• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

苦労人のクロの愛車 [トヨタ ヴォクシー]

整備手帳

作業日:2023年12月23日

あれれ~?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
購入した雪用ワイパー。
ヴォクシーのサイズは右が700㎜ 左が350㎜だったなぁ~と手に取ってから、念のため適合表を確認。右が650㎜ 左が350㎜と書いてある。
そう言えば、過去に購入した雪用ワイパーは650㎜と350㎜でした。
でも、700㎜と350㎜を購入です。
2
取り付けやすいデザインなので、交換は簡単です。
3
ちなみに過去の雪用ワイパーっと比較すると安っぽく見えますね~。
4
長さを比較。
確か、650㎜だと純正と比べて左右のワイパーの間部分(ガラス下側部分)の拭き残しエリアが大きくなるのが嫌だった記憶が…。

でも、雪が降っている場合は650㎜の方が正解なのでしょうか?
もしかして、ふき取り面積が大きいと、雪の重さに負けてしまうとか???
5
濡れタオルで濡らした状態でワイパー作動しましたが問題無し。
降雪時はどうなんでしょうね(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパー交換(109,740km)

難易度:

オイル&エレメント交換

難易度:

1年振りのホイール磨き✨️

難易度:

リアワイパーレス化、ゴリラの鼻の穴

難易度:

😣下を擦りました

難易度:

定期点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年12月24日 8:44
冬用ワイパーが夏用よりも短いのは、雪の重さ対策ですね。
寒冷地仕様では、あるあるです(*'▽') (道民より)
コメントへの返答
2023年12月24日 20:48
こんばんはです。
やっぱり雪の重さ対策でしたか!
純正(夏用)が700㎜に対して冬用の650㎜だとふき取り面積が小さくなるのが気に入らなかったですが、新潟旅行の時だったかな?出発時にこの位ならワイパーを動かせばと思ったら、ワイパーの動きが遅く結構負担がかかってるのかな~と思った記憶がよみがえりました。
650㎜は捨てていないので、県外へ出かけるときはこっそりと付け替えれるように車に積んでおこうと思います(笑)

プロフィール

健康だけが自慢?だったのに2016年6月から病人になってしまいました。 徐々に回復していると信じていますが、診察券が徐々に増えています。 決して診察券コレク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
なぜか予定外のヴォクシー乗りとなってしまいました。サードシートは使わない予定なので実質4 ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
通勤を考えてノーマル的な弄りをしてます。 本当は、貧乏なだけ…。(T_T)
その他 その他 その他 その他
画像保管場所に使ってましたが、メインの時もあります。 猫画像を増殖計画中です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation