• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jacky3001のブログ一覧

2017年12月04日 イイね!

TGR編その1

今年はトヨタ系の、Toyota Gazoo Racing Rally Challengeにも出ていました。
まさかの4月1日に開幕戦を実施(笑)

開催地は静岡県裾野市。
静岡県でSSラリーが開催されるのは史上初。
色んなところから苦労したという噂話を耳にしました。
てきぱき働いているとてもフレンドリーな女性スタッフがいるな~と思っていたら、パーティ会場にも。
名刺交換したら裾野市議会議員の方でした。大変失礼しました(笑)
お話を伺うと、ラリーをやるために色々とご尽力されたそうで。「協力」というよりは、もう本当に中心となって動いて下さったようです。有難い限りですね。


奴田原ラリースクールミニ講座もありました。
目から鱗の話もありました。
自分のやってることは間違ってないな、という確認にもなり、ためになりました。


2戦目は木曽ラウンド。
集合時間だのレキ時間だのがひっそりとネット上で更新されていきます。
一番驚いたのは前日に受付が30分早まったことかなぁ(笑)
レキでどのくらい時間がかかるか、というのは大体シミュレーションしますが、キツいことは分かっていたので元からこのくらいの時間に行って並ぶつもりでいたのでホテル出発時間等は変更なし。
同じサービスの人だけには情報共有しました。
が、まぁみんなそんな情報見てないわけで(笑)

レキ回っている最中に集合場所へ向かっていく車の多いこと多いこと。
大変だっただろうなぁ(他人事)
ラリーに慣れていない選手が多いわけですが、ラリー全体がそれに対応できてなかった感じです。

3戦目は北海道の陸別。海を渡って遠征です!
私が北海道でお世話になっていたAKTさんに車両運搬とメンテ、サービスをお願いしました。
結果はSS1でトラブル、リタイヤ。燃ポンとデスビが同時に死んでおりました。残念。
グラベル走りたかったねぇ。
その後はジンギスカンを焼き続ける作業(笑)
かねひろジンギスカン最高でした。




後半へ続く〜

Posted at 2017/12/06 07:58:59 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年12月01日 イイね!

Rally of TSUMAGOI LEG2〜3

Day2にはらわたが煮えくり返るようなことがあって書くのが嫌になっていましたよ(笑)


我々が出場している「JSR」は、インター格式の草シリーズ。
エントリーするには、国際クラスでエントリーするか、全日本でエントリーして、追加料金を払ってJSRのポイントももらうか、の2択。
そしてそのどちらが良いのか?というと。JSR目線で書くと、
・前日シェイクダウンで林道テストができる
・JSRだけスパイクタイヤが使える
・JSRだけラリースタッドレスも使える
・全日本と同じでチェーンも使える(但し、装着許可が出たSSのみ)
というところ。でもエントリーは高いです。


というわけで我々が用意したタイヤは、ラリースタッドレス、普通のスタッドレスにピンを打ったやつ、チェーン装着の3種類。実は純粋なウェットターマックになったとき用に87Rもありましたよ(笑)

とまぁこれだけ好条件が揃っていれば全日本勢に負けるわけもなく!
と思っていたのですがね。やられましたよ。
①ピンが全く効かなかった(笑)
②全日本にだけチェーン許可が出たSSが何本もあった
現場は全日本でもJSRポイントを争う選手がいるなんて知らなかったようです。
土曜にあったことがまた日曜にも。ま~ はらわた煮えくり返りました。
結果、ポイントで救済が入りました。1位ポイントが2台に入ったのは納得できませんが。

とまぁ色んなことがあったのですがラリー自体は面白いラリーでした。
突貫工事の車がどうなるか・・・でしたが、脚が良かった!




前を走っていたオーストラリア人のスチュワートさん、ルーカスさんとも交流して「国際ラリー感」を味わいました。いや~楽しかった。

What's this car?
MAZDA Demio. Mazda2.
All Wheel Drive?
No,Front wheel only.
Crazy! :) How many CCs?
1,500cc natural aspirated.
So Crazy!!

その後もTCのたびに「まだ生き残ってんのか!」的なことを言われました(笑)

走行自体は楽しかったです。ちょっとひやっとした場面もありましたが。

動画もありますので是非。
楽しそうな感じが伝われば良いな〜と思います。

https://youtu.be/eW5tA_piQP4


https://youtu.be/0Y5gxe63Wz8

Posted at 2017/12/01 14:00:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月10日 イイね!

Rally of TSUMAGOI 〜レッキ、LEG1〜

放置プレイも良いとこ…
ブログは開幕戦が始まってませんが、もう現実はシーズンオフですわ。

この投稿は下書きを保存してたので細かく書いてありますが、Day2からはざっくりになります。
というかイベント毎にまとめます(笑
シリーズ毎にまとめちゃうかも。


冬の嬬恋、早朝からレッキ!寒い!
4WDのレンタカーで快適なスノードライブ!
ここのラリーはレッキの想定アイテナリがあり、自分が遅れているのか、先行しているのかが非常にわかりやすくて助かります。

アベレージ30km/h程度で計算されているので、普通に走っていると先行していきます(笑
途中トイレに寄ったりしても余裕があります。

20分程先行して回っていた9時頃にサービス隊から電話が…
サ「サービスカーの鍵もってる?」
J「えー?もって…るわwww」
たまたまサービスパークの近くだったので鍵を渡しに…(笑

前夜に荷物を取りにいった時に返し忘れてました。
危ない(笑

その後、名物SSの大前須坂フィニッシュ付近で熊に遭遇(笑
悪ノリジャッキー、オフィシャルを脅しまくる(笑
「すぐそこに熊がいた!かなり大きい!絶対車から降りちゃダメっすよ! あーでも幌かぁ…(オープンカー)ダメかなぁ(笑)」
「冬眠してないクマが一番ヤバいから…気をつけて〜」
顔が引きつるオフィシャル…
すんません(笑

その後はスムーズに進行、問題なくレッキを終えました。うちは、ですが。
まぁ、路面ツルツルだったし…山に上がってくオフィシャルの車もドアンダーで吹っ飛んできたりしてたし…
ぶっ刺さってる人もいたけど。

そのまま開会式があって、レグ1スタート!
レグ1は18時スタート。もちろん真っ暗。
セレモニアルスタートでゲートをくぐるのですが、国際格式の最終ゼッケンなので時間に余裕あり!
この日は2/3。そう、節分です。
豆をまきます!(笑
サービスパークを出た段階で殻付き落花生を搭載済み!(北海道では落花生なんです。合理的な北海道人、撒いても拾って食べられる落花生を撒くのです)

まきます!

公式映像にも拾って頂きました。やったー。
さすが殻付き落花生、ちゃんと見える(笑

余った落花生は袋ごとギャラリーに配布(笑)
そんなこんなで山へ向かいました。

レグ1は夜ということもあり気温も低く路面はツルツル。探りながらの走行でしたがペースは良く。ギャラリーステージでもそれなりにカッコよく走れたのではないでしょうかね。


続く
Posted at 2017/11/30 13:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月06日 イイね!

全日本ラリー開幕!Rally of TSUMAGOI

さてさて。

ようやく今年のイベントレポート(笑

今年の活動のうちの1つ、Japan Super Rally Seriesです。
準備がバタバタ過ぎてもう…スタートできるんか?のレベル(笑

1月の段階では車はフレームしかありませんでした。

時はたち、1週間前、車両カラーリングのためショップへお邪魔しました。
Jacky「おっ!車になってる! …ん?あれ、ナンバーは?」
メカさん「明日車検行って来る〜」
そう、出発4日前にしてまだ車検がありません(笑
(後で聞いたら光軸だけダメで、他はOKだったようです)

昼から始めたカラーリングは結局夜になってしまいましたが完成。ただの白いデミオが、かっこよくなったわけであります。










ドタバタしながら、木曜はシェイクダウンのため早朝に嬬恋入り。
しかしシェイクダウンの会場も受け付け方法も時間もこの時点で不明。問い合わせても不明(笑

しかしそんなこと言ってる場合ではありません。
まだシート合わせもベルトの長さもインカムのチェックもしておりません(笑
ラリコンの設定、動作確認、カメラ取り付け、スマホ取り付け、各種充電コードの配線…

諸々作業していると、主催クラブの方が来て下さいました。
無事にシェイクダウンの会場と時間が判明。非公式情報でしたが…
公式情報は後ほど連絡しますとのことでしたが…

連絡お待ちしております(笑)

シェイクダウン参加者は数台。思ったより少ない。
そしてトラブルフリーで終えたのはうちだけ(笑)
「エンジンが吹けない」小トラブルから、書けない大トラブルまで(笑
シェイクダウンではノーマルスタッドレスとラリスタを比較テスト。
雪路面だからラリスタが効くに決まってるんですけどね。氷の上でどうかとか、
バランスを見ながら色々テスト。

わかったこと:走れる。ラリスタ効く。以上(笑)
4WDターボな人しかいないから手応えが全くわからず!

続く…かもしれない
Posted at 2017/03/10 08:40:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月02日 イイね!

2017年の予定

結局2017年の初戦までに更新することはできず(笑

思い出したように更新…





2017年は3つのシリーズに参戦します。

1.Japan Super Rally Series
コドラとして参戦。ドライバー全日本ダートラでも活躍する権田選手。

詳しいシリーズの内容なんかは公式サイトをご覧ください。
http://super-rally.net/

国際格式のシリーズです。
車両規則もギチギチではなく、改造範囲的に全日本に出られない車も出られます。
例えば、キャロッセさんのヴィッツ4WD。
4B11を1.6L化したものを搭載し、4WD化されたマシン。
「そんなの作れないし!買えないし!」
ですよね(笑
でもそれだけじゃないです。
極端な話、ナンバーのある車なら出れます。
エンジン換装とか。クラスも今の所2WDと4WD。プロダクションってのもあるけど。
あ、安全規定だけは注意が必要です。

発足したばかりで不具合あったりもするけど、色んな可能性を持ったシリーズだと思ってます。面白くなればいいなと思います。

2.Toyota Gazoo Racing Rally Challenge
流行りに乗って(遅い)参戦。コドラです。
車両はEP82。エンジョイラリーです。

またTGRRC(っていうらしいですよ)についてはラリー体験企画も考えています。
魅力を知ってもらうにはまず体験!
興味ある方、ご連絡下さい。ルールを知らない?ライセンスが無い?
気にしなくて良いです。むしろそんな方のための企画です(笑

3.群馬ラリーシリーズ
ドライバーで参戦です。ヴィッツです。
楽しく頑張ろう!まずは1勝したい。

他にも飛び込みで遊びに行ったりするかもしれませんが、今決まっているのはこの3本です。
でも足すと14戦です(笑

裏話的なところも書いて行けたらいいなと思ってますので、今後ともよろしくお願いします。


※ヴィッツの強化スタビの情報とか誰かお持ちじゃありませんか…
Posted at 2017/03/02 13:23:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「レギュラー103円。思わず「まさか間違って軽油押しちゃってた!?」と二度見。
103円は免許取って依頼最安値かもしれない。」
何シテル?   05/18 23:19
ラリー屋です。 ランサー、ヴィッツでラリーに出ていました。 今はコドライバーに専念して活動中です。 不定期更新…というか更新はほぼさぼってます(笑) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ N-WGN] クーラント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 14:02:18
[ホンダ N-WGN] クーラント全交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 14:02:11
ワイパーレスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 06:48:35

愛車一覧

ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
サーキットやラリー会場で過ごしやすい様に、車中泊や野外レジャー仕様にしていく・・・つもり ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2022.3.21ステラと入替納車。 足車として頑張ってもらいましょう。 そんなに弄る予 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
納車したばかりの新車ホヤホヤ(? ほぼノーマルのままいきます。 お金ないですし(汗 ~ ...
トヨタ ヤリス ZEUSJAPAN IDI Yaris (トヨタ ヤリス)
嫁いでいきました。 ありがとうヤリス。楽しい車でした。 黒ヴィッツで諦めたというか区切り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation