• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STD5MTの愛車 [マツダ ベリーサ]

整備手帳

作業日:2021年7月11日

ベリーサ プラグ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
プラグを交換した明確な記憶がないので、9万キロを前に交換してみた。
・①~④の10mmボルトを外す。(②は少し陰になるので作業性が悪い。④は画像より実際は右にある。④だけ他より少し長い)
・⑤はクリップ、⑥はホースバンド。
2
・⑤と⑥は後程エアフィルターカバーを持ち上げる際に支障となるため、ここで対策しておく。
⑤はクリップからハーネスを外す。(経年劣化でほとんど朽ちていたが)
⑥は+ネジを緩める。(外さなくてもいい)
3
・クリップ(金具)4個を外し、エアーフィルターカバーを持ち上げ、エアフィルターを取り出す。
・エアフィルター底部(インテークパイプ付)だけを手前にずらす。
4
・エアフィルターカバーの裏側にゴムホースが4か所クリップで固定されているので引っ張って外す。(カバーを開けた時点で数か所外れていた。)
・これでエアフィルターカバーが広角度で開き、イグニッションコイルにアクセス可能となる。
5
・イグニッションコイル裏のコネクタを外し、10mmボルトを外し、引っこ抜く。
・16mmプラグレンチでプラグを外す。
・新しいプラグを締め付ける。底当たりしたら1/4~1/2回転締め上げる。
・カバー、クリップ等を元に戻す。
6
外した純正プラグ:FoMoCo FK16PR11
(デンソー製)
マツダ品番:ZY51-18110
7
若干固着していたので、プラグレンチのハンドルの先をウォーターポンププライヤーで掴んで回した。
8
走行距離:87,522km

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワーウィンドウモーター交換

難易度:

エアコンのガス補充

難易度:

SIMOTAエアフィルター清掃・洗浄

難易度:

ETC車載器取替

難易度: ★★★

シフトスイッチのポジションランプ交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年7月11日 18:48
画像付きでとても丁寧な解説ですね。
初めてプラグ交換される方にわかりやすくて良いですね。
コメントへの返答
2021年7月12日 4:52
まっつんモバイルさん
はじめまして。
コメント頂きありがとうございます。
プラグは以前から気になっていたので、やっと重い腰を上げて交換してみました。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
※基本備忘録。 ◆主な仕様: ・ソウルレッドプレミアムMc ・電動ホワイトレザーシート ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB4(1.6L-SP) 初度登録:H17年6月 購入時走行距離:10.5万キロ ・TE ...
マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
2WDの3AT、過走行なので格安。 走行距離:156,231km ダブルエアバッグ付き。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
約17年、16万キロ、大きな故障もなく走ってくれました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation