• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーホテルの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2020年10月26日

フロントガラス 飛び石傷補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
2車線国道を走っていていきなり”ガキン”と音がして何かと思ったらフロントガラスが傷ついていた。
今までもあったが今回は大きめで、プロに頼むかと思ったがやってみることにした。

傷は直径1㎝ある。
ホルツの補修キットは8ミリまでなので使えないみたい。

追記
ここ間違っていました。
ホルツは”8ミリまでのえぐれた傷には使えない”でした。
今回は打撃点以外はガラスの中なのでえぐれていないので使えたかも。
あ、でも10年以上の古いガラスには使えないらしいからやっぱり使えないか。
2
買ったのはこれ。
アマゾンで497円の一番安い物。
不評レビューも多々あるが使ってみた。
2回分とあるが、両面テープは3枚入っていた。
しかしレジンの量が少なくて2回分はぎりぎりだろうと思う。
3回は無理。
日本語説明書は入っていないが、YouTubeで勉強する。
3
日陰と日向が必要との事で、ホームセンターの立体駐車場に行くかーとか散々考えたが、ブルーシートをカーポートの屋根にかけてやることにした
4
最初に画びょうで中心部をホジホジしてゴミだの砕けたガラスなどを取っておく。
傷を中心にして丸い両面テープを貼る。
器具を張り付ける。
レジンを4滴~5滴入れる。
シリンジをさして吸引して切り欠きに引っかける。
このまま10分待つ。
5
ピストンを引いたまま外してから再びはめて、今度は圧力をかけるとかけないとを数回繰り返してのち、圧力をかけた状態の切り欠きに引っ掛けて20分待つ。
6
左 やり始め状態。
右 終わり状態
7
その後外して傷口に1滴たらしてフィルムを貼り、直射日光で20分で固まるはずだったが、固まらない、固まらない。
1時間半ぐらいして固まってきたので
ま、いいか。
外してスクレイパーで余分な液の固まりをそぎ落として終了。
白くなっていたらコンパウンドをと思ったが、白くないのでやらなかった。

補修後の状態。
まあ残るのはプロでも残ると言うし、
500円でこれなら良しとするか。
あとは車検だけ。
おっと、車検まで持つのかいな。

遠目には見にくくなったのでこの値段でやったのだから良しとするか。
この薄い液で補修して果たして耐久性はあるのだろうか。
8
同時に細かい飛び石傷に一滴たらしてフィルムを貼ってみたが、直ったのは一か所だけだった。
右上の赤〇が今回のメインの場所。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

油膜落とし

難易度:

親水加工8ヶ月白くなる?

難易度:

ドアピラー ハイグロスブラック化

難易度:

暑さでパワーウィンドウの動作が狂った!?

難易度:

運転席パワーウインドウレギュレータ交換

難易度: ★★

純正ピアノブラックピラーを取り付けてみました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「当て逃げされた。 http://cvw.jp/b/531924/44397866/
何シテル?   09/18 18:21
たぶんこれが最後の車になるだろうとフォレスターを手に入れたのを機会に登録してみました。 機械いじりは苦手なのでもっぱらDIYでアウトドア仕様にして車中泊旅行に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
クラブマンの後釜に2005年夏購入。 荷物が入るので便利に使ってます。 なるべく小さくて ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターがフルモデルチェンジしてから興味を持ち、マイナーチェンジを待って買いました。 ...
その他 自転車 その他 自転車
1973年オーダー製作 ALPS QAS 飛び飛びだが日本全国をサイクルツーリングで使っ ...
その他 自転車 その他 自転車
1975年から1976年頃フレームオーダーで自分で製作。 フルカンパニョロ。 道を走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation