メーカー/モデル名 | スバル / XVハイブリッド ハイブリッド 2.0i-L アイサイト_AWD(CVT_2.0) (2015年) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | その他 |
乗車形式 | その他 |
おすすめ度 |
4
|
---|---|
満足している点 |
流石にシートの出来はちょっと期待して居なかったのですが、やっぱりスバルはスバルでした。そこそこの時間運転しても疲労感が少ない。ビックリです。アクティブギアとして使うなら、もう少しサイドサポートが高いと私的には◎ レヴォーグに乗った時も思いましたが、ステアリングの太さと形状が私的にとてもイイ。程よい太さで握りやすいし、安心感がある。チルト&テレスコピック機能があるのも素晴らしい。コレはスバルとマツダを他銘は見習うべき。 【アイサイト】 Ver.3に進化してカラー化され、ブレーキランプ認識が可能になったコトで急激にポテンシャルが上がりましたね。悪天候だと使えないと言うデメリットを補って余りあるメリットの数々。正直この手のデバイスの中では頭一個抜きん出ているとさえ思います。 かなり手前から先行車をカメラで視認出来ているみたい。左右にくねった道だと先行車をロストしてしまい、設定した速度まで加速しようとして先行車発見→ブレーキ……と若干ちぐはぐになってしまうのが惜しい! 車間距離の調整がちょっとヘタ(爆) 後ろから見てると「なんやコイツ運転下手くそやなぁ」と思われるかも? しかし、車間距離が少し詰まると直ぐに減速の信号が行くと言うコトは、それだけステレオカメラのポテンシャルが高い証拠でもあります。下手すると人間の目より高い深視力を持ってるワケですから。 |
不満な点 |
とても使い勝手がイイクルマです、が! その車高を活かせるような道をガンガン走っちゃうぞ!とは中々行かないですよね。ちょっと勿体無い気がして(^_^;) なので、ボディ下部をぐるっと覆う樹脂製のクラッディングが安く交換出来るとイイよね! コペンのようなボルト止め構造で簡単に外せて安価に交換出来ればこのクルマの可能性は相当拡がると思います。 折角頑張って出したハイブリッド、もっとアピールしても怒られないんじゃないかな? 他銘と同じようにブルーレンズにしてみたりじゃ弱いなぁ!コスト掛かるから現実的ではないだろうけど、バンパーのデザインをガラッと変えるとか、黒いモール(クラッディング)をボディ色にしてみるとか……? 【アイサイト】 物凄く賢いアイサイトですが、まだ改良の余地はたくさんありますね。走行支援装置として考えたら高ポイントではありますが、クルマ全体の制御で言うともっともっと良くなるハズ。車間距離の調整で頻繁にブレーキを踏んでしまう点なんかはアレが無くなれば相当自然。 |
総評 |
総評もクソもねぇ!← とゆーかココに書くべきであろう内容も全部違うとこに書いてあるから、それに目を通してもらえればOKかなと!(爆) 元々見た目は好きだったXVですが、中身は未知数でした。ウケたかウケ無かったは走ってる台数を見れば明らかですね。丁度イイサイズ感で、運転していても大きすぎる感覚もありません。 しっかり乗ってみてわかった! こりゃあ売れるワケだ! あとは物凄い地味なところで……今のクルマって、あんなにワイパーって静かだったっけ……?(爆) ラバーがガラスを滑る音しか聞こえない。ちょっと自分が置いていかれてるかもですが、地味に驚いたんですよ……w |
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
EVモードへの移行が自然で感心。EVからエンジンへの切り換えでモタつかず、スムーズに加速していくのでストレスも感じませんね。特に走行中でエンジンが掛かる場合も音や振動が気にならない。
又、条件が合えば積極的にEVモードに切り替わります。アイドリング中も自分で発電→充電してその都度モード切り換えをせっせとやりますね。アイサイトでの走行中も同じようにクルマが考えて切り換えします。エライ! ハイブリッドと言うよりかは「電機ターボ」的な色が強いシステムなので、そのアシストのお陰でエンジンパワーは普通に走るぶんには必要にして充分。 新しいエンジンでロングストロークになった影響か、EJに比べて低速のトルクが増えてとても乗りやすくなりましたね。 アウトバックとタメ張る200mmのロードクリアランス。アプローチ&ディパーチャーアングルがかなり稼げるので結構な勾配へのアクセスも難なく行けそうです。上記は走りだけでなく、乗り降りのし易さにも一役買っていますね。 |
---|---|
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
通常のインプレッサより車高が高く、当然足のストロークも増えているハズですが、タダ柔らかいだけではなくてしっかり地面を掴んでいる感触。
コーナリング中のバンプ/リバンプで少しフワフワした動きをしますが、これはタイヤの偏平率が高い影響かなと。足回りは腰砕けにならずに良く動いていたと思うので、タイヤのショルダー部分の剛性が高くなると大分違うかも? GH系インプレッサの時から言われていた、リアのタイヤハウス内防音(雨の日なんかは跳ねた水がタイヤハウスに当たる音が結構したんですよね)がかなり解消された様子。克服か?と思いきや、今度はフロントタイヤが跳ねたモノがフロアにパチパチと当たる音が少し気になる。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
レガシィ譲りの造り方で、荷物もバッチリ積めます。5人乗りとハッキリ割り切っていると言うのもあるかも。スキーやボード等はオプションのルーフレールの上にラックで積んだ方が似合いますね~!
流石に荷物がっさがっさ積むワケには行かなかったので、そこはオーナー様のリアルな話を参考にして下さい(爆) |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ちょっと頑張って走っちゃったのでゴメンなさい、全く参考にならない数字になっちゃいました……ww
元々のアベレージも低かったと思うので尚更アテにならないや……w |
故障経験 |
実際に故障はしてませんが、とかくハイブリッドやEV車で言われるのがバッテリー自体の耐用年数。そしてバッテリー劣化に伴う交換作業の金額がどれくらいまで上がるのか?でしょうね。 車体の価格差を燃費の差で元を取るには一体何年先になるの?と言う点も冷静に考える必要はあるかと。 |
---|
イイね!0件
恒例の。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/05/20 19:31:25 |
![]() |
「コペン」エンジン降ろし。・・・その② カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/08/20 09:35:44 |
![]() |
BR 内装パーツ着脱 一覧 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/01/16 08:27:35 |
![]() |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン 鹿と相撃ちになってしまった1号機に代わってやってきたのがこのしぃさん2号機。他車種への乗 ... |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン R1の不調個所がまとめて出てきたこと、 自分のライフスタイルが変わった(長距離移動等の増 ... |
![]() |
ユキわん (スバル R1) L512Sミラに変わってセカンドカーとして実家から連れてきました! (もはやファーストカ ... |
![]() |
アルファロメオ 155 出会いとご縁のおかげで・・ 茨城県のお店「FIORANO」さんからやってきた155 正 ... |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!