• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月31日

グリップの限界って

タイヤのグリップの限界って、どうやって感じ取ってますか?

そりゃ、滑ったら限界を超えてるって事だろ?と言うのは当然なのですが、私は鈍感なので、微妙に滑ってるかもと言うのを体で感じ取れていない気がします。

そこで、滑ったかどうかとは別に、タイヤの鳴き具合で判断するようにしているのですが、ふと思ったのが、昔に比べてタイヤのスキール音が聞こえにくくないですか?

何かで読んだのですが、タイヤのスキール音でグリップの限界を判断できると言うことで、スキール音によって「ギャー」って鳴いているのは完全にグリップの限界を超えているから駄目で、「クー」って鳴いているときがタイヤの性能を最大限に使っていると。

なので、タイヤが「クー」って鳴くような走りを心がけていたのですが、最近はそれが聞き取りにくいなぁと。

もちろん、窓を開ければ聞こえるので、意識して走るときは窓を開けるのですが、昔は窓を閉めていても聞こえていた気がするなぁと。

タイヤの静粛性能と、車の遮音性能があがったということなのですかね?
ブログ一覧 | ドライビングテクニック | 日記
Posted at 2009/07/31 23:33:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

走る目的 From [ 雨の日はECOタイヤで走れ!! ] 2009年8月2日 22:05
昨日実はジムカーナの師匠のこの記事について書いていたのですが… パソコンがフリーズ!! なんか濃い内容になりそうだったので昨日は諦めましたが…なんとなく書きたいのでチラッと書きます(笑)。 僕な
ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

朝の会 番外編!その1 雨の田子 ...
のび~さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

お墓参り完了、、帰省の思い出は「赤 ...
なうなさん

この記事へのコメント

2009年8月1日 0:53
この車の遮音性は最悪レベルなのでタイヤの性能だと思います。
確かに荷重がかかった状態だとクーと鈍い音で鳴きますね。

音もですが、シートから伝わる横Gとかハンドルの感触とかで判断してます。
よくやるのがアンダーです。攻めすぎてフロントの限界を超えちゃいます・・
コメントへの返答
2009年8月1日 8:05
確かにこの車の遮音性は良いとは思えないですね。
やはりタイヤの性能ですかね。

ハンドルの感触と言えば、レーサーが雨の降り始めなど路面状況が変わった時にハンドルを小刻みに切ることで、グリップの限界を探るらしいですが、そのような能力が欲しいものです。
2009年8月1日 10:50
これって説明しにくい話題ですよねf^^;。

僕の場合『ハンドルに伝わる振動』と『車の振動』…音ではなく振動なのかもしれません。

100%を僅かに超えた時微妙に車体&ハンドルに『グッ…グッ…』って振動が来るのでそれが限界だと思ってます(^^)。
そしてこれは雨の日ほど感じやすいです…ってそれは限界が低いわけですから当然ですねf^^;。

コメントへの返答
2009年8月1日 13:05
雨の日は確かに「ハンドルに伝わる振動」を感じますね。
まあ、限界を遥かに超えたときにしか気づきませんが・・・・・

晴れの日はやはり、横Gと音で判断ですかねぇ。

もっと体センサーを磨かねば。
2009年8月1日 18:45
話は逸れますが今年に入ってからというもの、モノの限界という考え方はせず、自分が勝手に限界をつくっているために遅いと考えるようにしてます。
実際、「もう刺さってもいいやー!」と踏み込んだら、さらにハイスピードでクリアできたりします。

一度フラっと挙動を乱すまでいくと、その時点でのスピードやアクセルの踏み込み量を覚えて、次周では抑えて走るようにしてます。

なんか感覚的な表現しかできなくてすいません。
いつもこんなんなんで。。
コメントへの返答
2009年8月2日 22:46
確かに、自分で思っている限界が本当の限界かどうかは、限界を超えて見なければ分かりませんからね。

限界を超えないように限界に近づこうとする人より、限界を超えたところから限界内に納めようとする人の方が速いと言う話を聞きますが、確かにその通りですよね。

まあ、私は怖くて限界を超えないようにしてしまうので、まだまだ自分の車の限界には程遠いと思ってますが。

PDカップでも、最後の1本以外は色々とチャレンジしてくださいと言われるのですが、出来ていないです・・・・
2009年8月2日 11:58
タイヤにはメーカーが必ず意図的に固有振動(スキール音)を持たせていますので、鳴らないタイヤは有りません。
が、聞こえにくいってのはあるかもしれないですね…
最近の車は遮音性も向上しているので、むしろ音を大きくする方向にした方が良いと思いますけどね。

私のは結構ピーキーな仕様になってますので、聞こえた時=スピン・どアンダーになってる事が多いです(笑)
一歩先の挙動を読む事を心掛けています。…が、出来ていないのが実情ですね(笑)
ウェットにいたっては普段から身に付けた感覚がモノを言う時だと思います。
コメントへの返答
2009年8月2日 22:51
スキール音ってわざと鳴らしてるんですね。知りませんでした。

最近の車の遮音性ってどうなの?って思ってしまいます。
踏切や、緊急車両のサイレンに気づかない人も居るらしいし・・・・・

私の車はそんなにピーキーでは無いので、やばい!と思ってもリカバリできます。
それだから上達しないのかもしれませんが、楽しく走れれた方が良いので。

そんなんだから、いまだにウェットは苦手です。

プロフィール

車もバイクも小さくてきびきび走るのが好きです。 お遊び程度でジムカーナ(走行会のみ)をやってますが、なかなか上達しません。 スイスポを購入してから、パーツレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ごり@福岡さんのマツダ RX-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/06 17:56:02

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
RX-8の調子が悪くなってきたので買い替えを決意。 アルトワークスと悩みましたが、デビュ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
子供が3人になるので、デミオでは狭くなることからプレマシーに買い換えました。 心配して ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
ファミリア1号機がだいぶボロボロになり、同じBG8Zに買い換えるつもりで探していたところ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1代目のBG8Zを手放した後、ランティス→ミラージュ→RX-7と乗り継ぎましたが、やはり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation