• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンとサムのブログ一覧

2023年10月09日 イイね!

ブレーキペダルの位置が低い問題(原因判明?)

ブレーキペダルの位置が低い問題(原因判明?)ブレーキペダル位置が低い問題ですが、一歩前進しました。

ブレーキを踏んだときの感触からエア噛みが疑われ、GRガレージのスタッフさんも同じ見解でした。ブレーキペダル位置が低い問題との関連性は疑問符が付きますが、消去法で一つずつ試していこうということで、今日はエア抜きを行いました。結果、ペダルは低いままでした・・・。

GRガレージにはGRヤリスの展示車両があったので、私の車両と徹底的に比較したところ、ブレーペダルASSYのブラケットに曲がりを発見しました。写真の左が展示車両、右が私の車両です。これが原因の可能性が高いので、来週交換することになりました。これでダメなら、マスターシリンダーやブレーキブースターの交換になります。

GRガレージのスタッフさんと「何故曲がったのか?」という話になりました。低くなったタイミングは、ブレーキホースをメッシュに交換してエア抜きしたときです。エア抜きの際はエンジンOFFなので、ブレーキブースターが動いていません。この状態で強く踏むとダメなのかも?と推測しました。
そんなことで曲がるってダメなんじゃ・・・。写真を見ると、曲がった鉄板はけっこう薄いんですよね・・・。

Posted at 2023/10/10 00:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年10月07日 イイね!

本庄サーキット フリー走行

本庄サーキット フリー走行気温が下がってきたので、サーキット走行を再開です。
今日の目的は次の2つで、タイムは無視です。
1. サーキット走行したときのノック補正学習値の変化
2. ブレーキペダルの位置が低いが問題ないか


[ 1. ノック補正学習値 ]
・家を出るときの学習値は、4000rpm以下が約16、4000rpm以上が約23
・本庄までの道のりで"下"を20まで上げたが、本庄到着時はまた16まで下がった
・本庄までの道のりで"上"は変えられず(変わらず)。

・サーキット走行では"下"でやはりパワーがない
・走行後は"上"も18くらいまで下がっていた

ECUチューニングしてブーストが上がった影響で、ノッキングしやすくなった?
"下"は回転数を下げすぎないように走行すれば大丈夫?(高めのギア厳禁)
"上"の対策がどうすれば・・・冷却系強化?


[ 2. ブレーキペダル ]
走行開始直後に強く踏んだらグニャグニャだったので、エア噛み確定。
そして、踏んでいないときのペダル位置が更に下(奥)に・・・。

帰宅時にGRガレージに寄りました。エア噛みとペダル位置の関係性は現時点では不明です。後日、調査と修理です。


<<メモ>>
気温は23℃で、晴れ。
タイヤ空気圧は、前が冷間180kpa→温間未確認、後が180kpa→未確認。
減衰力は未確認だけど、たぶん前後ともHから9/36。
ベストは45秒857なので、万全な状態ではないのにまぁまぁ。
Posted at 2023/10/07 21:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年08月09日 イイね!

3Dプリンター ABSは難しい

3Dプリンター ABSは難しい3Dプリンターで色々作っていますが、やはりABSフィラメントは難しいです。自作エンクロージャーは保温が足りず、少し大きいものを作るとすぐに反ります。

写真でも反っていることが分かると思います。剥がれないようにマスキングテープを貼っているのですが、マスキングテープが持ち上がっています。
それだけではなく、平らな面が波打っています。使い物にならないので、このパーツはPETGで作り直すことにしました。

ABSで作る場合は、ヒーターが必須で、小物に限りますね。
大物はPETGで作ることにします。PETGは紫外線に弱いので、耐候性スプレーで塗装が必要ですけど。
Posted at 2023/08/09 16:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月17日 イイね!

ノック補正学習値の再学習

ノック補正学習値を調べるため、トヨタ故障診断機のGTSを購入したのですが、しばらく放置していましたが、昨晩にようやっと目的の作業ができました。

GTSを買おうと思った理由は、5月23日に富士スピードウェイを走った時、立ち上がりでパワー不足を感じることがあったためです。コレが6月初旬のデータです。
alt
低回転時のノック補正学習値が16.5、高回転時が20.7でした。低回転時の値がかなり低いことがパワー不足の原因でしょうか。高回転時も少し低いですが。

再学習が必要だと判断したのですが、1ヶ月以上放置していました。理由は、3Dプリンターで忙しかったり、体調を崩したり・・・。で、再学習の結果がこちらです。
alt
低回転時のノック補正学習値が24.0、高回転時が23.1にできました。

これでパワーが戻ると良いのですが、値が下がった理由が分かりません。ガソリンはいつものスタンドでしか入れていません。富士スピードウェイを走ったときにノッキングを検知して、値を下げたような気がします。エンジンが高温になったのかも?
Posted at 2023/07/17 10:31:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年07月16日 イイね!

3Dプリンター その後

3Dプリンターで社外ドアミラー用ブラケットの製作は、いちおう完成しました。
alt


<左>
試作1号。ABS製で、下の方がかなり反っていて、5mm以上浮いています。左側に亀裂もあります(積層の剥がれ)。ABSを室温でプリントするとダメですね。

<中央>
試作2号。1号で干渉や寸法ミスが見つかったので修正。PLAでプリントしたので反りは僅かでしたが、PLAは耐熱性が低いので本番では使えません。

<右>
完成品。ABS製ですが、自作エンクロージャーに入れたので、反りは2mm程度に抑えることができました。光っている理由はアセトンペーパーという処理を行ったため。一般的にアセトンペーパーは積層痕を消すことが目的ですが、強度アップのために行いました。積層の密着が強くなると考えたので。

取り付けました。見た目はイマイチですが、目的(しっかりと固定、ミラーの角度がちょうど良い位置)は達成したので、これで完成とします。
alt

3Dプリンター、なかなか面白いです。他にも作る予定です!

Posted at 2023/07/16 18:26:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GRガレージは中止。ディーラーとトヨタ技術部門?でやり取りして原因調査することになった。長い入院になりそうだ・・・」
何シテル?   01/31 17:07
みんカラは色々参考にさせてもらっているので、自分からも情報発信したいと思い始めることにしました。 少しずつ内容を充実していければと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【緩募】8/26ルーテシア奥多摩周遊道路プチミーティングやります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 12:10:36

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
ハイパワーなFR車に乗りたくて、買ったクルマです。マニュアルよりシフトチェンジが速いとい ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
久々の新車です。最後の純エンジン、マニュアル車になるかもしれません。
ホンダ PCX ホンダ PCX
完全ノーマルなので載せてなかったんですが、DIYでメンテナンスする機会があったので、載せ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロードスターの写真はぜんぜん撮っていませんでした。たまたま屋根に猫が乗ってるのを見かけで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation