• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スティックシフトの"945 グランデエディション(笑)" [ボルボ 940 エステート (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2017年3月12日

サイドマーカー交換(前期化けww)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
我が945
97年式お買い得仕様のクラシックですが
後期ゆえ
98の最終モデルとなります

「えっ?最終モデルの何がいけないの?」かと…

ご覧のように
まったく似合ってない
クリアマーカーがメーカー純正で付くのです(´-`)

そりゃ98年のボルボのラインナップといえば
850からV70 960からV90となり
940もクリアレンズで合わせざるを得なかったのでしょうが

W124もそうだけど
ハチマルヒーローなヨーロッパ車は
ウインカーレンズはアンバーで決まりだろ!!!(キリッ)



2
えぇメーカー純正で若作り仕様かよ…
ヤダなぁ
これじゃサッコ無の94ルックみたいでダサい(´Д` )
熟女がらしくないミニスカで…(自粛)

そんなこと言う私に見兼ねたのか
ガレージ968さん
納車直前に前後のレンズを
プラカラーで塗ってくれましたm(_ _)m

この退色したかのような淡いレンズ色
思いの外私は気に入ってます( ̄^ ̄)ゞ
3
願っていればいずれ叶うもので(笑)
ヤフオクにてマーカーを落札( ̄^ ̄)ゞ

960用だけどホントに940付くの?

心配ご無用!
240からV70まで共用な部品
レンズ色が違うだけで
いける(はず…)
4
ワクワクしながら
「オーナーズ マニュアル」の指示通り
ウエスを巻いたマイドラでマーカーをこじると…

えっ!ウソだろ?
ご覧のようにバリッという不快な音と共に
レンズが衝撃で剥がれ落ちましたwww

うわーやっぱスゲー
流石はヘラー製!
20年保ったから時効ってか?(泣)

小糸やイチコー
スタンレーという日本のメーカーの商品が
いかに優秀で偉大なのかがよく分かりました(爆)
5
更に衝撃の製造品質が私を襲う

ランプソケットに刺さるカプラー(らしきもの)を
抜く…んっ!抜けない(!)
強く引っ張ると
カプラーからメスの丸ギボシが飛び出た(・・?)
しかも防水処理は
エーモンのターミナルセットでお馴染みの
ギボシ スリーブだけ(驚愕!)
相変わらずここまでの配線はハダカで来てるしorz

まあ
こんな事で憂いていても仕方がない

…と冷静を装いつつ
マーカー跡をキレイにしてみる私(爆)
6
完成(*゚▽゚*)
やはりクラシコ ボルちゃまには
オレンジウインカーが良くお似合いです(°▽°)

うーむ
しかしながら
バカな後輩がやった
「ホーンの配線ってこんなんでイイっすか?」的
お粗末な配線処理…

接着方法が悪いのか
些細な衝撃で壊れたマーカーASSY

クルマの正義とは一体どこにあるのでしょう?

ただ今回ひとつだけ分かった事
私は今までメーカー純正部品こそ最高品質
メーカーの設計こそ最善であると信じてましたが
それはどのクルマに対しても絶対!
ではないようですww

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

ゴムホース劣化

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

衣替え

難易度:

オイル交換

難易度:

純正クリアテールランプ(交換準備)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年3月14日 0:30
こんばんは!

「ハチマルヒーローなヨーロッパ車はウインカーレンズはアンバーで決まりだろ!」名言頂きました(笑)是非BMWも加えて下さい!

アンバーはアクセントであり、それ込みでのデザインになってる事が多いので、そこをクリアレンズにすると、そこだけ塗り残した塗り絵みたいになるケースもまま有り、却って無理な若作りが痛々しく感じます。

自分もメーカーの設計や品質が一番だと思ってましたが、特に輸入車に関しては一概にそうとは言い切れないです。どうせ再生産するなら設計なり材質見直せよ!みたいな(笑)
コメントへの返答
2017年3月14日 22:29
こんばんは
名言だなんて恐縮ですm(_ _)m
もちろんE24は
主役クラスのハチマルヒーローですよ(°▽°)

塗り残したぬり絵
いやもう、まったくその通り!
要するに違和感があるのですよね(笑)
ちなみに私は
当時ドイツ乗りで流行した
スモークテールも微妙なんですよね…

パッケージや走り、快適性といった
基本となる設計は感銘を受けるのですが
細かな配線の引き回しであったり
樹脂製品の材質の悪さなど改善しないところは
欧米メーカーの設計者は
「そんな細かい事、ユーザーが直せばいいじゃん」
くらいにしか思ってないのでしょうか?
2017年3月14日 7:46
まずはボルさんの社会復帰おめでとうございます(^^)

ボルさんの配線は、940シリーズでもビヨ〜ンとリアル配線&ギボシ接続なんですね!
ウチの240は、テールランプの玉切れ対応で開けてみてビックラこきました。電工ペンチが活躍しそうな機械です。ネズミに齧られて出火とかあったりして(^^)
コメントへの返答
2017年3月14日 22:38
激励ありがとうございます( ̄^ ̄)ゞ
見事復帰しましたww

えぇ
メーカー純正でガチな丸ギボシ処理でした(爆)

「電工ペンチが活躍しそうな機械」
確かに!

しかし
欧米の自動車メーカーってのは
配線作業がキライなのでしょうか?(笑)
車内の自家製時限爆弾みたいな
整理整頓されてない配線は渋々許せますが
雨風あたる外側の防水加工が
あんなお粗末だとは…orz
2017年3月14日 22:33
ギボシ端子とは、60年代車みたい…って、やっぱりアマゾンから何も変わっていないということ?

2000年代前半の頃…W140だと何故か97Lookになってしまうし、E39前期はイカリングにキラキラテール…年式チューンというモデファイには疑問でした。
簡単そうに見えて、欧州車の後期ルックは変更箇所が多過ぎて、完璧には程遠い結果が多かったですが。

アンバー色のウインカーで、グリーンのボディカラーが映えるね♪
コメントへの返答
2017年3月14日 22:59
こんばんは
Kaもそうですが
欧州電装メーカーは
明らかに日本に比べ遅れてますよね(苦笑)
だからドイツのマイレのような
「純正より安価で純正以上の品質を」
といった心強いメーカーが誕生するわけです(爆)

我が945
メーカー純正の後期ルック(笑)なんですが
詰まる所
97ルックやイカリングヘッドなど
見栄っ張り仕様にしか思えんのですよ!!!
(97年当時でもかなりのシーラカンスだったくせに…)

グリーンのボディにアンバー色
これは決まると思います( ̄^ ̄)ゞ

実際
例えば
グリーンのダサダサB13サニーに
USマーカー入れると「おぉっ!」
ってなるじゃないですかぁ
(論点ブレましたねm(_ _)m)
2017年3月14日 23:01
こんばんは、またまた失礼します。

樹脂の材質が硬くて脆いなと感じます(BMWの場合)
よりによってラジエターのアッパーホースの差し込み口もそんな材質で、根元からポッキリ折れて真冬にオーバーヒートさせてしまった事があります(汗)
車体と違って一生ものじゃないんだから、壊れたり劣化したら替えれば良いじゃん!な考えが根底に有るのかも知れませんね。

スモークテールは、ドイツ車乗りのオートファッション野郎の定番アイテムでしたね(遠い目)E30に乗ってた当時、自分はテールは入れませんでしたが、まだ珍しかったスモークウインカーに飛び付きました。

そして時は流れ、下取りに出す際に元のアンバーに戻したんですが、そこで初めて自分がやってた事の格好悪さに気付きました。全然アンバーのが格好良かったです(笑)

確かにレンズの色1つで印象が変わるのは事実ですが、
コメントへの返答
2017年3月14日 23:47
樹脂の材質が硬くて脆い
あ、確かに私のボルボも
樹脂で出来たヒーターバルブが
あまりにも弱かったですm(_ _)m
ちょっと触れただけで破裂(!)
クーラントの噴水でしたから(泣)

スモークテールにスモークウインカー
私感ですが
ゴルフⅡ〜Ⅲ辺りの年代に
COXやABTといったメーカーが持ち込んだ
流行ではないかと
(思えばリトラの頃のアコードもフロントにスモークウインカーを採用してましたね)

今思えば「懐かしいスタイルだな(遠い目)」ですが
当時はカッコ良く思えなかったですねぇ
2017年3月14日 23:16
すいません、途中で送信してしまいました(汗)

レンズの色1つで印象が変わるのは事実ですが、誰も良くなる方に変わるとは言ってない、みたいな。まあ単純に前期型のお手軽後期ルックの、お手軽な故に必要以上に中古車感漂う佇まいがあまり好きではないのです。

コメントへの返答
2017年3月15日 22:41
こちらこそすみませんm(_ _)m
夕べは寝落ちして返信出来ませんでした(爆)

後期ルックやエンブレムチューン
私はそう言った見栄っ張りな上昇志向…
とにかく大キライであります( ̄^ ̄)ゞ
(あ、言っちゃったww)

どうせやるなら
ど初期ルックに、エンブレムでの低グレード化けww

クルマ男子なら
誰も手が出せないこっちのドレスダウンを選びましょう(*゚▽゚*)


プロフィール

「@CafeNoraさん
古ベンツ…
色々面倒くさくて運転は楽しいわけじゃないけど、
乗っていてラク。
私の2代目190E 2.2-16V(自称)も
お見せできないほどボロなんですが、
どうにも嫌いになれないんスよねぇ(泣)」
何シテル?   06/18 21:59
北米やトヨタファンだったかつての私... トヨタ地獄から脱却してしまいましたwww 北米やヨタがキライになったわけじゃない!! いろんな大衆中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

燃料計 不動 修理? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 15:44:39
ドラッグリンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 15:35:49
メーターパネル内の麦球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 10:54:26

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン 古ベンツ (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
某中古車情報サイトにて 全国で一番安く掲載されてた物件。 まさかのミサイル高価買取! ...
マツダ ユーノスロードスター ユーノス 宮田さん (マツダ ユーノスロードスター)
実はずーっと憧れていたクルマ。 過去2度ほど買おうとしたけど 良い御縁に恵まれず… 嫁 ...
三菱 アイ プレミアムな白うさぎw (三菱 アイ)
実は子供のころから三菱ファンでして、 スープラよりもスタリオンやGTO。 レガシィより ...
ダイハツ ソニカ マシングレーな化け物屋敷 (ダイハツ ソニカ)
当て物、距離飛びの喫煙車… とにかく安くソニカに乗りたくて、 化け物屋敷と薄々知りながら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation