• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごり@福岡のブログ一覧

2009年08月15日 イイね!

悪いのは誰だ!

悪いのは誰だ!昨日、久々に乗ろうと思ったもののバッテリーが上がっていたカーロですが、ブースターケーブルでエンジンを掛けて暫く走ってみたものの、やっぱりセルが回りません。

多分、バッテリーがもう駄目なんだろうと思いホームセンターに行ったのですが、そこでふと頭をよぎったのが、「バッテリーじゃなくて電気系が壊れてたらお金の無駄?」と言う考えです。

と言う事で、エンジンを掛けた状態の電圧を測ってみました。

結果は、
 ・アイドリング状態で12Vちょっと。
 ・少しアクセルを開けた状態で、13V以上。
 ・バッテリー単体では約11V。
と言う感じでした。(電圧の計測結果はフォトギャラリーに)

とりあえず、バッテリーには電圧が掛かっているようなので、充電されないのはバッテリー側の問題って事のようですね。(間違ってませんよね?)

キック1発でエンジンが掛かるなら、バッテリーが死んでても良いのですが、エンジンの掛かりが悪いからバッテリーを買って来ようかな。
Posted at 2009/08/15 11:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年08月14日 イイね!

ロータリーハイブリッド

シボレー・ボルトの話題を書いていて思い出しました。、
私が大学1年の頃(’91年)の話ですが、授業の中にテーマは何でも良いからとにかく資料をまとめて発表をしろと言うのが有りました。

で、私は車に関する話にしようと思い、何か面白いテーマが無いか調べていた時に見つけたのが「ロータリーエンジン」について書かれていた本です。

その本の中に、ロータリーエンジンの以下の弱点をどうやって克服するかと言う内容が有りました。(かすかな記憶が正しければですが・・・・)
 ・燃費の悪さ
 ・低回転時のトルクの無さ
 ・レスポンスの悪さ

で、いかにして克服するかと言いますと、ロータリーエンジンとモーターを組み合わせて、モーターがエンジンのアシストをすることで弱点を克服しようと言う内容でした。

要は、ホンダ・インサイトのIMAのようなモーターアシストタイプのハイブリッドについての研究でした。

これは素晴らしい、きっと数年のうちにマツダが実用化してくれると思っていたのですが・・・・・結局、現在に至るまで実用化されることは無かったですね。
何で実用化されなかったのでしょうね。

ちなみに、前にも書きましたがロータリーエンジンって一定回転数で回しているだけなら燃費が悪くないらしいので、シリーズ式ハイブリッドにはうってつけらしいのですが、マツダは実用化する気が無いのでしょうか?

プレマシーハイブリッドは、シリーズ式ハイブリッドですが、アクセル開度にあわせてエンジンの回転数を変えるらしいので、一番美味しい所を使っているわけではないようです。
その理由が、エンジンの回転が一定だと運転している気分が盛り上がらないかららしいのですが・・・・・

で、ちょっと調べてみたら、「最高速300km、燃費39kmのハイブリッド『Namir』」と言う記事を見つけました。

これはマツダは関係無いのかも知れませんが、これをマツダに出して欲しいと強く望みます。
Posted at 2009/08/15 06:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話題 | クルマ
2009年08月14日 イイね!

久しぶりに乗りました

久しぶりに乗りました久しぶりに乗ったのは、写真のスクーターです。

今日も仕事だったので会社に行っていたのですが、さすがに人が少ない・・・・・
なんだか休日出勤をしているような気分になってしまって、気合が入りません。

と言う事で、16時に退社して散髪に行くことにしました。

私がいつも散髪してもらうのは西新にある散髪屋さんなので、会社から直接行けばよいのですが、せっかく(なにが?)なので、一度家に帰ってバイクで行くことに。

そこで、そう言えばスクーターに全然乗っていないなぁと思い、久しぶりにスクーターで行くことにしました。

しかし、なんだか微妙な天気です。
天気予報を確認したら、夜中までは雨は降らないそうです。
ですが結局、この後小雨が降ってきましたが・・・

さて、そのスクーターですが久しぶりに動かそうと思ったら、やっぱりバッテリーが上がっていてセルが回りません。
と言う事で、スイフトのバッテリーとブースターケーブルで繋いでエンジンをかけることに。(本当は車とバイクをブースターケーブルで繋いだら駄目らしいです。)

何とかエンジンがかかり、無事にスクーターで散髪に行く事が出来ました。

ところで、このスクーターのヘッドライトは2灯式なのですが、片方の電球を取ってます。
なぜかと言うと、その方がパワーが出るから。

まあ、消費電力を抑えた方が良いのだろうとは思いますが、でもそれってどうなの?とちょっと思ってしまいます。

ところで、床屋で散髪してもらった後、帰ろうと思ったらセルが回りません。
どうやら、バッテリーに充電されていないようです。

さて、バッテリーが悪いのか、それともバッテリーに充電する部分が悪いのか・・・・
明日調べてみるか。

写真はフォトギャラリー
Posted at 2009/08/14 20:20:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年08月13日 イイね!

シボレー・ボルトの燃費

なんでも、「シボレー・ボルトの燃費」はリッターあたり97.2kmになるらしいのですが、これってどうなんでしょうね?

シボレー・ボルトって、発電機搭載の電気自動車と言う事になるのでしょうけど、それをガソリン車と同じように燃費が何kmとかって書くのは違うような気がしますが・・・・
(それをいったら、プリウスも反則って事になるのか?)

三菱の i-MiEVのカタログって、燃費の表記ってどうなっているのだろうと思って、carviewのカタログで見たら、何も書いてないですね。(エンジン種類が直列って何?)

別の記事で「1円で500m以上走行可能」と言う書き方をしているように、今後は1kmあたりの金額で比較するようになるのでしょうか?
でも、原油価格に左右されるからカタログに載せるわけにはいかないですね。

ところで、このシボレー・ボルトって、電池切れになった場合の燃費ってどれぐらいなんでしょうか?
Posted at 2009/08/13 21:34:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の話題 | クルマ
2009年08月13日 イイね!

追突されました!

さっきの事なのですが、旧3号線で信号待ちをしていたら、後ろで「キキーッ!」ってタイヤがロックする音が・・・・・・・

ん?と思ってバックミラーを見た時、「ドンッ!」と音がして、車が揺れました。

後ろの車ですが。(笑)

いやぁ、びっくりしました。
そのまま、後ろの車が突っ込んでこないかと心配しましたが、それは大丈夫でした。

以前、嫁さんが信号待ちで追突されたので、それ以来、信号待ちで最後尾の場合は後ろを気にしているのですが、今日は最後尾ではなかったので油断してました。

まあ、後ろを気にしていても避ける事は出来ないでしょうけど・・・・・

追突で思い出しましたが、嫁さんが追突された時(当時はプレオでした)、修理から戻ってきた車に乗ったら、何か違和感があるんですよ。

何が違うんだろうと思って、「そう言えば背もたれが寝てるなぁ」と思い、調整しようと思ってもそれ以上背もたれが起きないんですよ。

これはおかしいと思い、すぐにディーラーに逆戻り。

で、担当者に「この背もたれの角度はおかしい」と告げたのですが、「あの程度の追突で椅子が壊れるなんて有り得ませんから。」と言われ、「暫く様子を見てください」と言われてしまいました。

ですが、私は背もたれを起こし気味で運転するので、どうしてもしっくり来ません。
そこで、助手席の角度と比較すると・・・・・・一番起こした状態の角度が違う!

と言う事で、またディーラーに行き、担当者に「助手席と角度が違うんですけど」と話すと「う~ん、確かに・・・・・。他の車と比較してみます。」と言う事で、ディーラーに有った別のプレオと比較して、「確かにおかしいです。」と言う話になり、無事に修理をしてもらいました。

最初から信じてくれよ!
Posted at 2009/08/13 20:13:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車もバイクも小さくてきびきび走るのが好きです。 お遊び程度でジムカーナ(走行会のみ)をやってますが、なかなか上達しません。 スイスポを購入してから、パーツレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 101112 13 14 15
16 17 18 1920 2122
23 24 25 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

ごり@福岡さんのマツダ RX-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/06 17:56:02

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
RX-8の調子が悪くなってきたので買い替えを決意。 アルトワークスと悩みましたが、デビュ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
子供が3人になるので、デミオでは狭くなることからプレマシーに買い換えました。 心配して ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
ファミリア1号機がだいぶボロボロになり、同じBG8Zに買い換えるつもりで探していたところ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1代目のBG8Zを手放した後、ランティス→ミラージュ→RX-7と乗り継ぎましたが、やはり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation