• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーホテルの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2019年9月2日

スパークプラグ交換(20万キロ整備)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
用意したのは新車時に付いているのと同じプラグ。
やたら訳の分からない物に換えるより、新車時に組み付けてあるのが一番良いと思う。
私のいつもの考え方。

SILFR6A11 イリジウムプラグ

これでまた10万キロノーメンテ
2
左画像
ネット情報をもとに全長140ミリで組みました。

右画像
プラグ締め付けが1/2回転なので、目視しやすいように赤・青・白・黒で目印線を入れました。
3
運転席側です。

左画像
エアインテークダクトを取り、エアクリーナーボックスを取っています。

右画像
DIを取りました画像。

DIは簡単に取れましたが、プラグは上記の全長140ミリの組み合わせでは引っ掛かって使えずいろいろ工夫して取りました。
ネット情報だと運転席側は簡単だとか・・・えーー・・・??です。
4
外したダイレクトイグニッション。

ここで新発見。
このパイプって塩ビ水道管みたいに硬いのかと思っていてそのつもりで扱っていたけれど、柔らかいのですね。
出し入れの時、少し当たって無理しても大丈夫じゃんって気が付きました。
5
気が付いた工夫。
手で回す時はこの組み合わせが一番良かった。
プラグレンチにユニバーサルジョイント。
気を付けるのは手で締める時、曲がるのでプラグの最初が入りにくい。
斜めに入らないように気を付ける。
上に持ち上げ加減だといいみたい。
6
助手席側は車の下から作業します。
アンダーカバーを取って下から画像。
7
奥側の皆さんが苦労する場所。
覚悟して取りかかったら簡単でした。
DIをプラグから抜いて5秒後にはもう、手元にありました。
画像の通りに抜いたら1ミリぐらい余裕があって、スポスポ。
運転席側がやりにくかったから、全体に運転席側にずれているのでしょうか。
なんにせよ楽でした。
8
新旧比較画像。

前回10万キロ画像と比べて大差ない焼け具合です。
良いのか悪いのかわかりません。
でも10万キロ使ったプラグですので、良しとしましょう。

走ってきました。
もともと調子のいい状態だったので、走りが良くなったとかは感じません。
でも、相変わらず調子のいい走りでした。

総走行距離 200452km。
これで20万キロ整備は全部終了です。
一番心配した助手席側の奥側が簡単だったので、これからはビビらないで済みますね。

追記
なんか信号待ちからのスタートダッシュが思った以上にダッシュするようになった気がします。
えっ?ドキッ!って思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

釣行ドライブ前のパワーショット!

難易度:

フロントワイパーゴム交換

難易度:

プラグ交換

難易度: ★★

Drink holder silicone

難易度:

Glove box LED

難易度:

79000キロ記念

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「当て逃げされた。 http://cvw.jp/b/531924/44397866/
何シテル?   09/18 18:21
たぶんこれが最後の車になるだろうとフォレスターを手に入れたのを機会に登録してみました。 機械いじりは苦手なのでもっぱらDIYでアウトドア仕様にして車中泊旅行に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
クラブマンの後釜に2005年夏購入。 荷物が入るので便利に使ってます。 なるべく小さくて ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターがフルモデルチェンジしてから興味を持ち、マイナーチェンジを待って買いました。 ...
その他 自転車 その他 自転車
1973年オーダー製作 ALPS QAS 飛び飛びだが日本全国をサイクルツーリングで使っ ...
その他 自転車 その他 自転車
1975年から1976年頃フレームオーダーで自分で製作。 フルカンパニョロ。 道を走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation