• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーホテルの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2023年6月15日

ハッチバック、内側から開閉バンド

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
新車時からハッチバックを内側から開閉できるといいんだけれどと思っていた。
開けるだけなら非常用レバーがあるんだけど。

最近熊出没のニュースが流れますね。
車中泊の時あまり暑いとドアを開けて寝ています。
中にゴミがあるので熊が来ることは考えられます。
後席ドア解放金具は押しても引いても動かないようになっているので、熊が開けることはできない。
でもハッチバックは中から閉めることはできないので、閉められるようにした。

道具箱を漁っていたらこの自転車部品があったので利用する。
アルミの泥除けステーを泥除けに止める部品である。
42Bタイヤの泥除けに使っていたスペア部品。
45年ぶりに使う。
強度保持のために内側に大きな座金を使う。
2
ハッチバックの内張に付けた。
3
ハッチバック内張上部。
4
リングを付けバンドを付ける。
5
上部はワンタッチで外れるバックルを付けた。
6
下部に付けたこの調整バックルは外して使うように変更。

これがあるとベルトを外した時にドアキャッチャーに挟まってドアが閉まらない。
大体無くてもいい物だった。
7
内側からドアを開ける非常用レバーの蓋にも取っ手を付けた。
8
完成
9
このベルトを下に引けばドアを閉められる。
この部分だけは内張を付けるクリップの向きが違うので、下に引いても内張ははがれない。
ベルトを引けば非常用レバーの蓋も開く。
これで寝ている間に熊が来ても安心。

なんたって寝ている間にテントをキタキツネに破られたこともあるからね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【備忘録】セーフティチェック(半年点検)2025

難易度:

ドライブレコーダーの取り付け(前後カメラ間の配線)

難易度: ★★

車中泊用換気パネルの自作

難易度:

【備忘録】カーナビの地図更新(第三回)

難易度:

ウォッシャー液を補充

難易度:

ルーフボックスを入れ替えました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「当て逃げされた。 http://cvw.jp/b/531924/44397866/
何シテル?   09/18 18:21
たぶんこれが最後の車になるだろうとフォレスターを手に入れたのを機会に登録してみました。 機械いじりは苦手なのでもっぱらDIYでアウトドア仕様にして車中泊旅行に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
クラブマンの後釜に2005年夏購入。 荷物が入るので便利に使ってます。 なるべく小さくて ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターがフルモデルチェンジしてから興味を持ち、マイナーチェンジを待って買いました。 ...
その他 自転車 その他 自転車
1973年オーダー製作 ALPS QAS 飛び飛びだが日本全国をサイクルツーリングで使っ ...
その他 自転車 その他 自転車
1975年から1976年頃フレームオーダーで自分で製作。 フルカンパニョロ。 道を走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation