• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スティックシフトの"古ベンツ" [メルセデス・ベンツ Cクラス セダン]

整備手帳

作業日:2023年11月16日

今どきパワステが逝くなんて…(泣)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
メルツェデスのステアリングは何故デカいのか?それは万が一パワステが壊れた時、
応急で運転できるようにするためである。

偉大なる徳大寺センセーは
かつてそんな事を
いつかの間違いだらけの〜に書かれていた。

へえ、ベンツって凄えな!
当時それを読んだ子供だった私は、
素直にそう感動したものでした^ ^

まさかそれを自分が体験するなんて…(爆)

事件はやはり遠方からの帰宅時に発生!
高速を乗る前、
ハンドルを回すと突然「うにょー」
とポンプからなんとも情けない悲鳴が…
その後突然の重ステw
あ、パワステ死んだわ(泣)

そうは言っても自走帰らなければならず、
そのまま高速を走行して帰宅(爆)

いやぁ流石は古き良きメルツェデス!
最初はいきなりハンドル重くなって驚きましたが、徳大寺センセーの教え通りちゃんと操舵できました^_^
って、感動してる場合か!!
2
帰宅後ボンネットを空けると、
ご覧の通りホースびっしょり
周囲はフルードまみれ(泣)
ホースを手で触ると、
サクっと何かが劣化し砕けたような感触がw
誰が見てもこのホースのパンクが原因でしょう。

無理矢理右ハンドル仕様の弊害か?
こんなエキマニ近くにホース走らせてりゃ
熱食らってダメになるに決まってるじゃん!!
3
今回このような物たちを購入しました。
久々のマイレです。
これだけ買って五千円ほど(^^)

フルードなんてホームセンターで売ってる物でも良かったかもですが、怖かったので純正相当を購入(汗)
4
反対側のホース。
まだ破裂はしてないが、もはやしっとりしてるのでこちらも交換。

何せメーター売りで来たホースですから、
ストックは余裕ですね^_^
5
外したホースに合わせて切り、
元の場所にはめる。

…が、これ。
ホースが硬くてなかなかはまらない(泣)
6
ええい、クソ!
なんでハマんねーんだ!!(怒)
独りでイラついてると、

「あのさ…それ、ドライヤーとかで温めたら?」
あまりにも見兼ねた嫁から
こんな冷静かつ的確なアドバイスがm(_ _)m

ご指摘どおり
ホースが柔らかくなるまで温め、いざ!!

あ、ホント。すんなり入った(≧∀≦)

皆さん。
人の助言は素直に受け入れるものです(爆)
7
エクストリームどうでもいいこと。
ホースバンドにまでメルツェデスの家紋が(^^)

かつてレクサスが日本で売り始めた時。
細かな部品にまでトヨタマークを消し、
「LEXUS」と刻印したとか。

皆さん、
こういうのをブランディングと言うんです( ̄^ ̄)ゞ
8
フルードタンク奥底に沈んでたエレメント。
純正品番「7672 061 127」MANN製。

ベンツって、こうして品番が書いてあるから
調べて部品を探すのが簡単です。

Google先生で
「ベンツ 〇〇 〇〇 〇〇」なんて検索すりゃ
たいがいヒットしますんで(^^)
9
30年替えてこなかったんでしょう。
パワステの油圧経路ってこんな汚れるの??
目詰まりがスゴい(驚愕)
エレメント用意しておいて良かった( ´∀`)
これ見て120%そう思いました。
10
ボルボ以来「ご無沙汰してます」なパルカさんで購入したマイレ製エレメント。
¥1,600ほどと爆安^_^

手に持ってるガスケット、
タンクの蓋に使われるものでしょうが
サイズが合わず使えませんでした(爆)
11
昔のクラウンやマークⅡに付いてたようなポンプ。ポンプ上にこうして載っかる鉄タンク、
ひと通り掃除してから先ほどのエレメントを装着^_^

MAX 20℃?
常温時フルード量の上限位置だと思うので、
ここまで給油しエンジン始動。
今回替えたホースなどを確認。
漏れは止まりました(≧∀≦)

一度エンジンを止めて油量を確認。
当然下がる(爆)
もう一度給油しエンジンをかけ、止めて油量確認。

油量がMAX20℃位置に止まりました(^^)
エア抜き完了です。

この手のポンコツガイシャ絶対NG、
停車時でのパワステ末切りを。

やったぁ!ハンドル軽くなった!!
それにポンプも唸ってなくご無事( ´∀`)

フルードからで結構走ったのに
ポンプが生きてたのは幸い(^^)
やはりメルツェデスは偉大です( ̄^ ̄)ゞ
(ZF製のポンプですけど…)
12
⭕️で囲ったのはウォッシャータンクに刺さる
ウォッシャーポンプ。

作業完了後、
街に転がってるポンコツベンツよろしく
アンダーカバーが今回の件でしっかり汚れてしまったため、掃除していたら…

晴れてるのに水も溜まってる!(滝汗)

え、何これ?
クーラント漏れ??
しかもなんだかポタポタ来るんだけど!(泣)

水が流れてくる上流箇所を探すと
どうも原因はコレ(爆)
タンク側に付いたグロメット、
ヒビ割れを起こしてなかったので
しっかり洗ってグリスを少し塗って戻したら水は止まりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ベンツにザイモールチタニウムグレイスを施工

難易度:

Key電池交換(備忘録)

難易度:

フロントカメラ視界不良によるエラーの解消

難易度:

クランク角センサー交換

難易度:

ルーフライニング経年劣化修理

難易度: ★★

(困った)エアコンコンプレッサーオイル漏れ?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年11月19日 12:21
やはり古くなって来ると次から次へと…
ベンツといえど、老いには勝てないんでしょうね😅

ポンプの画像だけ見たら、綿あめ機を思い出してしまいました(不謹慎デスが…)
コメントへの返答
2023年11月19日 14:11
まあゴムホースですから
日本製だろうがいつかは劣化してダメになります。

むしろ耐久性では怪しい
欧州の練り物にして30年よくやった
と褒めてあげたいです。

綿あめ機www
言われてみるとそっくりですね(^^)

2023年11月19日 21:57
ご無沙汰してます。
パワステ故障ですか。
圧力かかるところですし、経年劣化は避けられないですし…。

このサイズでノンパワーはきついですよね。
ある程度スピード出れば問題ないんですけど。

パワーステアリングがなかったチェイサー時代を思い出します。
混雑した狭い観光地駐車場でのハンドリングときたら…。
コメントへの返答
2023年11月20日 6:17
こちらこそご無沙汰しています^ ^

パワステが突然終了した時は驚きましたが、
案外回せるので安心して帰宅できました。

昔、ラック&ピニオンのパワステ車で
遊びで「ベルト取りゃお手軽に重ステじゃね?」
なんてパワステベルト外し、
即席重ステをやったところ…
とてもじゃないけど、回せないくらい重かったです。

ラック&ピニオンのパワステは、
重ステとはギヤ比が違うことを当時知りました(爆)
2023年11月19日 21:58
良かったですね~、32パイのウッドステアに替えるとかしてなくて(爆)

ポンプだけでなくステアリングギヤ関係が無傷だったのはラッキーですぞ。漏れてるうちに直せばいいのに、暫く放ってラックまで全損とかあるものね…。

旧世代ベンツは整備性良くて良いなぁ。
そして基本的メカは頑丈、これなら中近東とかで人気だった理由も分かります。
コメントへの返答
2023年11月20日 7:03
32φのウッド。
あんなの、どんなクルマでも回し辛いですって(汗)

セントレアから帰ってきて
ポンプなどが無事なのはホント助かりました。
それに緊急的にもハンドルが回せたのは、
旧来のボールナット式だからでしょう^ ^

シンプルで頑丈。
それに直しやすい^_^
シンプルで直しやすかったボルボとは
クルマとしての格が違います( ̄^ ̄)ゞ
2023年11月19日 22:17
旧いクルマは
何が起きても変じゃない。
そんな時代さ。
覚悟は出来て・・・ませんよね。

ステアリングは重くなるでしょうが操作はできる重さって事なんですね。
機構部損傷が無くて良かったですね。

私のカローラもアルバイト先の店長から92はなぁ、よくパワステ壊れるからなぁ・・・・と脅されたものの17年間無傷です。多分車高落としてないからでしょうね。
コメントへの返答
2023年11月20日 7:54
旧いガイシャは
何が起きても変じゃない。
そんな時代さ。
覚悟は出来て…ます( ̄^ ̄)ゞ←これホントですw

走行中にエンストして不動。
エンジンかけたら玄関先でオイルの大噴射(泣)
これらを経験してきたので、
ベンツって壊れねぇなぁ( ´∀`)

なんて考えになります(爆)
2023年11月20日 14:39
御家族の中にも名整備士がいらっしゃるのはとても心強い!
ドライヤーなんてワードなかなか車イジリででませんよ(笑)
コメントへの返答
2023年11月20日 14:52
いや、てめえじゃネジ一本も回したことのない
スーパーシロウトですw

ある意味、
置かれた状況で出来ることを即座に判断。
この時ばかりは恐れ入りましたm(_ _)m
2023年11月21日 7:42
先日エアコンコンプレッサーがロックしてベルトが吹っ飛んだ際にも、この大径ステアリングの恩恵をうけました(笑)

マイレがニチアスのパッキンつかってるのにもビックリです(笑)
コメントへの返答
2023年11月21日 7:48
そんな事があったのですね。
緊急用のハンドルを採用している
メルツェデスは偉大という事で…(殴り)

ニチアスのパッキン、よくお気付きで^_^
マイレも品質向上に努めている証。
どんどん日本のメーカーを使って欲しいですね。
2023年11月21日 13:25
イカ釣りカスタマイズな奥様、この度は名アドバイスでしたねw

パワステ死亡って意外と経験するもんです。
えぇ、もれなく私も過去にはw

補器類じゃなくホースのお亡くなりで不幸中の幸いってとこですかね。
コメントへの返答
2023年11月21日 20:20
イカ釣りカスタマイズwww
確かに^_^
でも、素人の超感覚っていうんですかね?
「それ、頭良い!」
だなんて思わず唸った私(爆)

あらぁ、
所長もパワステの突然死を経験されてたとは。
仰る通りホースだけで済んで良かったですm(_ _)m
2023年11月24日 3:44
パワフルステアリングはさぞお辛かった事でしょうorz

昨今流行りの電動はこういう心配がないだけマシなのでしょうか…
コメントへの返答
2023年11月24日 6:50
突然起動したパワフルステアリングには
正直驚きました。

電動はトラブルは少なく安心でしょうが、
未だ操舵感悪い
雲をつかむような感覚なクルマもいますので…

プロフィール

「@tteeさん
クルマも最高にカッコよかったけど、
TVCMもオシャレで良かったですよねぇ(´∀`*)
昔は
クルマと一緒に夢を売ってたように思えます^_^」
何シテル?   06/23 11:17
北米やトヨタファンだったかつての私... トヨタ地獄から脱却してしまいましたwww 北米やヨタがキライになったわけじゃない!! いろんな大衆中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

燃料計 不動 修理? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 15:44:39
ドラッグリンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 15:35:49
メーターパネル内の麦球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 10:54:26

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン 古ベンツ (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
某中古車情報サイトにて 全国で一番安く掲載されてた物件。 まさかのミサイル高価買取! ...
マツダ ユーノスロードスター ユーノス 宮田さん (マツダ ユーノスロードスター)
実はずーっと憧れていたクルマ。 過去2度ほど買おうとしたけど 良い御縁に恵まれず… 嫁 ...
三菱 アイ プレミアムな白うさぎw (三菱 アイ)
実は子供のころから三菱ファンでして、 スープラよりもスタリオンやGTO。 レガシィより ...
ダイハツ ソニカ マシングレーな化け物屋敷 (ダイハツ ソニカ)
当て物、距離飛びの喫煙車… とにかく安くソニカに乗りたくて、 化け物屋敷と薄々知りながら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation