• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

920LifeSizeの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2022年7月18日

開閉リアクォーターウィンドその2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
前回ガラスがフレームにうまく収まらず
画像の残り数ミリを閉じることができず
一度バラシてやり直すことにしました
その上で気が付いたことを交え組み立て。
2
これは最初ばらした時の状態
元の組み付いていた時の汚れがあります
見てわかるように縁取りの幅が一定していません
これが組付けを難しくしている原因のようです。
ガラスとフレームの形があっていないので
もしかすると過去に違うガラスを組み込んであった可能性があるのかもしれませんね。
3
やり直す前に確認用に目印をつけてみた
ばらした後ガラスだけフレームに収めてみるとこれくらいずれが生じていた
全体的に曲がって収まっていた為に閉じることができなかったという事らしい
4
今度はあらかじめガラスの収まる位置に印をつけておくため
周囲にゴムの厚みを取り付けて
この状態で仮組をしてます。
5
仮組して位置決めの参考にマーキング
テープでガイドをつけます
6
ゴムが動いて位置決めをやりにくいので
後ろ側はクリップで固定してみました
幾分やりやすくなった気がします。
7
ガラスを差し込むときは
①の方向へ押し込む
その時②の位置が合うように
②は幅が広いのでここに押し込んでしまうと
位置の調整ができなくなります
おおよその位置がとれたら②へも押し込む
感じでやりました。
多少ならずれてもリカバリーできると思いますが、できるだけここで何度もトライしておいたほうがいいです。
最終的に洗剤塗り込んで潤滑剤にしてます。
8
今回は成功です、なんとか閉じました
フレームは多少なり曲がってしまうので
焦らず少しずつ確実にガラスを押し込んでいく事も重要。少しのたわみが最後の数ミリに影響します
フレームにきっちり入るとあてがってるゴムに浮きがなくなりガラス面にぴたっと沿うようになります
浮いているときは入り切っていないという事
9
はみ出て余ったゴムをカットして完成。
今回は85点くらいにしておきます^^
本当ならゴムがはみ出ない程度に組み込めるのがよいのだと思う
なので余り引っ張りすぎないように
洗剤などで滑らせながらやったほうがよさそうな気がしましたね。
10
いくつか注意点
ゴムをカットするときガラスに歯を立てると傷の原因になるので背を当てて押し付けずに
添わせるように滑らせる
ゴムを軽く引き浮かせるとカットしやすい
引っ張りすぎるとフレームから出てきてしまうので注意。
あと目印のテープをうっかり挟んでカットしてしまったとか、何度かゴムを当てなおし押し込んだ際弱くなって断裂していたところがあったなど。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

開閉式クォーターウィンドウに交換

難易度:

【自己責任】アッパーアームのベアリングの抜き方

難易度:

クーラーON ステアリング振動確認

難易度:

開閉式クォーターウィンドウの補修

難易度:

足回り購入

難易度:

アイドルUPが作動しているか確認しました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@なぞくま 北海道にいらしてるんですね
昨夜の雨からの予想を裏切る快晴日和
雨後なので若干蒸してますけど空気が澄んで
オープンにはちょうど良いかもですね!」
何シテル?   08/12 15:58
予定と変わってしまいましたが 再びローバーミニに乗る事になりました いずれサブに乗りたいなと思っていたものが前倒しに なりましたカスタムして楽しもうと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
CX-5からの入れ替えでCX-60へ 育っております
ローバー ミニ ローバー ミニ
22年4月中古購入 22年7月違う個体で納車に 22年11月~23年7月 ボディ&機関 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5マイナー改良モデル ブラックトーンエディションへ入れ替えしました そしてCX- ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダ決算のささやきに1年前倒しでデミオから入れ替え 24日納車されました。 マイナー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation