• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月21日

エアロパーツの効果って?

エアロパーツの効果って? 写真の雑誌を購入して読んでいたのですが、記事の中に

エアロチューンにまつわる空力Q&A

という物がありました。

そもそも、エアロパーツってサーキットでもなければ効果が無いと思っていたのですが、その記事では

エアロパーツの効果は60キロぐらいから。体感できるのは100キロぐらいから。

と書いて有ります。

う~ん、それだったらジムカーナ(最高速が100キロぐらい)でも有効と言う事になります。

そこで、どこから手を付けたら良いのかなぁとお持っていたら、

一番手軽で効果的なエアロパーツは、カナードです。

と言う記述が。

う~ん、カナードを付けるか?

ちなみに、車の下につける「グランドエフェクター」とか言うパーツですが、効き目があるとは思っていなかったのですが、エボXの純正オプションにも同じようなパーツが有るそうです。

こちらは、適当な部品を買って来て、自作でも良いかも。

などと考え出してしまいました。

その前に、リアバンパーに穴を開けて空気抵抗を減らすのが先ですかね。
※以前、ジムカーナ車両で流行っていた気がしますが、最近は見かけないような気がします。

リップスポイラーも気になるなぁ・・・・
ブログ一覧 | 車の話題 | クルマ
Posted at 2010/11/21 00:02:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【夏のせいさ】クルマ買換え許可がで ...
akotan986さん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

この記事へのコメント

2010年11月21日 0:07
空力は侮れないですよね…自分の経験ではFTO乗ってた時代にリアスポの有無で動きと速さが変わりましたし、MR-Sの時もハードTOPの有無で加速のスムーズさが違いました…どちらも速度が60キロ前後での話です。

自分も最近はスイフトの空力を考えてるのですが…面倒なので見送ってます(笑)
コメントへの返答
2010年11月21日 0:13
以前から、エアロパーツの効果なんて100キロ程度じゃ無いよ。っていう話を見かけてました。

以前のスカイラインに70キロで作動するオートスポイラーなる物が有ったときも、100キロで違いが分からないと言う話も有りましたし・・・・

実際に自分で試すしか無いのでしょうね。

スイフトの場合、ダウンフォースよりも空気抵抗を減らしたいのですが・・・・・
2010年11月21日 10:52
エアロは効きます。
FDのリアスポ無し時代は怖かったです。
80km以上で差がでました。

今は前後バランスで悩み中(笑)
コメントへの返答
2010年11月21日 22:39
エアロは効きますか。
どうしようかなぁ、カナードを付けてみようかなぁ。

さすがにGTウィングは目立つし・・・

前後のバランスは難しそうですね。

プロフィール

車もバイクも小さくてきびきび走るのが好きです。 お遊び程度でジムカーナ(走行会のみ)をやってますが、なかなか上達しません。 スイスポを購入してから、パーツレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ごり@福岡さんのマツダ RX-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/06 17:56:02

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
RX-8の調子が悪くなってきたので買い替えを決意。 アルトワークスと悩みましたが、デビュ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
子供が3人になるので、デミオでは狭くなることからプレマシーに買い換えました。 心配して ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
ファミリア1号機がだいぶボロボロになり、同じBG8Zに買い換えるつもりで探していたところ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1代目のBG8Zを手放した後、ランティス→ミラージュ→RX-7と乗り継ぎましたが、やはり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation