• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごり@福岡のブログ一覧

2009年09月19日 イイね!

原チャリで延岡に行こう!(出発)

原チャリで延岡に行こう!(出発)いよいよ、延岡原チャリツーリング(苦行?)に出発です。

さて、延岡には何時に到着するのでしょうか?
Posted at 2009/09/19 05:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年09月18日 イイね!

原チャリで延岡に行こう!(準備)

原チャリで延岡に行こう!(準備)いよいよ明日、『延岡原チャリツーリング』に出発です。

と言う事で、その前に原チャリの『バッテリー交換』と『オイル交換』をしなければなりません。
と言う事で、今日は15時で退社しました。

そう言えば、ツーリングに着ていくのにちょうど良い上着が無いなぁと言う事で、会社から帰ってくる途中で『南海部品』に寄ったんですが、いまいち気に入るものが無かったです。

昔から、何となくですが『ライダースジャケット』って奴が好きじゃないんですよね。
格好は決めている割にへたくそだなぁって思われるのが嫌で。

で、寒い時期にツーリングに行く時にライダースジャケットにしておけば良かったって後悔するんですけど・・・・・

なので、南海部品では普通っぽい?ライダースジャケットを探したんですが、高いので買うのを止めました。

さて、服装はどうしたものだろう・・・・・・
夜中に山道を走るんだったら、ある程度は寒さ対策をしなければならないのですが、今回は山道を走るけど昼間しか走らないので、適当で良いかな。

家に帰ってきてふと思ったのですが、「そう言えば、自賠責が切れてるんでは?」と思ってシールを見たら、やはり今月まで。

ヤバイ!と思い、書類を確認すると・・・・・9月23日まででした。
とりあえず、ツーリングには行けそうです。

次は『バッテリー交換』です。
バッテリーをバイクから外そうと思っってドライバーで回したら、ねじが回りません。

と言う事で、ラチェットレンチで回したら・・・・ねじの頭が取れてしまいました。

しかし、バッテリーって値段が上がってるんですかね?
『YT5L-BS』と言うバッテリーですが、1万円を超えてました。

こんなに高かったっけ?

後は『オイル交換』。
久しぶりのオイル交換です。
車のオイル交換は自分でやらなくなったしなぁ。

オイルはカストロールの安い奴にしました。
ま、所詮原チャリだしいっか。

バイクの準備はこれで終わりです。

後は着替えとかの準備ですが今回はキャンプをしないので、たいした荷物が無いですね。

と言う事で、さっさと準備を終わらせて、明日に備えて早く寝ることにします。

忘れてた。写真はフォトギャラリーに。
Posted at 2009/09/18 19:27:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年09月17日 イイね!

原チャリツーリング

原チャリツーリングシルバーウィークに計画していた『チョイノリで延岡に行こう!ツーリング』計画ですが、さすがにリアサスが無い『チョイノリ』では腰が持たないだろうと言う事で、

『原チャリで延岡に行こう!ツーリング』

に変更になりました。

私としては、チョイノリで行きたかったのですが、下手をすれば連休が終わっても1週間ぐらい会社に行けない様な状況になりかねないので、残念ながら断念しました。

しかし、くやしいなぁ。

結局、ツーリングはカーロで行くことに。
ちなみに、今回のメンバーとマシンは以下の通り。

爺さま:マジェスティ125
くまさん:DR400Z
おさ:チョイノリ
ごり:カーロ

一番快適なのは、爺さまですね。
くまさんは、ペースが遅すぎて一緒に走ったら逆に辛そうだ。
おさは言うまでも無く、遅いし坂道は登らないから大変だろうなぁ。
私は・・・・・怪しい台湾製なので途中で壊れないかだけが心配。

さて、延岡に行くルートですが、一番きついオサが決めました。
そのルートは、

386→210(日田)→212(大観峰)→57→502→326→10(延岡)

わざわざ大観峰を通るルートを選ぶとは・・・・・・無謀な奴だ。
全工程233kmです。
平均時速が・・・・・20kmぐらいかなぁって考えると、12時間程度掛かる計算です。

さて、どうなることやら。

しかし、な~んも準備してないからまずいなぁ。
明日は会社を早く切り上げて、バッテリーとオイルを交換せねば。
Posted at 2009/09/17 23:35:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年09月09日 イイね!

林道が俺を呼んでいる!

会社の後輩と(大学の後輩でもあるのですが)チョイノリの話をしていたら、後輩が「チョイノリを買うぐらいなら、XLR125を買って林道を走りたい」と言い出しました。

と言う事で、単純ですがその言葉に刺激されて、「俺も林道をバイクで走りたい!」となりました。

以前、TS125Rを保有してましたが、あまりにも乗らないので手放してしまいました。
もし買うとしたら、スズキしか考えられないと言う事で、ネットでTS125Rの相場を調べてみたら・・・・全国に6台しかない。

いくらなんでも少ないです。
なぜ?

ちなみに、一番安い車体で15万円ぐらい。
場所は神戸だから・・・・・ナンバーを持って電車で神戸まで行って、乗って帰ってこれるなぁ。

そこでふと思い出しましたが、前のファミリアも神戸のお店で買いました。
その時はさすがに現物を見ないと怖くて買えないと言う事で、
 ・電話で取り置きをお願い
 ・車で現物確認&契約
 ・2週間後に仮ナンバーを持って神戸まで移動。
 ・仮ナンバーで福岡まで移動
 ・陸運局で正式ナンバー取得

と、意外と手間を掛けてますね。

さすがに原チャリだと、そこまで手間を掛ける気にならないので、
 ・電話で現状を確認&購入意思を伝える
 ・書類を送ってもらう
 ・ナンバーを取得
 ・電車で神戸に移動
 ・ナンバーをつけて、福岡まで移動

と言う風になるでしょうね。

神戸までの移動は、誰かに乗せて行ってもらうのも可ですね。
多分、「バイクを買いに行くから神戸まで乗せて行って。」って言えば、「面白そうだから良いよ。」って言う奴がいますから。

ちなみに、嫁さんにその話をしたら、「前のTSを手放す時に、また欲しいって言う時が来るだろうなって思ってたよ。」と言われてしまいました。
さすがに付き合いが長いだけ合って、読まれてます。

で、「どうせまた要らないってなるんじゃないの?」と言うきついお言葉が・・・・
Posted at 2009/09/09 23:49:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年08月26日 イイね!

チョイノリって・・・・

先日、『またアホな計画を・・・・ 』と言うタイトルで、チョイノリでツーリングする計画について書いて、皆さんに止められましたが、言いだしっぺはノリノリの状態のままです。

で、ちょっと調べてみましたが、なかなか癖のあるバイクのようです。
 ・最高速は40km/h(良くて45km/h)
 ・オイル交換は1000km毎(500km毎が推奨)
 ・5000kmぐらいでカム交換?(カムが樹脂製なので。でも、後期型は対策品になっている)
 ・夏はオーバーヒートするかも
 ・リアサスが無いので、改造して60km/h出るようにしたら、すごく怖い
 ・スプロケは、後期型の12丁か、社外品の13丁が推奨

オイル交換のサイクルが短すぎです。
交換を怠るとカムがすぐに削れて、スピードが出なくなるようです。

なんて手間が掛かるバイクだ。

パワーが無いので、延岡に行く時や出雲に行く時はなるべく山越えをしないようにしておかないと、大変なことになりそうな気がします。

ヤフオク(福岡近辺出品の物)では、15,000円~20,000円ぐらいで手に入りそうですが、如何した物ですかねぇ。

言いだしっぺと私以外は、まったくやる気が無いみたいです・・・・・

Posted at 2009/08/26 23:49:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

車もバイクも小さくてきびきび走るのが好きです。 お遊び程度でジムカーナ(走行会のみ)をやってますが、なかなか上達しません。 スイスポを購入してから、パーツレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ごり@福岡さんのマツダ RX-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/06 17:56:02

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
RX-8の調子が悪くなってきたので買い替えを決意。 アルトワークスと悩みましたが、デビュ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
子供が3人になるので、デミオでは狭くなることからプレマシーに買い換えました。 心配して ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
ファミリア1号機がだいぶボロボロになり、同じBG8Zに買い換えるつもりで探していたところ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1代目のBG8Zを手放した後、ランティス→ミラージュ→RX-7と乗り継ぎましたが、やはり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation