• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごり@福岡のブログ一覧

2009年08月07日 イイね!

ル・マン 24時間耐久レース

昔はTVで中継をやっていた「ル・マン 24時間耐久レース」ですが、ここ数年は中継しないですね。(地上波以外でやってる?)

ル・マンと言えば、1991年にマツダが日本メーカーで唯一総合優勝を飾りましたね。
787Bはかっこ良かったです。
たなぼたで勝っただけかと思っていたら、最後の駆け引きでトップのメルセデス?にプレッシャーを掛けることでトラブルを誘発させ、その間にトップに立ったという話には感動しました。

なんで、ル・マンの時期でもないのにこんな話を書いたかと言いますと、『乾電池ロボ「24時間耐久」完走…ギネス認定』というニュースを見かけたからです。

パナソニックも色々やりますね。

前回はグランドキャニオンでしたが、今回はル・マンとは。

しかし、挑戦前からニュースになっていて気になっていたのですが、この乾電池で動くロボットはサーキットを走ったのでしょうか?

ニュースには、『サーキットに特設した1周4185メートルのコース』って書いてますが、「特設」って?

要は、コースに沿ってミニ四駆のコースの様な物を設置したということですかね?
まさか、コースに沿ってハンドルを切って走ったわけではないと思いますが・・・・
Posted at 2009/08/07 00:35:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月06日 イイね!

パンク修理

もう4ヶ月ぐらい前の話なのですが、車で家を出て走っていると妙にハンドルが重くて、えらく左に寄って行きます。
「あれ?なんだ?」と思い車を止めてタイヤを見ると・・・・・・

パンクしているではないですか。

車のタイヤのパンクって何年ぶり?って感じでした。
確か、前回のパンクは背振山の自衛隊のレーダー基地に行くための道で、飛び出している岩に気づかずにヒットしてしまって、サイドウォールが裂けてしまった(しかも、買ってから1ヶ月で・・・・)時以来です。

今回のパンクの話に戻しますが、とりあえず溝がまだ有るので買い換えるのはもったいないと言うことで、久しぶりにパンク修理をしました。
道具を持っていなかったので、ナフコにパンク修理キットを買いに行って、ナフコの駐車場でパンク修理を。(なんて迷惑な奴)

知らなかったんですが、パンク修理と言えば穴に接着剤を塗ったゴムを突っ込む方法だけだと思ってました。

今回も見事に真っ直ぐ刺さっていた釘を抜いて、そこにゴムを突っ込んで穴を塞いだのですが、ディーラーの人に「今はタイヤを一度外して、自転車のパンク修理のように、パッチを穴の部分に裏から当てるんだよ。」って教えてもらいました。

知らなかった。
ま、すでに修理した後だしどうでも良いのですが。

ところで、パンク修理をして1週間後に空気圧をはかったら、空気圧が下がってました。
「あれ?パンク修理失敗?」と思いながらも、もう一度空気を入れて様子を見ると、1ヶ月経っても空気圧は正常です。

なんだったんですかね?
Posted at 2009/08/07 00:19:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2009年08月05日 イイね!

気になるお店

以前から、気になると言うか行ってみたいお店があります。

それは、「耳かき屋さん」です。

若い女の子に、膝枕をしてもらいながら耳かきを・・・・・
と言うお店ではなく、「イヤースコープ」を使って耳の中を見ながら掃除してくれるお店です。

普段、耳かきや綿棒で耳掃除をしますが、どうも綺麗になった気がしません。
奥の方にいっぱい汚れが溜まっているのでは・・・・と思い、気になってしょうがないです。
なので、綺麗に耳掃除をしてくれるお店が有ればと以前から思ってました。

と言うことで、福岡にそういうお店が有るのか「福岡 耳かき」でぐぐってみました。

ざっとみた感じ、福岡には以下の2軒があるようです。
みみや:浴衣で膝枕が売りだそうです。
ミミスパ:イヤースコープを使った耳かきと、耳や首肩のマッサージをしてくれるようです。

有るんですねぇ。
①のお店は、近くを通ったときに見かけたので知ってましたが、②のお店が福岡にあることを始めて知りました。

色々コースがありますが、耳かきとマッサージをしてもらって30分(3,150円)のコースを試してみたいです。
しかし、場所が大名ですか・・・・・行くのが面倒です。

天神付近で飲み会をする機会があれば、早めに出発して耳かきをしてから飲み会に行きますかね。

その前に、とりあえず①のお店を試してみるか?
Posted at 2009/08/05 23:20:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月04日 イイね!

リアハッチが・・・・・

リアハッチが・・・・・先週の土曜日の事ですが、やっとテールランプの電球を換えようと思い、ナフコの駐車場でリアハッチを開けて電球を取り外しました。

で、リアハッチを閉めて鍵が掛かっていることを確認してから、店内に入ろうと思ったら・・・・・あれ?開いちゃった。
一度鍵を開けてから、もう一度閉めてみて鍵が掛かっていることを確認したら、やっぱり鍵が掛かっていない・・・・・何で?

リアハッチを閉めて、鍵を使ってリアハッチだけ鍵を掛け、確認してみたらちょっとだけ開いたところで何かに引っかかった状態に。
しかも、その状態から今度は閉まらなくなりました。

もしかして、集中ドアロックが壊れているのか?と思ったのですが、リモコンを操作するとなにやら動いている音が。
と言うことは、鍵を掛けようとはしているのだが、鍵が掛からないみたい。

そこで、ドアを強く押しながらリモコンを操作すると、ちゃんと鍵の開け閉めが出来ます。

さては、キャッチがずれているのか?と思い、ねじを緩めてみましたが、これって位置の調整ができないんですね。

後は、ハッチとボディの間に何かが挟まっているのか?と思いながら、ハッチについているゴム(写真に写っている部分)を見ると・・・・・これって調整式なんですね。
知りませんでした。

今まで乗ってきた車は、調整出来なくて、ビビリ音を消すためにゴムを挟んでいたのに・・・・・・

と言うことで、ゴムの調整を行うと無事にリモコンで開け閉めできるようになりましたとさ。
しかし、何で突然駄目になったのかが分かりませんねぇ。
Posted at 2009/08/04 23:13:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2009年08月03日 イイね!

耐久と言えば

最近はあまり長時間連続運転することも少なくなりましたが、昔は結構平気でやってました。

夜中にいきなり、「鹿児島に行くか」とか言い出すような連中と遊んでいたので、しょっちゅうどこかに出かけてましたね。
しかも、お金が無いので高速なんて使いません。

4ヶ月だけ広島に住んでいた時なんて、週末は福岡に帰って来ていたのですが、基本的に下道で給油と信号以外はノンストップみたいな感じでした・・・・・

一番アホだったのは、長野ー福岡間を27時間かけて下道で帰ってきたことですかね。
まあ、途中で2時間の仮眠と、鳥取砂丘の観光を1時間したので連続運転ではないですが、目標は24時間で福岡に帰って来ることだったので、3時間オーバーして悔しかったです。(やっぱりアホだ)

今思えば危険なだけなのですが、当時は休んだら負けだみたいな感じで休憩をせずに走ったものです。
頭悪いですね・・・・・

皆さん、適度に休憩を取りましょう。

そう言えば、先日借りた車のカーナビに「連続運転お疲れ様です。そろそろ休憩しましょう」みたいな事を言われてしまいました。
まあ、軽く無視しましたけど・・・・・
Posted at 2009/08/04 00:37:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車もバイクも小さくてきびきび走るのが好きです。 お遊び程度でジムカーナ(走行会のみ)をやってますが、なかなか上達しません。 スイスポを購入してから、パーツレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 101112 13 14 15
16 17 18 1920 2122
23 24 25 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

ごり@福岡さんのマツダ RX-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/06 17:56:02

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
RX-8の調子が悪くなってきたので買い替えを決意。 アルトワークスと悩みましたが、デビュ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
子供が3人になるので、デミオでは狭くなることからプレマシーに買い換えました。 心配して ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
ファミリア1号機がだいぶボロボロになり、同じBG8Zに買い換えるつもりで探していたところ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1代目のBG8Zを手放した後、ランティス→ミラージュ→RX-7と乗り継ぎましたが、やはり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation