• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンサムのブログ一覧

2021年01月13日 イイね!

八千穂レイク氷上走行会

八千穂レイク氷上走行会八千穂レイクの氷上走行会へ行ってきました。もちろん、135iではなく、インプレッサで。
写真でなんとなく分るかもしれませんが、参加車両の半分はWRXでした。WRXじゃないインプレッサは、私だけのもよう。

氷上の走行は初めてですが、難しいですねー。アドバイスをもらった後は多少マシになりましたが、グダグダでした。後ろを走っていた方に申し訳ないなーと思いながら、試行錯誤しながら走ってました。
毎年参加して、もう少しマシに走れるようになりたいです。

Posted at 2021/01/13 19:52:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年12月26日 イイね!

富士スピードウェイ スポーツ走行

富士スピードウェイ スポーツ走行久々の富士スピードウェイですが、満員御礼でタイムアタックできませんでした!
年末の土曜日なので仕方ないですね。コースインした直後は大渋滞でした。終盤に空いてきましたが、タイヤもブレーキも熱ダレしててアタックは失敗に終わりました。

ここ数年はトラブルが多く出ていますが、今日は問題なく走り終えることができました。富士スピードウェイで問題が出ないから、一安心ですかね。

写真は神奈川の橋本近くにある工事現場です。クレーンが沢山ある風景が凄いです。ここを通るたびに「おーっ」って思ってます。

<<以下は自分用のメモ>>

タイヤ空気圧は、冷間で前後とも180kpa、温間で前が225、後が215くらい。
ショック減衰力は、前後共にHardから13段。
気温は7度くらい(もっと暖かったかも)。
ベストは2分7秒434。クリアなし、古いタイヤなのでこんなものか。

減衰はHardから13段くらいがはやり良いかも?
Posted at 2020/12/26 19:55:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年12月13日 イイね!

GRやリスに試乗してきました

GRやリスに試乗してきましたどうしても気になってしまうGRヤリス。実車が見たくてWebサイトを調べたら、南大沢店にRZ High performanceがあります(それ以外の店舗はFFのRS)。
https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/contact/gryaris_democar
南大沢なら車で30分くらいなので、行ってみました。

予約していませんでしたが、待ち時間5分で試乗できました。予約いっぱいかと思っていましたが、そんなことないそうです。街中をゆっくり走っただけなので、走りについてはコメントしませんが、思ったことをいくつか・・・。

デカい!
全幅1805mmは知っていましたが、凄く幅広に見えました。オーバーフェンダーのせいですかね。
室内は狭かったです・・・。

エンジンが小さい!
1.6L 3気筒はとても小さいです。エンジンルームは狭いですが、メンテナンス性は悪くないように感じました。

視界が狭い!
後方視界が悪いことは知っていましたが、前方も悪いです。フロントウィンドウが小さめ、ルームミラーの位置が低いので、ほんとに狭いです。

着座位置が高い!
こればビックリしました。5ドアのヤリスと同じくらいかも? スポーツカーらしくないと感じました。

車高が高い!
スポーツカーなんだし、もっと下げてもいいのに・・・。

ブレーキダストが凄い!
日本車とは思えないくらい、ブレーキダストでホイルが汚れてました。ちょっとしたサーキット走行だったら、そのまま使えるのでは?と思いました。

まだまだ先のことですが、GRヤリスは次に買うクルマの第一候補です。
機械式駐車場OK、安い、ハイパワー、FRもしくは4WD、この条件を満たすクルマはGRヤリスだけ。純粋なエンジン車のスポーツカーは減っていくでしょうから、こんなクルマはもう出ないかもですね。
Posted at 2020/12/13 19:20:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月30日 イイね!

本庄サーキット フリー走行

本庄サーキット フリー走行休みをとって、本庄サーキットへ行ってきました。朝の渋滞を避けるため、いつもより1時間遅く出発したら、関越で事故渋滞・・・。到着したときは、もうお昼近くでした。午後から2本走行しただけですが、帰宅したときには暗くなってました。明日から12月ですから、日が短くなりましたね。

サーキット走行とは関係ないのですが、気になることが2つ。

街乗りでブレーキを踏んだ瞬間に、カツンって音がすることがたまにあります。先日のフロントブレーキパッド交換の後からです。本庄のブレーキングではちゃんと減速していましたが、どこか緩んでいるのかな?

パワステのリザーブタンクからオイルが漏れていました。BMW(E系)ではよるあることらしく、蓋に圧力を逃がす穴が空いているらしく、サーキット走行などでパワステに負荷がかかったときに漏れることがあるらしいです。パッキンを交換しなくていいのかな?

写真の車ですが、名前が分からない・・・。


<<以下は自分用のメモ>>

1本目
気温は12℃くらい。
タイヤ空気圧は、冷間で前後とも180kpa、温間で前220、後210kpa。
ショック減衰力は、前後共にHardから20段(Softから10段)。
ベストは47.431秒。
やはり空気圧は低い方がグリップがいい。

2本目
セッティングはそのまま。
ベストは47.355秒。
2本目後半はタイヤが熱ダレ、ブレーキも若干つらい。
Posted at 2020/11/30 18:43:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年10月27日 イイね!

本庄サーキット フリー走行

本庄サーキット フリー走行少し遅くなりましたが、今シーズンのサーキット走行を開始です。リアタイヤがもう寿命なので、タイムは気にせず走りました。

で、1本目の走行後、DSCセンサーが壊れました・・・。クーリング走行をあまりしてなかったので、ブレーキ周辺が高温のままでパドックに戻ったことで壊れたのでしょう。ブレーキが冷えたらセンサー異常は回復しましたが、2本目以降は走らず退却しました。近日中に交換します。

リアのZⅢは2年以上履いているのですが、立ち上がりでぜんぜんグリップしません。アクセルワークが雑だとすぐにテールスライドです。山が残っている間履き続けて、アクセルワークの練習でもしようかしら。


<<以下は自分用のメモ>>

1本のみ
気温は20℃くらい。
タイヤ空気圧は、冷間で前後とも180kpa、温間で前230、後215kpa。
ショック減衰力は、前後共にHardから20段(Softから10段)。
ベストは47.721秒(グリップしないので、こんなものかと)。
Posted at 2020/10/27 21:33:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「GRガレージは中止。ディーラーとトヨタ技術部門?でやり取りして原因調査することになった。長い入院になりそうだ・・・」
何シテル?   01/31 17:07
みんカラは色々参考にさせてもらっているので、自分からも情報発信したいと思い始めることにしました。 少しずつ内容を充実していければと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【緩募】8/26ルーテシア奥多摩周遊道路プチミーティングやります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 12:10:36

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
ハイパワーなFR車に乗りたくて、買ったクルマです。マニュアルよりシフトチェンジが速いとい ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
久々の新車です。最後の純エンジン、マニュアル車になるかもしれません。
ホンダ PCX ホンダ PCX
完全ノーマルなので載せてなかったんですが、DIYでメンテナンスする機会があったので、載せ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロードスターの写真はぜんぜん撮っていませんでした。たまたま屋根に猫が乗ってるのを見かけで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation