• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごり@福岡のブログ一覧

2009年12月29日 イイね!

クラッチワイヤー調整

クラッチワイヤー調整以前のブログ「クラッチが重い」って話を書きました。

重いだけならまだしも、クラッチが切れにくい。

と言う事で、クラッチワイヤーを調整しました。

クラッチが切れにくい現象はマシになりました。
これで、とりあえずは大丈夫。

とは言うものの、やはり動きは悪いですね。

明日のPDカップは、とりあえずこれで走るとしますか。

年が明けたら、やはり入院ですね。
Posted at 2009/12/29 16:49:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2009年12月28日 イイね!

キャンバー調整

パーツ自体はだいぶ前に購入していたのですが、

「エブリー キャンバーアジャストボルト」

を装着しました。


まあ、すでに下側のボルトは交換済みなのですが、もう少しキャンバーを付けてみたくて、今回は上側を交換することに。


前回の交換時は、メガネレンチを手で叩いてナットを緩めようとして、手が痛くなってしまったので、今回は素直にハンマーを使用しました。


純正のボルトと比較すると、こんな感じです。


しかし、なんだか左右でキャンバーが違うような気が・・・・
まあ、とりあえずこれで走ってみますか。
Posted at 2009/12/28 18:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2009年11月27日 イイね!

ABSのキャンセルって

最近、会社から帰ってくるのが遅くて、ブログの更新をサボってました。
目指せ毎日更新なんですけどね。

さて、今の時代の車は、電子制御がどんどん進んでいるので、ABSのキャンセル1つ取っても難しくなってきているようですね。

昔はABSのキャンセルと言えば、ヒューズを抜けば終了でした。
私のHT81Sもこの方法でキャンセルしてます。(大丈夫ですよね?)

ですが、ZC31の場合はそれをするとエンジンのECUがセーフモード?に入るとかで、あまりよろしくないようですね。

なぜ、こんな事を突然書き出したかと言いますと、ZC31乗りの方から「ABSのキャンセル方法を教えてください」と言うメッセージが来たんですよ。

ですが、残念ながら私はZC31はまったく分からないので、とりあえずネットで調べてみましたが良く分かりませんでした。

なので、「HT81SはABSのヒューズを抜くだけですよ。試してみてはいかがですか?」ってメッセージを返したのですが、ABSのキャンセルは出来たようですが、他の方からECUのセーフモードのコメントがあってました。

そこでふと思ったのが、「次の車に乗り換える頃(5年後?)に購入する車は、ABSのキャンセルが出来なかったりするのでは?」と言うことです。

RX-8では、DSCのスイッチを長押しすればキャンセルできるようですが、次に私が買う車にもそういう機能がついているかなぁ・・・・

ところで、結局のところZC31の正しいABSキャンセル方法ってどうするんですかね?

Posted at 2009/11/27 01:57:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2009年11月20日 イイね!

エンジンルーム内の温度って?

エンジンルーム内の温度って?エンジンルーム内の温度って何度ぐらいになるんでしょうね?

何故こんなことが気になるかと言いますと、私のスイスポはエアクリをむき出しタイプに交換してます。

で、走っている時はまだましなのですが、信号待ち等で停車していると、みるみる吸気温度が上がっていきます。

しかも、走り出してもなかなか温度が下がらないんですよ。

で、原因を考えてみたんですが、エアクリとスロットルを繋ぐアルミのパイプが熱くなってしまう為に吸気温度が上がっていると思われます。

と言う事で、アルミパイプの遮熱をしようと思うのですが、何を使えば良いかなぁと。

普通に考えたら、カー用品店で売っている遮熱用のシートみたいなのを巻きつければ良いのでしょうが、それだと高いし面白く有りません。

と言う事で、キャンプの時に寝袋の下に敷くシートとかで遮熱出来ないかと思ったのですが、問題はエンジンルーム内の温度です。

ある程度までは大丈夫でしょうけど、熱すぎると燃えはしないでしょうが、溶けたりしないかと思って・・・・・

と言う事で、写真の温度計を使ってエンジンルーム内の温度を測ってみようかと思ったのですが、これって70度までしか駄目なんですね。

う~ん、駄目か?

やっぱり素直に、車用の遮熱シートを購入するべきですかね?
Posted at 2009/11/20 01:26:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2009年10月07日 イイね!

データロガー(仮)

先日購入したArduinoにプログラムを作成して、データロガー(仮)のテストを行いました。

具体的には、アナログ入力の端子に、ECUの回転パルスを入力し、100msあたりのパルス数をカウントして、エンジン回転数を取得すると言うものです。

さっそく、車に持ち込んでテストをしたのですが・・・・

画面に表示される値が、3か4しか出ません。

ん?まてよ。


アイドリングが900回転ぐらいとして、1分間で900回転だと、1秒では15回転。
100msでは1.5回転と言う事に・・・・・

パルスが1回転あたり2回として・・・・・3って事か。

100msあたりのパルス数で計測したら、300rpm単位でしか計測できないって事じゃん!
今頃気づくとはバカです。

となると、パルスの幅を計って計算するしかないのか?
面倒だなぁ・・・・・

とりあえず、250msあたりのパルス数を計測する事にします。
Posted at 2009/10/07 23:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

車もバイクも小さくてきびきび走るのが好きです。 お遊び程度でジムカーナ(走行会のみ)をやってますが、なかなか上達しません。 スイスポを購入してから、パーツレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ごり@福岡さんのマツダ RX-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/06 17:56:02

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
RX-8の調子が悪くなってきたので買い替えを決意。 アルトワークスと悩みましたが、デビュ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
子供が3人になるので、デミオでは狭くなることからプレマシーに買い換えました。 心配して ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
ファミリア1号機がだいぶボロボロになり、同じBG8Zに買い換えるつもりで探していたところ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1代目のBG8Zを手放した後、ランティス→ミラージュ→RX-7と乗り継ぎましたが、やはり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation