• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごり@福岡のブログ一覧

2013年11月07日 イイね!

タイヤの空気圧って・・・・

タイヤの空気圧って・・・・先日のブログにもちょっと書きましたが、ジムカーナの時にオフィシャルの方から

空気圧をもっと上げてみたら?
う~ん、3キロぐらいかな?

と言われました。

タイヤの空気圧って、低い方が接地面積が増えてグリップすると思ってましたから、その言葉を聞いた時は正直驚きました。(もちろん、限度ってものが有りますけど)

まあ、私はタイヤの変形が嫌なので、空気圧は下げずに走っていたのですが、3キロともなると、「タイヤは大丈夫?」とか「グリップするの?」って思ってしまいます。

ですが、その片が言うには、

「3キロぐらいは全然平気だよ。接地面積が減るけど、面圧が上がるから、その面圧を利用して走るんだよ。」

と言う事だそうです。

う~ん、WRCで雪の時に細いタイヤを履いて、面圧を高めるのと同じなのですかね?

まさか、ドライの路面でも有効だとは知りませんでした・・・・・

結局、空気圧を3キロにして走りましたが、全然違和感は無かったです。

と言うか、違いの分からない男には、違いが感じられない?(笑)

オフィシャルの方からは、「違和感が無いのなら、その空気圧で慣れておいた方が良いよ」と言われましたので、しばらくはこれで走ってみるつもりです。

ちなみに、ハイグリップタイヤほど、そう言う走り方をするそうですよ。

ま、ハイグリップタイヤを履かない私には関係ないですけどね(笑)

しかし、今まで自分が正しいと信じていた事がそうじゃないと分かった瞬間でもありました。

やはり、我流には限界が有りますね。
Posted at 2013/11/07 19:27:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月07日 イイね!

理想の走り?

頭文字Dの最終巻が発売されたみたいですね。

車の漫画が終わってしまうのは凄く寂しいです。

ところで、頭文字Dの中に出てくるテクニックはいろいろ有りますが、私が一番気に入っているのは

「ブレーキングのリリースポイントの見極め」
※シビック タイプRの二宮大輝

についてです。

ブレーキのテクニックと言うと、「ギリギリまでブレーキを遅らせて、鋭い突っ込みをする」と言う事が真っ先に頭に浮かんでしまいますが、それだとミスをする可能性が高いですよね。

なので、私は「ちょっと早めにブレーキを開始するかわりに、ブレーキを終了する場所と速度を確実に決める」と言う走りを目指してます。

まさに、二宮大輝と同じ(え?違う?)

後は、ちょっと早めのブレーキ開始のポイントを遅らせることが出来る様にして行けば、さらに理想的ですが、そこはあまり求めすぎないようにしてます。

こんな感じで、いつも「理想とする走り」を考えてますが、それが正解かどうかを判断できるようになりたいなぁ・・・・

ああ、自分の走りを分析する能力が欲しい・・・・・

そうそう、最初の方に出てきた「溝落とし」はもちろん試しましたよ(笑)
Posted at 2013/11/07 12:55:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車もバイクも小さくてきびきび走るのが好きです。 お遊び程度でジムカーナ(走行会のみ)をやってますが、なかなか上達しません。 スイスポを購入してから、パーツレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

ごり@福岡さんのマツダ RX-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/06 17:56:02

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
RX-8の調子が悪くなってきたので買い替えを決意。 アルトワークスと悩みましたが、デビュ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
子供が3人になるので、デミオでは狭くなることからプレマシーに買い換えました。 心配して ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
ファミリア1号機がだいぶボロボロになり、同じBG8Zに買い換えるつもりで探していたところ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1代目のBG8Zを手放した後、ランティス→ミラージュ→RX-7と乗り継ぎましたが、やはり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation