• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるかccの愛車 [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2010年8月14日

簡易アウターバッフル化その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
助手席の、スラントバッフルを作ってみた
傾斜の高さは
 低い方32mm
 高い方50mm
防水処理はラッカースプレーを予定

車体側のベース部がパイン集成材18mm
バッフル面がシナ合板(大体)16mm
(最初はパイン集成材だった・・・)

車体側は、もう少し薄いほうが良かったです
2
スプレーのノズルを突っ込んでバッフル取り付け面までの寸法を測ったら大体4cm位。

これを基準に完成系を考えました。
傾斜させて一番出っ張るところは4cm以上
一番引っ込むところは4cm弱と想定した。
3
内張りのスピーカー周辺のリブをホットカッターで切り取った。(使用する板厚をチャンと考えてたら必要のない作業・・・)
4
まず、パイン集成材18mmでバッフル面とベース部を作った。

しかし、バッフル面に鬼目ナットを打ち込むと、見事に割れました。(合板じゃないとオニ目ナットは厳しいのかな)
5
ベース部を仮止めして、スピーカーカバーをザックリカットしました。
この後、干渉する部分を削ったりして調整。
6
バッフル面をシナ合板で作り直してオニ目ナットを打ちこんだ。
(エーモンの鬼目ナットを使用)
バッフル面が傾斜するように削ったり、端材をはさんだりして傾斜を付けた。
固定は木ネジを使った。
7
ファイバーパテを隙間を無くします。
最初に外側からパテを盛る方が楽です。(私は逆の手順にしたので大変でした・・・)

あとは、納得するまでパテを盛ったり削ったりします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

boseドアツイーター交換

難易度:

純正ナビにバックカメラとBluetooth

難易度:

ディスプレイオーディオスタンド貼り直し

難易度:

フロントセンタースピーカー交換

難易度:

bose アンプリレー交換

難易度:

オーディオディスプレイ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「星景撮影 http://cvw.jp/b/533074/48327281/
何シテル?   03/23 01:18
キリンさんが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ロードバイクに乗りたくなるかもしれない動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 21:16:18
 
国民が知らない日本の危機 - 朝日新聞の正体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/15 19:28:28
 

愛車一覧

その他 ガレージ その他 ガレージ
車関係の。
その他 スーパーカブ その他 スーパーカブ
スーパーカブを所有していないけど スーパーカブより大きく、重いバイクでも 自動車より小 ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
色々 カメラやチャリ
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
欲しい車種は、パワー大きめなステーションワゴンだけど、低め最低地上高やエアロ付きは未舗装 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation