• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごり@福岡のブログ一覧

2009年09月04日 イイね!

ブレーキバランサーをどうするか

次男の看病の為、会社を休んでます。

が、次男はぴんぴんしてる。
これなら保育園に連れて行っても大丈夫だったかも。

さて本題ですが、車屋さんに行ってブレーキバランサーの工賃の見積もりをしてもらったら、思っていたよりも高くなるみたいなのでちょっとショックを受けてます。

元の見積もりでは、
 ・バランサー=10,000円
 ・配管=15,000円
 ・工賃=25,000円
でしたが、バランサーをエンジンルームに取り付けてもらう事で、総額4万円に抑えたいと思っていました。

ですが、先日のブログに書いた様に、ABSユニットが有る為に『配管が面倒になる』&『配管の部品が増える』と言う事が判明。

再見積もりをお願いしたのですが・・・・・・そう言えば返事が無いなぁ。

まあ、4万円を超えるとなれば予定を変更するしかないかと。
で、どうするかと言うと、車屋さんに言われたのが、
 ・足回りのセッティングを変える(リアの伸び側を弱くする、または、リアのスプリングを弱くする)
 ・ブレーキのバランスを変える(リアを相対的に弱くする)
と言う事でした。(もう1つ言われたような気がしますが、忘れました)

一番手っ取り早いのは、リアの減衰力だけ弱くするということでしょうか。
その場合、伸び側だけを弱くは出来ないので、縮み側も弱くなりますがどうなんでしょうか。

スプリングの交換は、面倒くさいのでパスして。(と言うか、そんなに都合の良い硬さのスプリングがあるか?と言う問題も有ります。)

ブレーキのバランスは、リアを効きの弱いパッドに交換すればよいですが、どの程度まで弱くするかがポイントですね。

その場合、
 ・新しく購入したパッドのみ
 ・今のパッドを外側、新しいパッドを内側のように1枚ずつ使用。
の2パターンの強さが選択できるので、それで様子を見ようかと思います。

まあ、今のパッドもまだ新しくてもったいないので、2つ目の方法が良いような気がしますが、内側と外側で違うパッドと言うのも何となく気になります。

そう言えば、HT81のキャリパーって片押しですよね?
と言う事は、よく効くパッドを外側にするか、それとも内側にするかで効きが違うのでしょうか?

そうすると、3パターンの強さが選べる?
Posted at 2009/09/04 15:47:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ

プロフィール

車もバイクも小さくてきびきび走るのが好きです。 お遊び程度でジムカーナ(走行会のみ)をやってますが、なかなか上達しません。 スイスポを購入してから、パーツレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 2 3 4 5
67 8 9 10 1112
13 1415 16 17 18 19
2021 22 23 24 25 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

ごり@福岡さんのマツダ RX-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/06 17:56:02

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
RX-8の調子が悪くなってきたので買い替えを決意。 アルトワークスと悩みましたが、デビュ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
子供が3人になるので、デミオでは狭くなることからプレマシーに買い換えました。 心配して ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
ファミリア1号機がだいぶボロボロになり、同じBG8Zに買い換えるつもりで探していたところ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1代目のBG8Zを手放した後、ランティス→ミラージュ→RX-7と乗り継ぎましたが、やはり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation