• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーホテルの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2024年2月15日

フロアジャッキメンテナンス

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
何か動きがおかしいのでメンテナンスしました。
考えてみると買ってから10年以上たっていました。
その間一切何もしていませんでした。
一年に一回やってくれと書いてあるがそんなにやらなくても・・・・。
2
BALのジャッキ用オイルを買ってきました。
他のアストロとかで売っているのと数字(粘度?)が違います。
どれでもいいような気がしますが初めてなのでこれにしました。
200CC入りですがほとんど残りませんでした。
3
取説を見ながら進めます。
が、このピストンのOリング交換は取説に出ていませんでしたのでYou Tubeの動画を参考にしました。

ピストンの上のカバー部分を外しました。
4
ピストン部とオイル給油口のゴムキャップを取りました。

何もしないうちにピストンを外したらオイルが噴き出してきたのでびっくり。
リリースバルブを先に開けないといけなかったかもしれない。

オイルを入れるときは、この横棒が非常に邪魔です。
小さいジョウゴがあるとオイルをこぼさないで良いです。(粘度によっては入りにくいけど)
5
抜いたピストン、このねじれ加減の傷は後からできたものなのか・・・。
先端のOリングを交換しました。
なんか動きが悪かったので・・・(メンテのきっかけ)
6
Oリングはこれ。
コーナンで129円
7
取説通りにオイルを入れて、可動部に給油して完成。
上に乗って確認。
動きが滑らかになりました、が、次ちゃんと使えるのか心配。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

79000キロ記念

難易度:

バッテリーの測定(2:ユアサ新品の初期値)

難易度:

バッテリーの測定方法の見直し(1)

難易度:

バッテリーテスター測定誤差

難易度:

ポータブルエアコン

難易度:

マグネットステッカーにしましょう

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「当て逃げされた。 http://cvw.jp/b/531924/44397866/
何シテル?   09/18 18:21
たぶんこれが最後の車になるだろうとフォレスターを手に入れたのを機会に登録してみました。 機械いじりは苦手なのでもっぱらDIYでアウトドア仕様にして車中泊旅行に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
クラブマンの後釜に2005年夏購入。 荷物が入るので便利に使ってます。 なるべく小さくて ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターがフルモデルチェンジしてから興味を持ち、マイナーチェンジを待って買いました。 ...
その他 自転車 その他 自転車
1973年オーダー製作 ALPS QAS 飛び飛びだが日本全国をサイクルツーリングで使っ ...
その他 自転車 その他 自転車
1975年から1976年頃フレームオーダーで自分で製作。 フルカンパニョロ。 道を走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation