• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

・うり坊・のブログ一覧

2022年02月23日 イイね!

対策へ②

対策へ②はいさい (。・ω・)ノ゛ うり坊だす。











カリーナ号

マフラーからの 白煙

ワコーズさんの



確かに 効いている。

段々 白煙は 薄くなってきている





走行中は どーなん?

て 気になりだしたら 

今度は ココ チェック



タービンのオイルラインのパイプ

スラッジ等で 詰まり気味?



リターン側 不具合なってない?

で 

外して確認



昔 自分で リビルドタービン交換したが

作業工程 もー記憶に無い。



上から  下から  アプローチ箇所確認して

作業開始。



エンジン持ち上げないと

エンジンマウントブラケット外れない。

10㎜ 12㎜ で 下からで、ほとんど外せる



ネジ折れたりせず 無事

部品分離。







リターンパイプチェック。


タービン側 オイルホール エンジン側 オイルホール

 

コチラ側は 問題無いようです。


タービン側のガスケットと

エンジン側の Oリングを 部品手配。


その間に



次の対策の為 作業計画

コチラな。



メーターの時計表示が点かない。



2時間近く走行してると



点灯する。



エロエロ検索して

コンデンサーを 手配。



数百円の部品ですが

送料が別途かかり・・・ 

まっ 専門業者にお願いしたら ウン万円



どーせ、不調部品ですので 自分でやってみる。

 

老眼がキツイ

拡大鏡準備して 作業開始。




古いコンデンサー 摘出



お疲れ様でした。


ハンダ付け



見えん。 難しい。

上手く付いたかな?



カリーナ号へ パイルダーON



エンジン側 作業中ですので

バッテリーは まだ 未接続。




後日は

エンジン側作業へ

エンジンマウント

 

かなり 疲れてますね。



使用ネジ 錆落としたり 汚れ落としたり




組付け場所 再確認して 準備。


タービン側 ガスケット廃盤  

シリコンガスケットで再利用

エンジン側 Oリング 廃盤

シリコンガスケットで再利用





パイプは 軽く 塗装して組付け。


高圧側の銅ワッシャー



表面削り 再利用。



全部組み付けてから エンジンスタートしないと

オイル漏れとか確認出来ないから 

作業は慎重に







エンジンブラケット組み付け



作業スペースがかなり狭く

姿勢がキツイ




エンジンマウント組み付け



慎重にエンジン下げて 合体完了。



上部の部品組付けへ



組み付け部品

再度確認 

配線接続 組み付けミス等 チェック

バッテリー接続



さーて 時計点くかな?


キー ON



ん?


点かん。




(´;ω;`)




後日


エンジン始動



点いたやん。(*^-^*)


アイドリング30分

オイル漏れも無し

白煙は すこーし 出ているが 作業終了。




朝飯 昼飯 喰ってないので

コチラへ



自分へ御褒美





山羊汁定食(大)




レンゲで 汁を 啜ると   2人前食べよっかな~ と思う ( *´艸`)

は~ 旨すぎる。






ゆっくり 堪能しながら 食す。





御馳走様でした。


もー満足 何もかも

どーでもよくなる。 (・∀・)    んじゃ (。・ω・)ノ゛







凄い 行動力だな。 

関心する。
Posted at 2022/02/23 22:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年02月13日 イイね!

対策へ

対策へはいさい (。・ω・)ノ゛ うり坊だす。









カリーナ号

添加剤 入れーの

オイルクーラー新設しーの で

アチコチ 走ってみた。



高速走行後

油温100度



停車時 マフラーから 白煙が・・・ (´;ω;`)


しばらく アイドリング





あら?



出なくなった。 





再度 ワインディング走行



停止後 やはり 白煙が・・・


今度はヒルクライム走行後

低速走行で 確認



薄っすら 出ているが

アイドリング中に 出たり 出なかったり・・・


解からん。



遅い時間ですので 本日は撤収。






後日 

部屋の掃除後

ムーヴ号の 作業を



カムカバー オイル吹上が シドイので

部品交換作業を

あら? パワステフルード 少ないぞ・・・








PCVバルブも詰まり気味なのかな?




タービンから インテーク側のパイプも確認




PCVバルブ 



内部部品の音は スムーズ

問題ないようですが あら? カリーナ号のPCVバルブと

寸法同じやん。




プラグホールのシールも分離



もー カチカチで固いです。

カチカチの方が 好まれるはずなのにね~ ( ´艸`)

旦那さん 頑張れ!






カムシャフト側も オイルスラッジ カーボン等確認。



フラッシング系の添加剤いれるかな・・・



プラグホールシール 新品組み込み



向きはコチラ側が 正しいはずなのに

他のサイト見てると 逆入れしてるんだよな~

負圧や 内圧考えると この向きになるはずだが・・・



プラグもオイルガスか?

吹上後が

 

新品へ交換です。


この休み期間中に作業予定していたので

カムカバーパッキン

プラグホールシール

スパークプラグ だけの 部品準備でしたので

作業中に 他の部品の破損が許されないので

超慎重に作業を・・・




6時間も 作業して


腰が 痛い (´;ω;`)



エンジン始動して 各場所チェック



後は 走行フィーリングへ



異音 異臭も無し



大丈夫みたいです。







また 薬物常習ドライバーか・・・




怖い 怖い  んじゃ  (。・ω・)ノ゛






景気がー 経済がー と 連呼する奴らの収入源だからな。




新基地も カジノも 


ウハウハだな。 (*^_^*)
Posted at 2022/02/13 18:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車輌整備 | クルマ
2022年02月07日 イイね!

次へ

次へはいさい (。・ω・)ノ゛ うり坊だす。









カリーナ号

オイルクーラー新設してからの

テスト走行へ



パイプ式オイルクーラー

長期の御勤め御苦労であった。










オイルライン加工で取り付けているので

しばらく アイドリングで様子見



ジョイント部 オイル漏れ無し。









少し 近場を走行して 再度チェック

水温も前回より 低くなりました。



アイドリングもかなり安定。(・∀・)




油温も 100度 近かったのだが



80度~90度付近へ 




ライトも取り外ししたので

光軸も狂ってるので 調整



左側が

調整がきかない (´;ω;`)


どーやら 左側の ライトリムのスプリングが逝ったようだ・・・


ラバー剤をカットして 応急処置へ




また しばらく 

走行して マフラー白煙チェック



うっ!


まだまだ、出てます。


前回 PCVバルブ加工してからか?





添加剤の効果が出てきてるのか 

気のせいか? 少しだけ 白煙薄くなってるような・・・(´;ω;`)






次の手を考えなければ・・・    んじゃ (。・ω・)ノ゛








何時まで

愚策に税金垂れ流しすんのかな?



え? アメリカが金出して 新基地作ってないよ

自分たちの税金でだよ ((+_+))

軟弱地盤へ・・・ あと何年 税金つぎ込む気よ






大金積んで 肩書手に入れてるから
何も学ばないんだな。社会に出ても 居場所が無いから

こんな事ばかりして



鬱憤はらしてるんだな。




いいよ 心配しないで

早く母国に帰って



あんた居なくても 困らんし。





Posted at 2022/02/08 00:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車輌整備 | クルマ

プロフィール

シルエットが綺麗に見える 車 いじり~を (*'-')b 車はシンプルに、 そして COOLに!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
202122 23242526
2728     

リンク・クリップ

ブレーキチューブ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 00:06:25
 
カムカバー塗装 
カテゴリ:修理
2023/02/08 00:01:39
 
タービン補修 
カテゴリ:修理
2023/02/07 23:56:19
 

愛車一覧

トヨタ カリーナ カリーナ号 (トヨタ カリーナ)
TA63 カリーナ号です。 誰かの陰謀で 高額な税金を課せられても 屈せずに、頑張っ ...
ダイハツ ムーヴ ムーヴ号 (ダイハツ ムーヴ)
L902 ムーヴ号です。 最初はダウンサスでしたが ふにゃ ふにゃ で 腰痛くなっ ...
その他 自作 その他 自作
くさりやすい
スズキ Hi-R HI-R 号 (スズキ Hi-R)
新車で購入後 色々イジリましたが 更なる進化の為に 10年の冬眠。 部品提供車がでた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation