• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンサムのブログ一覧

2019年12月27日 イイね!

本庄サーキット フリー走行

本庄サーキット フリー走行今日は有休をとり、一日早く冬休みに突入です。というこで、本庄です。もうフロントタイヤが限界なので、タイムは望めません。いろいろ確認するためと、楽しむために走った感じです。

富士スピードウェイのホームストレートで発生するノッキングの対策として、オクタン価を上げるガソリン添加剤を使うことにしました。富士の前に、本庄で試走です。元々本庄ではノッキングしませんが、悪影響などなく普通に走れました。

フロントのキャンバーをひと目盛り寝かせたのですが、侵入のアンダーが減ったかもです。

<<以下は自分用のメモ>>

1本目
タイヤ空気圧は、冷間で前後とも200kpa、温間で前250、後240kpa。
ショック減衰力は、前後共に中間(Hardから15段)。
ベストは47.428秒。
高めの空気圧を試したが、ブレーキングでズルズル滑ってABS介入しまくり。立ち上がりでもグリップしない。タイヤが寿命なので、そっちが主な原因かも。

2本目
タイヤ空気圧は、温間で前後とも230kpaに下げた。
ショック減衰力は、そのまま。
ベストは47.721秒。2本目は走行台数が多くクリアが少なめ。
多少止まりやすくなった。
立ち上がりのグリップはあまり変わらず。減衰力は15段はやはり固いか?

フロントタイヤは買ったけど、リアタイヤも買わないとダメか・・・。
Posted at 2019/12/27 21:34:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年12月15日 イイね!

エンジン異常の原因

エンジン異常の原因富士スピードウェイのホームストレートで発生するエンジン異常の原因を調べるため、エラーコードを確認しました。

- DME active codes -
2C90 - Blow-off valve: Jammed closed.
2F78 - Super-knocking, cylinder 3: Injection switch-off.
2F7C - Super knocking: Injection switch-off.
2F96 - Super-knocking, cylinder 3: permanent injection deactivation.

シリンダー3番でノッキングしてます。ノッキングって異常燃焼な訳で、プラグ交換では直らない気がします。ブーストアップしているので、ノッキングしやすい環境ですが、以前はこんなことなかったです。MHDの新しいマップが原因かも? 古いマップに戻す方法がない・・・。

あと、ブローオフバルブが詰まってる、というコードも気になります。N55にブローオフバルブはなかったような。パーツ番号 11657601058 のソレノイドバルブですかね?

さて、どうしたものか・・・。
Posted at 2019/12/15 19:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年12月11日 イイね!

富士スピードウェイ スポーツ走行

富士スピードウェイ スポーツ走行仕事の休みとサーキットのフリー走行日が合わなくて、11月はサーキット走行できませんでした。ようやっとタイミングが合ったので、富士スピードウェイに行ってきました。

結果はボロボロで、ベストが2分9秒761と、過去ベストより4秒以上遅い・・・。
原因は、エンジンとタイヤだと思われます。

先ずエンジンですが、先日のホームストレートでの異常が、今日も発生しました。220km/hくらいになると毎度一瞬パワーが落ち、その後戻る場合と異常が発生する場合があります。なのでアタック自体あまりできませんでした。
DCUチューニングのMHDのマップを新しいバージョンにしたので、その影響かもしれません。要調査です。

タイヤですが、左フロントの外側のショルダーがほとんど山がないです。もう寿命ですね。
ショルダーの減り方を見ると、フロントのキャンバーをもう少し付けた方が良いかもしれません。


<<以下は自分用のメモ>>

タイヤ空気圧は、冷間で前後とも180kpa、温間で220~230kpa。
ショック減衰力は、前後共にHardから10段。
気温は17度くらい。

タイヤがヨレてる感じがするので、もう少し空気圧は高くした方が良い気がする。
減衰は、過去の結果から見て、Hardから10段は固すぎか。Hardから13くらいが良いか?
Posted at 2019/12/12 00:05:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年10月31日 イイね!

富士スピードウェイ スポーツ走行

富士スピードウェイ スポーツ走行代休をとって富士スピードウェイへ行ってきました。レーシングコースは8ヶ月ぶりくらいです。平日は空いてていいですねーー。

オルタネーター異常(電圧低下)が発生することもなく、順調に周回していたのですが、ラスト5分でホームストレート疾走中に異常発生! アクセルを踏むと振動が出て、戻すと安定します。この症状は以前に発生したミスファイアにソックリですが、警告などは出ていません。
走行後、faultが出ていないか調べましたが、何もありませんでした。エンジンを再始動すると正常復帰したので、この点もミスファイアと同じです。何故、何も記録されていないのだろう?
今シーズンは何事もなく過ごしたかったのに・・・。

なお、タイムはベストの1秒落ちでした・・・。

<<以下は自分用のメモ>>

タイヤ空気圧は、冷間で前後とも180kpa、温間で220~230kpa。
ショック減衰力は、前後共にHardから15段。
気温は17度くらい。
ベストは2分6秒576。2分6秒台で安定・・・。

減衰は富士ではもう少し固い方が良いかも?
Posted at 2019/10/31 16:58:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年10月20日 イイね!

本庄サーキット フリー走行

本庄サーキット フリー走行ようやっと涼しくなったので、今シーズンのサーキット走行を開始です。といっても、今日は25度くらいまで気温が上がりましたが・・・。昨シーズンはトラブル続出でしたが、今シーズンはトラブルが出ないことを祈ります。

さて、休日の本庄は相変わらず混んでます。それでもクリアが数回あったのですが、半年ぶりのためか、気温が高めだったためか、タイムは出ませんでした。昨シーズンは46秒台が普通でしたが、ベストは47.1秒でした。

しかし、車は問題なさそうですが、ドライバーが問題ありです。体力なさすぎ。1本走ったらばててしまいました。オルタネーター異常が出ないことを確認したかったので2本走ったのですが、いつもならセッティング変更するのに何もしないので2本目を走りました。歳はとりたくないものです・・・。

で、オルタネーター異常(電圧低下)はでなかったので、直ったと思われます。電圧が12.8~14.7Vで安定しないのは気になりますが・・・。14.7Vになるときは減速時の回生によるもので14V程度が通常のハズですが、13V程度に落ちるときがあるのはなんでしょう・・・。大丈夫ポイですけど。

<<以下は自分用のメモ>>

タイヤ空気圧は、冷間で前後とも190kpa、温間で230~240kpa。
ショック減衰力を前後共にHardから20段。
ベストは47.196秒。
空気圧が高過ぎと思われ、グリップしない。
Posted at 2019/10/20 19:39:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「GRガレージは中止。ディーラーとトヨタ技術部門?でやり取りして原因調査することになった。長い入院になりそうだ・・・」
何シテル?   01/31 17:07
みんカラは色々参考にさせてもらっているので、自分からも情報発信したいと思い始めることにしました。 少しずつ内容を充実していければと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【緩募】8/26ルーテシア奥多摩周遊道路プチミーティングやります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 12:10:36

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
ハイパワーなFR車に乗りたくて、買ったクルマです。マニュアルよりシフトチェンジが速いとい ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
久々の新車です。最後の純エンジン、マニュアル車になるかもしれません。
ホンダ PCX ホンダ PCX
完全ノーマルなので載せてなかったんですが、DIYでメンテナンスする機会があったので、載せ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロードスターの写真はぜんぜん撮っていませんでした。たまたま屋根に猫が乗ってるのを見かけで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation