• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

だみあん=666=の愛車 [ホンダ アコードワゴン]

整備手帳

作業日:2009年6月24日

アウターバッフル制作 2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
前回作ったインナーバッフルと、アウターバッフルの土台にする予定の9mmMDFを重ねて両面テープで固定します。その上からスピーカー本体を重ね、ビス穴を鉛筆で書いて目印を付けます(矢印部分)。
2
で、何故かいきなり鬼目をブチ込んじゃってますが、まずは鉛筆で書いた目印を元に慎重に穴を開けます。

ドリルの刃は1.5mm→3mm→5mm→6mmと必ず細い刃から段階踏んでいきますが、相当に慎重にやらないと微妙にズレます。1mm程度のズレでも取り付けに影響出てくるのでちょっとドリルの刃を進めては手を止めて確認します。助手席側は何とかなりましたが、運転席の1箇所は修正不可なくらいズレました(涙)
後からMDFの木っ端を埋め込んで開けなおします。

で、写真の鬼目ナットEタイプM4×10を4箇所に。
3
はい、仮固定。上手くいきました。
マジでこれカッコイイっす!!

スピーカー付属のはビスだったのでM4×20ステンキャップボルトに変更。変更した4つと元から付いてるダミーとではよ~く見ると頭の形状と材質の色が微妙に違います。でもこの距離なら全く分からんね。

オッケー、オッケー。
4
スピーカーが飛び出す内張りの部分をベルトサンダーでゴリゴリと削ってやります。大体の穴あけはジグソーでもいいのですが、このくらいまでくると微調整が必要なのでベルトサンダーの方が使いやすいっすよ。
初めの頃は良く分からずに何とトリマー使ってました。内張りの樹脂なんて柔らかいんで、一瞬にしてビットが奥まで食い込んでいらん所まで削ってしまいます。
止めた方がいいですよ(笑)
あ、しないか。
5
削っては組んで確認。削り足りない所はマジックでマークし、また削る。
これを何度も繰り返します。

もうちょいやね。
6
はい!バッフルにピッタリの穴が開きました。
フリーハンドなのでこのくらいの精度が限界かな。

つーか、もっといい方法があったら教えて下さい(涙)
あと効率良く早く出来る方法も(爆)

この後にアウターの見栄えを良くする為にFRPとパテで小細工します。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ディストリビューター交換

難易度:

燃料ポンプ交換

難易度:

2回目の エアコン送風状態。。。リレーNG

難易度:

メインリレー交換

難易度:

何回交換したのか。。。記録なし。10回程度かな?

難易度:

ボンネットアームキャッチャー注文

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年6月26日 21:30
こちらでは初コメですね^^
アウターの製作キレイにできてますね~
鬼目ナットは本当に慎重にやらないと泣くハメになります。
自分の場合は6個の鬼目のうち一個がどうしても合いませんでした・・しかも両方ともw

あとは化粧バッフルですね!
あと一息です頑張って下さい♪
コメントへの返答
2009年7月8日 16:57
これから先の作業が見た目に大きく影響するので難儀しそうです。
実は気になる箇所がありまして、このままいこうか手を加えようか迷っております。
6の写真をよーく見れば分かりますwww
紆余曲折あった方が見てる方々はオモシロいんでしょうけどw

とりあえず見た目はアレですが音出しは出来るので、アセらず楽しみながらやっていきます。

プロフィール

「みんカラ久しぶり過ぎて編集方法ワカラン」
何シテル?   04/05 21:19
ホンダ車からマツダ車に乗り換えて早4年。またマツダ車契約してしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
燃費とパワーの両立に技術の進歩を感じる
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
 色々とイジリやすくていいクルマでした。ウインカーミラー装着したり、後期セダン用のキラキ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
 探しても中々見つからなかったパールの24Tスポーツパッケージの4WD。 ひょんな事から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation