• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーホテルの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2017年3月16日

夏場雨天時車中泊用窓隙間用換気扇制作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
いきなり完成写真。
車の中の空気を外に出す物。

昭和48年ごろだったかな、ウインドクーラーが発売される前、ウインドファンと言うのが売っていた。
窓の端に取り付ける縦に長い換気扇で外の空気を入れる、又は部屋の中の空気を出すと言う物だった。
夜はこれが意外と涼しくて、都会なのに時には寒くて止めたぐらい。

本州の雨天時の車中泊の時にこれを思い出して、窓を大きく開けられないからドアバイザーの幅くらいの隙間にミニ扇風機を外に向かって回していた。

でも、扇風機では大きすぎるしなかなか効率が良くは使えない、で、隙間換気扇を作ることにした。

条件は雨天時に開けられるのはドアバイザーの幅なのでそれに合わせて作る事。
なお、窓の隙間全体に板を使うと止めている時に風が入らないので板は小さくした。
2
PCに使われるDCファンを2個用意。
40㍉×40㍉、12V0.05Aの物。
3
後席窓に挟むように金具を作った。
窓が傷つかないように、厚手透明荷造りテープを貼った。
4
横から見るとこんな感じ。
5
電源は9V電池と12Vのサブバッテリー。
電池ケースの裏にメインスイッチ付き。
切り替えスイッチ付き。
上が弱、下が強。
6
中に昇圧モジュールが入っている。
9Vを12Vに変換。
弱は9V、強は12Vで作動。
7
ここを外すと12Vサブバッテリーと繋げても使える。

本州の夏場の雨天時車中泊に使うつもり。

・・・・旅行中どうやって保管しようか・・・・。
8
取り付け画像。
こんな感じ


追記
電池の消耗が早く、30分しか持たないのでサブバッテリーでも上がりそうで使えなさそうです。残念。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

外付けサンシェード

難易度:

フロアマット購入

難易度:

キーカバー

難易度:

センターコンソールトレイ改

難易度:

キャリア・箱取り付け

難易度:

フォレスター(SL)車載スマートフォンホルダー マウントの取付方法

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「当て逃げされた。 http://cvw.jp/b/531924/44397866/
何シテル?   09/18 18:21
たぶんこれが最後の車になるだろうとフォレスターを手に入れたのを機会に登録してみました。 機械いじりは苦手なのでもっぱらDIYでアウトドア仕様にして車中泊旅行に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
クラブマンの後釜に2005年夏購入。 荷物が入るので便利に使ってます。 なるべく小さくて ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターがフルモデルチェンジしてから興味を持ち、マイナーチェンジを待って買いました。 ...
その他 自転車 その他 自転車
1973年オーダー製作 ALPS QAS 飛び飛びだが日本全国をサイクルツーリングで使っ ...
その他 自転車 その他 自転車
1975年から1976年頃フレームオーダーで自分で製作。 フルカンパニョロ。 道を走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation