• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もぐえもんの愛車 [スズキ セルボ]

整備手帳

作業日:2011年6月5日

エンブレムの取り外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
Sマークをなんだかとってすっきりしたい気分だったので取り外してみることにしました。
でも、道具がありません・・

なので、家にあった釣り糸、シール剥がしスプレー(文房具用かも・・)、軍手を使って外すことにしました…
エンブレム外しを買う余裕はお財布的にありません・・
2
すでに、画像は外れてしまってますが実はかなり簡単にはずれて
しまい、途中経過がありません。

まずは、スプレーをエンブレムの上からかけてボディとエンブレムの
隙間にしみこませます。
少し時間がたったら、釣り糸を左右にゆすりながら下にさげていき
隙間にある粘着シート部分を切断していきます。

最後まで切れると写真のようになります。
3
同じようにセルボもマークも外しちゃいます。
こっちも同じように上からスプレーを吹き付けて粘着シートにしみこませてみます。
手順は同じで、釣り糸でギコギコしていきます。
4
こちらもすぐに切れました・・

釣り糸最強じゃないかと勝手に喜んでました。このときは・・
5
結局、エンブレムを外した後に残るボディについた粘着シート部分を落とすのが一番苦労したと思います。

今回は、おそらく溶剤的に弱めの物を使ったと思っていますがなかなかはがれずに大変でした。プラスチック製のヘラでボディに傷がつかないように慎重に作業したというのもありますが、なかなかはがれず右腕は筋肉痛です。何度もスプレーを吹き付けては放置して、削って落とすという作業の繰り返しでした。
多分、専用のはがし液だともっと簡単なんでしょうね…
6
溶剤で、ボディがべとべとだったのでウエスにパーツクリーナーを吹き付けつつ溶剤がついた箇所を拭き取りました。べとべとも取れてすっきりです。
ただ、エンブレムがあった箇所とその周りの色の差が割と激しく目立ってました…
今回は、外した後にカーシャンプーで患部を洗い流し、極細コンパウンドで磨き、鏡面用コンパウンドで仕上げて、最後にワックスを塗ってなんとか周りとなじむようにがんばってみました。おかげで、写真のように、近くで目をこらさないと分からない程度にはなってます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ほとんどネジを使わないバンパー交換

難易度:

サイバーナビ地図データ更新 2024年6月度

難易度:

エアコン臭

難易度:

サビ発見

難易度:

続・ステアリングにグリップテープ装着

難易度: ★★

RECARO LX-VS取り付け…

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「タイヤ交換使用としたらインパクト動かず… よく考えたら六年目突破したのでバッテリーかなぁ…(T_T)」
何シテル?   04/12 10:25
初代の愛車セルボが旅立ち2代目としてティーダが我が家にやってきました。 ゆくゆくは、仙台ハイランドでクルクルする日を夢見て車いじりの日々ですヽ(´ー`)ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

もぐえもんさんのホンダ フリード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 23:48:41

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
ティーダはお亡くなりになりました…
日産 ティーダ 日産 ティーダ
新型セルボから家族にやさしいティーダに乗り換えました。 とはいっても、ちょっとずつちょっ ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
ちょっとつづ、いじっていく予定です。 何するにもわからず、何したらいいかもわからず… ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation