0kgf/cm2 です。


で・・・、練習会の帰り道で、車の異音に気が付きました。ちょっとした段差でコンコンと聞こえます。おそらくフロントから出てます。サスペンションのどこかのネジトが緩んだのでしょうか? 動きに違和感はないので、壊れていないとは思いますが・・・。週末に確認します。
Posted at 2024/11/27 21:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年11月20日 イイね!

最近買った物

最近買った物ここ一週間で色々買いすぎです。

写真の左上から、
・135i用フロントタイヤ(AR-1 225/40R18)
・135i用リアタイヤ(Autowayの安物 225/45R17)
・レーザー墨出し器
・135i用RSRのダウンサス
・135i用キャンバープレート(海外通販)
・スプリングコンプレッサー(インパクトレンチ対応)
・タイヤのエアバルブキャップ(1個無くしたので)
・135i用タイヤのセンターキャップ
・135i用フロントストラットのバンプラバー

合計金額は計算しないことにしました。
Posted at 2024/11/20 21:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年11月10日 イイね!

車検準備

車検準備GRヤリスの車検を1ヶ月後に控え、車検NGなパーツを純正に戻しました。

その作業中、写真のアンダーパネル?を外したらオイルでベタベタでした。おそらくトランスファーのオイルです。2023年4月にディーラーでオイル交換してもらったのですが、その際に入れすぎて、走行中にあふれてきたのです(GRヤリスあるある)。

ブレーキペダルのトラブルで2023年10月にGRガレージに入庫した際にサブフレームがオイルでベタベタだったのを見つけました。オイル漏れはなかったので、トランスファーのオイルの入れすぎだろうという見解になりました。そのときにサブフレームのオイルは拭いてもらったんですが、アンダーパネルの内側までは拭いてなかったんですね。

写真にはマイペットが写っています。油汚れが落ちるかなと思って試したのですが、あまり落ちないですね。パーツクリーナーだと簡単に落ちました。家のガスレンジ周りの油汚れ、パーツクリーナーで試してみようかな・・・。
Posted at 2024/11/10 20:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年11月03日 イイね!

TKクラブ 富士D基礎練習会レベル0

TKクラブ 富士D基礎練習会レベル0TKクラブさんのドリフト練習会に参加してきました。今回はサブドライバーと一緒に参加です。

写真は、サブドライバーが定常円旋回しているところです。私は定常円旋回をもっと練習する必要があるのですが、気持ち悪くなるんですよね・・・。

マシンの仕様は前回と同じですが、リアの温間空気圧を3.0kgf/cm2にしました。僅かにコントロールしやすくなったかも? 次回は4.0kgf/cm2くらいにしてみようと思います。

あと、定常円旋回していたら、DSCセンサーがまた壊れました・・・。このセンサー、なんとかならないかなーーー。
Posted at 2024/11/03 23:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「GRガレージは中止。ディーラーとトヨタ技術部門?でやり取りして原因調査することになった。長い入院になりそうだ・・・」
何シテル?   01/31 17:07
みんカラは色々参考にさせてもらっているので、自分からも情報発信したいと思い始めることにしました。 少しずつ内容を充実していければと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
242526 272829 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【緩募】8/26ルーテシア奥多摩周遊道路プチミーティングやります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 12:10:36

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
ハイパワーなFR車に乗りたくて、買ったクルマです。マニュアルよりシフトチェンジが速いとい ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
久々の新車です。最後の純エンジン、マニュアル車になるかもしれません。
ホンダ PCX ホンダ PCX
完全ノーマルなので載せてなかったんですが、DIYでメンテナンスする機会があったので、載せ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロードスターの写真はぜんぜん撮っていませんでした。たまたま屋根に猫が乗ってるのを見かけで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation