• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっは~のブログ一覧

2018年03月05日 イイね!

2/16 TC1000走ってきたよ

さてさて、どこまでさかのぼりますかねw

2/16 金 有休もらってのばなし走行会@TC1000に参加してきました

通常の周回走行ですが、枠が設けられていないので、
各自コースイン・アウトが自由です

※連続走行目安時間と同時走行台数は決められていますが

朝は7時ゲートオープンということでKGYを連れて6時に宇都宮出発
7時過ぎに筑波サーキット北側のセブンに到着

…したら、'17桶川ジムカーナのミドルAクラスチャンプもぐを先生と遭遇





まぁ寄るとしたらここですよねー

出身大学のジムカーナ合宿の講師役だそうで、お疲れ様です~


で、TC1000走行開始

今回は前回よりも台数が少なく、
早い段階でクリアが比較的取りやすいケースが多かったです

午前の終了前には1台貸し切り状態(爆)

5・6周くらい1台走行、最後5分ちょいハチロクさんと2台走行
※ちょうど半周くらい離れてるので、お互い単独走行状態でした
ホームストレートとインフィールドのストレートですれ違う感じ

今回は前後Z3 フロント205巾 6部山、リア195巾 4.5部山

午前は前回の3部山71Rのタイムから微アップ

KGY FK2に0.02秒勝って前半終了


午後イチからタイムアタックが1枠10分?設けてありますが、
午前のフリー状態で出し切った感もあり、タイムアップならず

気温も上がったしねー(言い訳

で、午後ののばなし枠で講師同乗してもらいました

ブレーキポイントが奥過ぎ
もっと早いタイミングでブレーキを終わらせて、手前からステアリングを切り始める
ステアリングの切り込む量も少し減らそう
ブレーキ離すときもじわっと を心掛けよう


といった感じでご指導いただきました…


ウチのくるま、同乗には若干難がありまして、
走りながらアドバイスいただくのですが、
車内ビビりうっさくて話し声はだいたい聞こえない(爆)

移動走行の2000rpm以下ならまぁふつーなんですが、
サーキット走行くらいの回転数だともう…

講師も私もフルフェイスですしね


というかんじで? わりと充実した走行会でした

次回もこれくらいの参加者数だと良いな (運営は大変でしょうけど)


そうそう、EG純正ブレーキですが、周回するとブレーキ容量的に若干厳しいのかな?
ブレーキがハードすぎ?

走行後クーリングし、しばらく放置

タイヤの前にブレーキがタレてきます


放置中に遠足も行きましたけどw


講師もぐを先生



Posted at 2018/03/06 21:18:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2017年12月06日 イイね!

11/24 TC1000走ってみました

ちょいと長文ですよ

まるっと1週間以上経っちゃいましたが
11/24 金曜に有休とってTC1000行ってきました

今回はサーキット走行

前日木曜、世間様はお休みだったようですが、
あっしはいつも通り19時までお仕事

20時帰宅から作業開始

お気軽ジムカーナ仕様からリアパッドを交換
ついでにローターも交換
フルードも交換

から、エンジンオイルも交換

ほんとは土日で作業しようと思ってたんですけど
寒すぎて作業する気も起きず…
水曜早く帰ってやろうと思ったのに雨だし


で、キャリパーのブラケット取れない~とか
ボルト穴合わない~とかやってたらオイル交換終了が25時orz

タイヤは転がし71R(4部山)で走行予定(履きっぱなし)
一応宝台樹でおろしてからそのままのZ3も積みっぱです

このままふとんに入ったら爆睡→寝過しパターンになるのは
なんとなく想像がついたので、イスで仮眠…

無事に5時半起床 から準備して6時に出発

ガス入れて… ここで満タンにしていけばよかったのに…

7時15分にTC1000到着

荷物おろして、林道茶会主席参謀さんとあいさつ
お土産有難うございました

ホンダ系の走行会だったようで?朝霞研とか和光研の人が多かった のかな?

栃木研究所の方もチラホラ

ゼッケン1番~10番が参謀さんチームだったそうで
エボとレガシィは足利?湾カーナ?どこかで見たことある気がする


一応TC1000は初走行ということで、完熟走行(先導走行10周くらい)に参加

ここの走行会は、枠を設けず走りたい時にコースイン(一応同時走行台数は規制)
1度の走行は15分MAX

一般的な走行会ではある程度のラップタイムで枠を割り振るので、
比較的近いタイムの人と走ることになるのですが、ここではごちゃまぜ

軽やノーマルタイヤのEPシビックからSタイヤのRX-7、インプ、ランエボまで一緒に走る と

なんて恐ろしい状況

うちの子はフツーのクルマ(自己申告)なので、早い方にも遅い方にも対応せねばならんのです

しかもサーキット自体初心者さんもいるようで1度危険なヤツと遭遇してしまいました
※ハザードたいてコース端走ってたヤツがいきなりラインに割ってきたり
中途半端なラインでフワフワ走ってみたり

事故るっつーの!(怒

↑コイツは危ないのでメインストレートまでの約半周我慢して、追い越しましたが

抜かせる意思表示したままライン変えちゃ危ないでしょ!(怒
(車載撮ってたら晒してやるのに!)


そんなこんなで一応とれたクリアで午前ベストは43秒69
まぁまぁ悪くないかな~
※日光でのタイム(44'3)から目標は43秒後半

午後イチ、午前のタイムからラップ順で1枠10分のタイムアタック

ここで失敗したのが若干遅い車の後ろについちゃったこと

ストレートは相手が速いけど、コーナー進入は私のほうが速い

コーナー入り口で詰まって必要以上にブレーキ
ストレートで離されというので数周無駄にしてしまった orz

早々に見切って離れればよかったんですけどね~

で一応アタックで当日ベストの43秒53をマークしてアタック終了

午後ののばなし走行では、早めに出てクリアとるぜ!なんて気合入れて出たら、
2周目の1コーナーでガス欠症状orz


フューエル計はおバカで下限まで針が落ちても
気づいたら1//3位の位置まで戻ってたりするので気にせず走ってました

ゼッケン外して外に出て給油
※ちゃんと主催者には声かけて

ジムカーナ場の横を通ったので、のぞいてみようか とも思ったのですが、
午前中にたまに聞こえるスキール音がドリっぽかったのでやめときましたが、
六輪舎さんの練習会だったみたいですね
(帰宅後おばやん氏のツィートで知る)

給油後の走行
なんか右コーナーで踏ん張り足らないな~なんて思い帰ってきたら
左フロントの71Rがお亡くなりになってました
(右タイヤはまだ2部山)

いそぎZ3に履き替えて再出走

同じような走り方では終わりかけ71Rの0.5~1秒落ち

走り方を考えて走ってみるも私にはアジャストさせることができずorz

結局ギリギリ43秒に入るくらいで走行終了

最後はクリアが取れて良かったですけど


とりあえず今回初参加だったのばなし走行会でしたが、

タイムアタックが目的という方には向きません(キッパリ

よほどタイミングが良くない限りは、最終コーナー手前からアタック1周分
クリアが取れることはほぼ無いです

ブレーキングポイントが違いすぎる重量級やトップスピードが違う軽~コンパクトが混走するので、
当然と言えば当然ですが、どこかしらでつかまります

ウチのシビックの場合は2コーナー手前、最終コーナー手前でつかまりやすいので
なかなかアタックラップが取れませんでした 残念

※逆に速いヒトが後ろだと、ストレートエンドで追いつき、ブレーキで離されって感じでしょうね

あと初心者さんじゃなくてもパスさせるのが上手じゃない人もチラホラ

基本は相手を「信じすぎないで」走らざるを得ないので、
アタックに集中しにくいかもしれませんね


良い点
普段の走行会よりも本数は走れる
ポイントに絞った練習には良いかも?
○コーナーの攻略に とか


悪い点
クリアは周りの状況により、1周クリアが取れることがある 程度に割り切らなきゃね
ウデもクルマもピンキリ が一緒に走るので、アタックに集中しにくい

まぁ、普通の走行会もタイムは近くてもいろんな人と走るわけですが


次回は2月らしいです

…どうしようかな(笑)
Posted at 2017/12/06 00:47:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2016年03月05日 イイね!

今年はもてぎ南がアツい と思う

今年はもてぎ南がアツい と思うさて…

明けましておめでとうございます(爆



いえね、忙しくて(自称)もう、気づいたら2月終わってますよ


とりあえず何シテル?ではチョコチョココメントしてたんですが、

日光走ったり、イバチュー走ったり、日光走ったり

ガルパン見に行ったり、まろに祭に行ったり、大洗に聖地巡礼行ったり、
湾カーナ参加したり、立川探検したり


いちおうジム活・オタ活やってます


今日から全ジは開幕戦・岡山ラウンドですが、
ちょっと外せない用事で着いていけず

明日はモニター越しに応援です

https://www.youtube.com/user/katotaku7

日中は雨予報…

やっとオフィシャルサイトでエンリス出ましたしね



で、私的には来週のトチイバ戦@もてぎ南が開幕戦ですね

JAF栃木さんのモータースポーツページでもてぎのジムカーナ(スポデー含む)
日程表出てます


そんなこんなで

今年もよろしくお願いします
Posted at 2016/03/05 19:36:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2015年09月11日 イイね!

8/15-16 柿崎行ってきました

というわけでまた空いちゃいました

とりあえず前回分の続きから

kit@さん主催の痛ジム最終回(暫定)で関越SPLの走り納めをした後、
高崎に宿を取り、打ち上げに参加

その後一度宇都宮に戻って15日朝に柿崎へ向かいました

今年は初参加
約9ヶ月ぶり?の柿崎シリーズカップにスポット参戦

柿崎に対してそんなにブランクがないつもりでしたが、
71Rでの柿崎初走行ということもあり、意外と感覚が違う
(今までよりも踏んでいける気がする)

勝手にライバル視しているとこん師匠に微妙に1秒くらい開けられながら
最後にさらに離されて前日練習を終えていつものお宿へ

日曜の本番

今年はこの柿崎カップも参加者が少ないそうで、
1戦、2戦はFFクラス・リア駆動クラスをまとめて2輪駆動クラスとしていたのですが、
今回はFFクラスで成立しました


といっても、ドイさんが欠場されたので3台だけでしたが…

で、他のエントラントは
練習会は行っているけど、大会は初参加のデミオさん
最近ジムカーナ始めたばかりのナリタEK9おさがりさん

どちらも初心者ということでマイナス2秒ハンデということでしたが、
デミオさんが初心者じゃないだろ!な走りで割とマジで焦ったのは内緒です

(マイナスハンデ付きだけどそれに負けたら罰ゲームでコースをランニング
 とか言われてたので余計に)

結果的には2位デミオさんに生タイム3秒差(マイナスハンデで1秒差)で優勝はできましたが、
終了後の練習走行でEXPクラスのヒグチさん(デミオ→EF8)に教えてもらいながら
1秒くらい上がっていたので、じつは危なかったです(汗

変な癖がない分素直に呑み込めるんでしょうね

とりあえずキャンバーの暫定調整のやり方を教わったので次回(トチイバ)試してみましょう

帰りに長岡のコクピットに寄って、マイチャレのエントリーを済ませ、小千谷の勝龍で塩ラーメンをいただき、おみやげチャーシューを買って帰りましたとさ



後日このチャーシューでチャーシュー丼を作ったらめちゃくちゃおいしかった



つづく…
Posted at 2015/09/12 06:06:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2015年08月14日 イイね!

ようやく追いつきました

8/8に実家に帰って、墓掃除などやって、8/11に宇都宮に戻り
※祝日の休みがないかわりに、連休は長いのです

カッティングシートを用意したり、いろいろやってたら日が変わってる!?


しかもせっかく用意したのにサイズ合わないトラブル(爆


とりあえずサイドにラインだけ入れました
ろろさんに水貼りのアドバイスもらったりしながら無事に貼り付け完了

文字は次回の痛車イベントで ですね



SC車両直前のえびてるさんコルトに乗せてもらったり、
シビックに横のりしていただいてアドバイスしてもらったり、
シビックを運転してもらったり

ありがとうございました


お昼のBBQではお腹いっぱいいただきました

夜の打ち上げでもの食べれるかちょっと不安でした(苦笑


今回のイベントでとりあえずkit@sw(21)さん主催の
痛車ミーティング・ジムカーナは最後ということですが、
是非またやりましょう!

涼しくなった秋とか(早っ

今回の頂き物


P.S.
貼りなおしたらけっこうきれいにできましたよー
ろろさんありがとうございました



Posted at 2015/08/14 21:05:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「@じゃこうねこ 直接連絡すればだいたい大丈夫ですよー」
何シテル?   05/29 13:31
クルマ・バイクが好きで、自分で走るのも、レースを見るのもいじるのも好きです。 ちょいスピード狂+めちゃビビリ 転勤族のため不定期に住所が変わりますT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

JMRC栃木フェスティバル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/17 07:00:09
オートテスト in ICC 夏の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/04 20:38:53
純正タイヤのロードインデックス数値以上のタイヤでないと陸運の車検に通らないのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 18:52:21

愛車一覧

ホンダ シビック あおしび号 (元しびっクロ号) (ホンダ シビック)
2011.10月に社内掲示板に 『EG6手放します』の書き込みがありました 希望価格は5 ...
ホンダ ライフ 都市迷彩号 (ホンダ ライフ)
22年の12月に契約 23年1月納車 年式相応のヤレ具合だけどガワは割とキレイ 車体 ...
ホンダ CBF125R しびえふちゃん(仮) (ホンダ CBF125R)
通勤用に購入検討 中華ホンダ製らしい LEDヘッドライト デジタルメーター フロント ...
ホンダ Z ぜっとん(仮) (ホンダ Z)
ご縁があり、譲っていただいたクルマ シビックを普段使いしなくて済むようにと セカンドの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation