• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴチになりますのブログ一覧

2010年01月15日 イイね!

よい子はスルーしてね(爆

よい子はスルーしてね(爆いやぁ~♪

寒い日々が続いておりますが、

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

オートサロン東京に襲撃できずに、

イジイジしているゴチさんですぅ~♪


はい。
今日は昨年末に受講しました、違反者講習会の様子を詳細に報告しようと思いまつ(自爆
長文になりますので、違反をしても捕まらない運のよい子はスルーしてちょ(^^b


【違反者講習の基本】
本来、前歴が0回で違反した累積点数が6点となってしまった場合、免許停止30日に該当することとなりますが、ある一定の条件に適合していれば、行政処分を課せられずに済む特別な講習があります。これを「違反者講習」と呼び、受講の対象になった人のことを「違反者講習該当者」と呼びます。(道路交通法第108条の2第1項第13号)

【違反者講習該当者の一定の条件とは】
違反点数が3点以下の軽微な違反行為を繰り返し 、累積点数が政令で定める基準(累積点数6点)に該当した場合のみ該当します。
但し、
1.過去3年以内に免停(保留)処分を受けた者
2.過去3年以内に取消(拒否)処分を受けた者
3.過去3年以内に違反者講習受講歴がある者
4.過去に「道路外致死傷」や「重大違反そそのかし等」をした者
は違反者講習該当者とはならず、行政処分が課せられます。

【違反者講習受講のメリットとデメリット】
違反者講習を受講すると行政処分は課せられず、累積6点は以後の違反に累積されなくなります。つまり前歴0回の0点と同じ扱いとなります。但し講習受講した日から再び3年もの間の中で軽微な違反を繰り返し累積6点に該当してしまった場合は、違反者講習該当者とはならずに通常の行政処分(免許停止30日)の適用となります。
一方、違反者講習を受講しなかった場合は免許停止短縮講習を受講することができない通常の行政処分(免許停止30日)を受けることになります。つまり違反者講習を受講しなければ強制的に免許停止期間30日が存在することになります。もちろん違反者講習の通知が来た時点で更に他の違反を犯していた場合は、通知が来た時点での累積点数6点に加えた最終の累積点数に適合した免許停止処分を受けることになります。

【ゴチさんの場合】
ゴチさんは昨年11月18日、小田原厚木道路を25km未満の速度超過で
不運にも白バイさんに青切符を切られて、めでたく累積6点になりますた(泣

違反者講習会の招待状は12月15日に配達証明付きで郵送されてきましたぉ。(滝汗

指定された講習日は年末の12月28日です。
府中(刑務所)・・ではなく、(爆
鮫洲運転試験場の4階でつ。

電話連絡で受講日の変更も可能ですが、
前々からオフ会に参加するつもりで有給休暇を当日に取っていたので、
変更せず指定された日時に出頭いたしました(T。T)トホホ

つか、受講しなければ強制的に免停30日になりますので、
何があっても出頭せねばなりません(マヂ


【講習当日】
08:30
受付を済ませ、講習室の自由な席にとりあえず着席して待ちます。

08:50
担当講師が登場。
体験コース(A)実車・シミュレータ体験コース、(B)交通安全体験コースの選択コースの説明があり、
それぞれのコースの講習手数料の証紙が貼られた、受講申し込み書を購入します。

ちなみにAコースは14250円、Bコースは10250円也でつ。

寒空のした、タスキ、腕章、緑の旗をもって交差点に立つのはシンドイので、
ゴチさんは爆走できる?、Aコースにいたしますた。(笑

講習室に戻ると今度は席順が指定されます。
Aコース選択者はゴチを含め4名。Bコース選択者8名でした。

おばちゃん、よぼよぼのおじいさん、明らかに営業マン、学生さんと今回集結したメンツは
濃いキャラぞろいですた(笑


09:00
「では はじめることにします。」という、講師 の掛け声で講習開始です。

受講にあたっての規則の案内から。

受講者の順守事項
1.講習時間中、他人に迷惑を及ぼす行為をしないこと
2.酒気をおびて受講しないこと
3.受講中、居眠りをしたり、または新聞・雑誌などを読まないこと
4.休憩の際、次の講習時間に遅れないこと
5.その他、講師の指示に従うこと
 6.携帯電話使用禁止、場内の写真撮影禁止

そして、講師から
「まずは、姿勢を正しましょう。背筋を伸ばして、椅子をひいてください。」
「頬づえはみとめません。」
「休憩後の遅刻も認めません」
「こういう場所ですから、個性を出さないでください」(核爆
「今日は、16:00まで丸一日かかります」
「大切な用事のある方は今すぐおかえり下さい」
「今なら、証紙に消印を押していませんから、全額戻ります」
「では、皆さん覚悟は出来ているようですね。はじめましょう。」
「挨拶がまだでしたね。おおきな声で挨拶を行いましょう。おはようございます!!」

一同:「おはようございます!!」

「今日一日過ごす仲間との挨拶もしましょう。隣りの方と。はいっ!」

ここで、席の両隣りの方との挨拶を交わしました。

右隣はBコースを選択したよぼよぼのおじいちゃんで、
左隣は独り言の多い、いかにも口やかましそうな自営業のおっさんです。
今日一日が思いやられます(はぁ

「あなたたちを、個人情報保護の観点から今日は番号で呼ぶことにします。」(刑務所か?

ということで、私は今日一日 313 番ということになりました。

「1つの講習が終わったら、次は何時からと黒板に書きます。」

そして、書類作成。

まずは証紙が貼られた受講申し込み書にボールペンで氏名住所生年月日を記入いたします。

と、さっそく右隣のお爺ちゃんが鉛筆で書いてしまい、やり直しです。(トホホ

次は違反講習該当者のデーターの記入です。
共通一次世代 には何の苦もないマークシートでの記入です。
鉛筆と消しゴムは用意されています。

「私が説明したところだけを記入してくださいね。」
という講師の指示にも関わらず、右隣の「お爺ちゃん」はどんどんマークして、暴走してます(滝汗

「受講者番号は、この20桁くらいあるうちの、最初の10桁のみマークしてください」
という説明のときにあわててお爺ちゃんは消しゴムを使っていました。
つか、マークの仕方が悪くて、最終的には講師が代ってマークしてますた(汗

「今日の体調」の欄もありました。マークシートではなく記述式。
もし倒れたときに応急処置が取り易いから、とのこと。

「間違っても二日酔 や 眠い などは書かないで下さい。」(笑

左隣のおっさん、ぶつぶつと独り言連発。

09:30
運転適性検査。
50問程度を講師が読み上げ、そのペースで「はい」「いいえ」に丸をつけていくものです。

「自分の性格が、かなりの精度で当たりますので、正直に答えたほうが為になります。」

「どんなに凶暴でスピード狂でも免許を取り上げられることはないので安心してください。」

ということで、ゴチさんも正直に「違反で捕まるのは運が悪いからだ」という問いには、
考えるまでもなく「はい」に即答でつ(爆

速いテンポで進みますので、お爺ちゃんはついていけません(はぁ
左隣のおっさんは、相変わらず、ぶつぶつと独り言を連発。

免許証と記入した書類を回収して、休憩です。

ベランダに喫煙所があります。
講習室の窓からは教習コースで正しい運転している教習車がみえます(スバラシイ

10:00 。
道路交通の現状と運転者の社会的立場 の講習の時間です。
テキストは「ルールとマナー」という「警察庁交通局運転免許課・監修」のもの。
このテキストをもとに講習がすすみます。
さっそく私の左後ろの方が眠ってしまったようです。
講師からさっそく指名され、質問されてます。(苦笑

1時間のこの講習が終わると、左隣のおっさんも机に突っ伏してしまいました。
そういえば、この時間は独り言聞こえなかったですね(^^b

ゴチは「人間ウォッチング」に精を出していたので、眠くなりませんですた(自爆

11:00。
午前中最後の講習。
「車と正しくつきあうために、データで見る交通事故の実態2009」がテキスト。
まあ、想像はつくとおもいますが、
居眠りして、この講習中に「おかえりになって結構ですよ、さあ」といわれた方が
お2人いらしゃいますた(核爆


12:00-13:00
昼食は気分転換もふくめ、鮫洲試験場を出て、
道の反対側のつけ麺大王さんにいきました。
試験場内にも食堂・パン・飲み物の自動販売機あります。

13:00
全員講習室に集合します。

Aコース4名は実車で鮫洲周辺のドライブです。免許証が各人に一旦、戻されます。
Bコース8名はビデオ鑑賞後、バスに乗り込み交通量の多い交差点で歩行者の横断補助をするそうです。

ゴチはAコースですので2名ずつにわかれて、
指導員を助手席に同乗させてAT車を約30分ほど運転します。

相棒は、左隣の独り言おっさんです(はぁ
まず、おっさんから運転をします。
ゴチは後部座席でシートベルトしておとなしくしてます(爆
つか、このおっさんは累積6点、すべて駐車違反という珍しいタイプでした。

指導員に質問され、おっさんは「運転には自信がある」と答えてましたが、
まさに地獄の運転ですた。

まず、ハンドルは12時の位置に両手で握り、体をゆすりながら運転します。(笑
安全確認はほとんどしてません(汗
赤信号を指導員に指摘され急ブレーキ(滝汗
「考え事してました」とのこと。(殺す気かぁ?
最後に指導員から「普段通り運転できましたか?」との質問に
「はい。緊張もせずにいつも通りの運転ができました」と答えておりました(オワタ

と、こんな感じの地獄の鬼ドライブを30分間楽しんだあと、ゴチの番です。

教習所の卒業検定以来、指導員に同乗してもらうことなどありませんので、
少し緊張しましたが、改善すべき点を指摘してもらうことが目的ですので
普段通りの運転を心がけてみました。

コースはとにかく交差点の右折をやたらとやらされました。
また狭い道で自転車・歩行者が多いところをわざわざ通ることが印象に残りました。
きっとこういうところで事故が多いんでしょうね。

指導員からはゴチは特にご注意はいただきませんでしたが、
ゴチが運転中、爆睡していたおっさんは長々とご指導されたことは言うまでもございません。

14:00
実車教習終了。缶コーヒーのみながらしばし休憩。

14:20
これから、30分の運転シミュレータ体験の開始です。

薄暗い教室に、運転席がすべて前を向いて設置されています。

運転席は、計器類からサイドギア、ペダル、シートベルトまで本物。
ギアはマニュアルで操作したければそのまま、オートマにしたければ、
「縦一文字に隙間がある鉄板」をかぶせてオートマのシフトノブにします。

講師からは「マシンの指示にしたがって運転してください」という説明のみ。
あとは、ヘッドレストにあるスピーカーからの指示に従います。

マシンは三菱製だとおもいます。

画面は ワイドビジョンで走行時はコンピュータグラフィックスの画面です。
最初は実写のビデオでモデルも女の子がこのシミュレーターに乗り込み、
シートベルトを締め、その他運転姿勢の説明などします。

キー操作も実車と同じ。
「エンジンをスタートしてください」の指示で、エンジンスタート。一発でかかります。(笑

まずは慣れるため、簡単な操作の練習をします。

ウインカー出して発進し、指定された速度まで加速し、交差点を左折して停車し、
エンジンを止めて完了。

すると、上空から撮影された、自分の運転した車の様子が画面に再生されます。

さて、教習開始です。

「エンジンをスタートしてください」

実はこの後、この細切れのシミュレートのため、十回位エンジンスタートしまつ。


駐車車両の多い、商店街の中をすすみます。
すると、突然、車の陰からヒトが飛び出てきます。
あらかじめ予想し、減速していれば、急ブレーキで衝突は回避できます。

はい。例のおっさんと、おばちゃんはしっかりと事故っておりました。

再現シーンで自分の運転を振り返ります。
おっさん、例によってぶつぶつ独り言・・・・・・

次は交差点での右折です。

ご丁寧に対向車が停車してくれます。
徐行で右折しかけると、はい、バイクが車両の横から飛び出してきます。
いわゆるサンキュウ右・直事故ってやつですね(^^b

はい、おっちゃんとおばちゃんはしっかりと事故ってくれます(オーマイガ!

再現シーンで自分の運転を振り返ります。
おっさん、例によってぶつぶつ独り言・・・・・・

次も交差点での右折です。

対向車が停車してくれます。今回はご丁寧にパッシングまでしてくれます。
慎重に徐行しますが、今度はバイクはあらわれません。安心して
アクセル踏むと、右折先の横断歩道に自転車が右方向から飛んで出てきます。

期待通りに、おっちゃんとおばちゃんはしっかりと事故ってくれます。(トホホ

再現シーンで自分の運転を振り返ります。
おっさん、例によってぶつぶつ独り言・・・・・・

次は時速50kmでの急制動の体験です。

1回目車間距離20m、2回目車間距離40m、3回目車間距離60mで行います。
ゴチさん1回目は反応時間0.5秒、踏替時間0.2秒で結果、時速13.3km/hで衝突しました。
2回目以降は反応時間0.48秒、踏替時間0.16秒で空走距離6.7m、制動距離13.2mの停止距離19.9mでした。
いやぁ~ゴチさん甘く見てました(滝汗。

「全員~衝突!」と教官の声がこだましました(核爆


最後は夜間視認性の体験です。

ライト上向き、下向きで真っ暗闇を40kmで走行し、
道の真ん中に真黒な服を着て、突っ立てるヒトをハケーンして、
急ブレーキを踏む体験でつ。
これは、流石に全員クリアでした。

急ブレーキの訓練は普段できないので、いい経験になりました。


教官
「はい。お疲れ様でした。15:00 まで休憩にします。講習室に戻ってください」

との声で、名残おしくケームセンターを後にしたのでした(笑

15:00
考査(感想文作成)。

・シミュレータはいかがでしたか。
・自分の適性検査の結果をどう考えますか。
・今後の決意。

の3つ課題があり、それぞれ2-3行程度記述します。

指導員「『あんな高い機械を税金で買いやがって』というのは無しですよ」
と、またまた事前に釘をさしてました。

また、「批判も結構ですが、批判を書くときはその改善策の提案も必ず書かないと、
何度でもかきなおしさせます」と脅しておりました。(笑


感想文提出すると「講習修了」のハンコを押した書類やシミュレーターの結果表、
累積した点数がきれいになった運転免許証を返却してもらって、
今日一日が終了となります。

指導員の最後の挨拶は

「最初、顔を合わせで、いろいろときついことを言いましたが、あれは、
『二度とこんなところに来るもんか』という気持ちを常に持ってもらうために
わざと言ったのです。皆さんは今日、きちんとこの講習を修了しました。
今後は初心にもどって、安全運転・法律遵守運転を心がけて下さい。」

という刑事ドラマの出所シーンのようなお決まりのお言葉でした。チャンチャン


とにかく、つかまらない運転より、やはり安全運転を心がけるべきですね(^^b



長文御免m(_ _)m



Posted at 2010/01/16 01:46:45 | コメント(17) | トラックバック(0) | 小ネタ | クルマ
2010年01月01日 イイね!

あけおめ

あけおめあけましておめでとうございますぅ~


昨年はいろいろな方々とお会い出来、

またたいへんにお世話になりましたm(_ _)m

今年も多くの皆さんと共に、

いい一年にしたいと思っております(^^b


本年も宜しくお願い致しますぅ~♪
Posted at 2010/01/01 12:52:17 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

人生、寄り道・回り道 (座右の銘 Z33HRを18万キロ走行しRCFに乗り換えました。 基本ブログやコメントは相当ふざけてますので 予め、ご容赦く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

~~~~~~~(;_ _)O パタ...  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/29 14:22:50
日頃の行いなのか?その美サマ業務連絡っす(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 22:28:52
『Attack -2014- Fever60♪ Tsukuba 1221』 不参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/17 22:26:18

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
平成29年10月1日にZ33HRから乗り換えました。Fの世界について色々ご教示頂ければ幸 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン おかちゃん2号 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
嫁さん用に買わされました(爆 アルミ入れて、ローダウンして、 エアロ入れて・・・・・・ ...
日産 プリメーラワゴン おかちゃん号 (日産 プリメーラワゴン)
平成13年3月購入 おかーちゃん専用車です。買い物・子供の送り迎えに使用。 ステーション ...
日産 フェアレディZ ゴチさん号 (日産 フェアレディZ)
平成19年9月新車登録 おぢさんですので、派手なことはできません(笑 仕事の足として毎日 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation