• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryo‐22の愛車 [マツダ MAZDA6 ワゴン]

整備手帳

作業日:2021年2月7日

デジタルインナーミラー 取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
純正ミラー交換式のデジタルインナーミラーです。
交換式なのでミラー周りはごちゃつかずスッキリとした見た目になります。
常時電源、ACC電源が必要で、リアカメラを後方窓まで配線します。(バック信号取出しあり。)
2
純正ミラーを外します。
安全装置のカバーを右側からバラします。右側は手前へ、左側は左へ外れます。
ミラー根元のトルクスT20を緩め、スライドさせると外せます。
デジタルミラーを取付けます。固定のビス(赤丸)は普通のプラスでした。(ピント外れてます。すみません。。)
各種電源は以前取付けた端子台へ接続します。
3
リアカメラの配線です。(黄線)
ルートはドラレコのリアカメラと同じで助手席上部から這わせています。
最終の蛇腹部分は前回の反省を踏まえ入線剤を使用した為、一瞬で入線できました。
4
バック信号線をつなぎます。良い所にコネクタ(赤丸)があったのでテスターで探ってみたら、コネクタ奥側(車両側)の白線(黄長丸)がバック信号線でした。
*白線は3本程?あり、太さも同じぐらいだったのでわかりづらいです。
*バック時に若干画角が下がる程度なので省いてもいいかもです。。。
5
リアカメラを固定します。付属のステーを全パターンで試行錯誤した結果この形に落ち着きました。
熱線の映り込みが気になったので出来るだけ上部で、ガラスに近づける様にしました。
ステーに両面テープがついていますが、粘着力は無かったので張り替えてます。
内張が干渉する箇所を切り欠き加工しています。(加工しても収まりきらないので若干浮いてますが...)
結線して、配線とステーに緩衝材を貼り付けます。
6
動作確認します。
カメラの角度・水平を調整し、内張りを復旧して完了です。
とりあえず初期動作は問題無しです。
今のところ既存の機器にも影響は無さそうです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドライブシャフト インナーブーツ交換

難易度: ★★

超強力シリコートへゴム交換

難易度:

スライドピンのグリスアップ(異音)他

難易度:

DIYエンジンオイル交換 9回目 20,727Km

難易度:

フロントサス保証交換

難易度: ★★★

SFCマフラーカッターほか

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ぼちぼちとマイペースにやっております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GJアテンザ(ディーゼル)バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 13:51:18

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
2020.09.12 契約 2020.11.24 工場出荷 2020.12.06 D到着 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2009.12.22 納車 2020.12.06 売却  走行距離 98346 km
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation