• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

xx茶坊主xxのブログ一覧

2010年05月31日 イイね!

月曜なのに、電池切れ

月曜なのに、電池切れ







↑まさにこんな感じ













と、言うのはネタなのですが



昨日、クルマに乗ろうとスマートキーのドアオープンボタンを押しても反応しませんでした。

納車以来交換してない電池が寿命を迎えたのかと思いつつも

クルマが壊れたんじゃね??とか思っちゃう小心者です。








普通なら、電池を交換して直って一件落着なんだろうけど

技術屋の悲しき性 ↓












よし!電池切れだ!


というワケで、会社帰りにヨドバシで購入。
小さな買い物でも、ポイントが付くのがなんか嬉しい(笑)





帰宅後、電池交換し無事に治りました。

Posted at 2010/05/31 22:50:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年05月26日 イイね!

F.O.L 名古屋オフ渋滞予測

あと10日です!

長野オフに続き、渋滞予測です!

先日、お兄ちゃんのブログの片隅に一時集合場所と時間(案)の発表がありました。

関東組の詳細な集合時間と場所はお兄ちゃんがアップしてくれるはずです!






さて、ETC休日1000円が引き続き行われる東名の6月5日の渋滞予測は以下の通りです。







8時台に大和トンネル付近で7キロの予測ですが、関東組はとっくに抜けちゃってる時間ですね。



続いて静岡県









をや??

一日を通してクリアです。






これはもしかして

高速の移動はストレスを感じずに巡航できちゃう感じですかね?

青や赤の紙切れをもらわないように移動しましょうね。

F.O.L名古屋オフ(の名称で正式決定?)安全運転で楽しみましょう。
Posted at 2010/05/26 23:21:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | F.O.L | 日記
2010年05月25日 イイね!

事業仕分け第2弾最終日

事業仕分け第2弾最終日






行ってきた(笑)



ニコ動の生中継見てる感じだと、年寄りの会合みたいな感じに映ってたんだけど

実際行ってみると、若いカップルがいてびっくりでした。



枝野大臣のいい声が聞けたし


美人だと評判の











蓮舫 議員…







































の秘書も見れたし(・∀・)


今回も内田裕也が会場に来てました。

金髪・ロン毛・サングラスな風貌は目立ち度満点。


実際に見に行っての感想ですが

議員や説明者が見えないので、ネットの生中継を見てたほうが分かりやすいです。

私は会場でケータイ広げてニコ生を見つつ、仕分けを聞いてました。


仕分け業務は支持します。

交通安全協会や宝くじ協会は身近に感じる内容であり
収入が天下り役員の報酬になっていたというのは許しがたい事実ですしね。


民主党を支持してるワケじゃないですよ


普天間問題がしっかり解決するまでは・・・ね。
Posted at 2010/05/25 21:06:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年05月20日 イイね!

【速報】事業仕分け


事業仕分け第2弾後半戦が始まりました。

せっかくの休みも雨模様なので、自宅でネット中継を視聴してます。


本日の(個人的)目玉。
(財)全日本交通安全協会 の仕分けですね

ニコ動で視聴してたのですが、みなさん関心があるのか視聴者数が25000人以上とか(笑)


免許更新時に配られる教本。年間1400万部発行されてるようですが

協会試算で持ち帰って読んでる人は18%らしいです

教本の作成は随意契約してる電通が100%の業務を受けてるみたい。

そりゃあムダだわ・・・。

しかも、役員全員が天下り&OBだそうです。

年収は軒並み1000万オーバー。


仕分け結果は事情の縮小をし、教本などについては民間に競争させることで決着したみたい。


これで免許更新時の金額が多少安くなるそうな・・・。

Posted at 2010/05/20 12:10:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月16日 イイね!

【PC推奨】エアコンパネルの裏側【画像あり】

先日のブログで液晶反転のほかに小細工したということを記載しました。

長くなるんで、さっそく変更前の画像から。





全体的に青化していますが、ムラがあるのです。

基板部分を分解して見ると、内容がわかるので、分解した写真↓








画像の赤マルの部分にランプがあります。

コントロール部分には水色のボタン7個に対し、3つのソケットしかありません。
そのため、光源の真下にあるフロントデフ・MODE・OFFのボタンだけが明るくなってしまうのです。
また、光らせるべき表示は画像上部のボタンと同じ位置になるため、上向きの光にしないと、どれだけ拡散性の高い高輝度LEDを使用してもムラが出ます。


液晶右側のTEMPボタンは白いフレームの下にソケットがあるため、直進性の高いLEDにすると光が弱く、左側の風量ボタンと光り方が違ってきます。


拡散性が高い純正で使用されてるムギ球であれば、気になるほどではないと思います。

液晶の下には2個のソケットがありますが、これまたLEDにするとムラが目立ってしまいます


そこで、反転化ついでに作業した写真その1 ↓






液晶の下に白LED6発。基板上部の小さな液晶の方にも同じように2発のLEDを入れてます。
赤矢印のところに青LEDをホットボンドで直付けしてます。











作業写真その2↓







見にくいですが、白いフレーム下部に拡散性の高いFluxLEDを並べた基盤を作成し上部を照らすようにしてます。
左右3発、中央は2発です。














完成したパネルが↓




















☆考察と反省点


TEMPの部分と、操作ボタンの部分がはっきりと光るようになりました。

液晶部分は明るすぎで運転時は目ざわりです(爆)
手元に15mAと18mAのCRDしか無かったのよ。
よくよく考えたら、15mAで6発光らせたら、ルームランプに使えるような明るさだよね。

そのうち、5mAくらいのCRDに打ち換えします。


☆きっかけ

たまたま、カスタム雑誌を立ち読みしたら、パネルを打ち換えしてるショップの紹介記事があって

純正でLEDを使用している車種なら打ち換えするだけで高級感が増すけど、純正が電球の場合は高級感は増すだろうけどムラができるため、要相談。という内容が書いてありました。

実際に打ち換えただけではムラができてましたけど!!!

それなら、基板から作っちゃえばいいじゃん!
と考え付いたのが作成のきっかけ。
TEMPの部分はムラが出てるけど、しっかり光るようになっただけで満足。

操作ボタンの部分はムラ無くキレイに光ってます。
コレ、同じクルマに乗ってる人でも、教えてあげないと気付かない部分です。

いいの。完全なる自己満足だから。




どうせ誰もマネしないだろうから、整備手帳には上げません。

Posted at 2010/05/16 17:40:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「乗り換えました」
何シテル?   05/19 22:10
はじめまして茶坊主です フィールダー12後期型Zエアロツアラーに乗ってます。 皆さんのを参考にしてコツコツいじっていきたいと思います 電気系エ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2345678
91011 1213 14 15
16171819 202122
2324 25 26272829
30 31     

リンク・クリップ

TOYOTA GR Ver. TOYOTA EMBLEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 21:29:04
サンバイザー その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/10 07:59:46
クラッチ&フライホイール交換 (メンテ他 防備記録(今さら))  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/14 13:58:57

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
12系後期Zエアロツアラーに乗ってます カスタムしたいけどお金がない。 お金のかからな ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation