• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウンハ2号@NB6Cの愛車 [マツダ ロードスター]

軽量幌型空母発進!

投稿日 : 2009年11月29日
1
下側のフックは最初、牽引フックの土台にかけてましたが、少し走ったら外れてしまいました。

リアバンパーのレインフォース(3mm厚くらいのアルミ製)の横っちょにかけてみたところ、具合いいです。
流れをリードするくらいのペースで走っても、全く問題なし。
マフラー出口真上にバックル/ぺルトが来るので今後要対策。

バックルがマフラー出口をかわせる、かつ直角にフックを掛けれるようレインフォースの最適位置にキャリアフック専用の切れ込みを入れてみようと思っています。


路面さえよければ高速やワインディングでも、きちんと荷重移動を意識しながらスムースにGをかけてる限りは大丈夫そう。
2
いろいろ試行錯誤した結果、うちの場合はこれがベストみたいです。

最初自転車のペダルを外したりしてましたが、これだとそれも不要。
MTX980のタイヤホイールは26インチなので、外した前輪はトランクに収納可能。

ラッシングベルトがいっぱいあるよりも、ビニール紐のほうが便利かも?
>自転車の各部が動かないようにする

もちろん自転車の固定は、キャリアに付属のショックコードだけだと不安なので、1mくらいの2本は必要ですが・・・
>ラッシングベルト


今のところ灯火とナンバー隠れすぎなのは、トランク上面にキャリアを載せてしまうと不安定すぎるのと、重量の全てがフード表皮にかかってしまうので対策不能です・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2011年7月5日 10:15
はじめまして、
このあたりの記事、、参考にさせてもらいました。

お蔭様で、こちらも何とかなりましたので、
勝手に報告させていただきます(^_^)

http://minkara.carview.co.jp/userid/756347/car/644156/2640907/photo.aspx

ありがとうございました~~Σ(◎_◎;)
コメントへの返答
2011年7月6日 1:25
どもです~

なんだかんだいってフックの改良はまだしてないんで、カナビラへの換装はパクらせてもらうかもしれません(笑)

プロフィール

「1年乗ってみました。 http://cvw.jp/b/526518/47105401/
何シテル?   07/23 15:36
昔のようにひっちゃきになって走るよりも 盆栽車として弄りまわすのが愉しい今日この頃。 お財布保護・・・が一番の理由ではありますが 高性能/高コストの車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コナファクトリー 
カテゴリ:おみせ
2011/05/06 00:14:55
 
レーシングサービス 
カテゴリ:おみせ
2010/01/11 23:24:57
 
T.S. WAKI 
カテゴリ:おみせ
2010/01/11 23:18:53
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FDのあまりの金喰い虫ぶりに挫折して売却。 (FDのせいではなく、高負荷走行多め&無節操 ...
ヤマハ SRV250 ヤマハ SRV250
20年ぶりに、なぜだかなくなった免許も含めてリターン。 当初、不動でも汚くとも・・・で ...
トライアンフ スピードトリプル1200RR トライアンフ スピードトリプル1200RR
しょうもない不注意でFazerを失って以来、久々の大型二輪です。 こういうナリをしてい ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
とあるパーツ屋さんから、初心者向けメンテとライトなカスタムの長期レポート用に車両提供受け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation