• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっは~のブログ一覧

2018年04月03日 イイね!

バトルジムカーナ2018 開幕戦

バトルジムカーナ2018 開幕戦というわけで、18シーズン開幕です

おせーな、おいw

今シーズンはオフィシャルばっかりで走ったのは2月の走行会くらいでしたからねぇ


さてさて、今回はE2MCバトルジムカーナ Rd.1 です

事前エントリーがすぐに埋まっってキャンセル待ちでしたが、
結局3枠くらいはキャンセルで空いたみたいですね

直前に見たらエンリスに入ってる!?ってひとが何人かいたようです


で、このイベントは筑波ジムカーナ場を二つに分け、
同じレイアウトのコースを同時スタートで勝負します



クラスは車両のカタログ出力とタイヤで区分けされます

午前は練習走行
最大12本?走れたようです

タイヤはフロントTC1000走行会で3部山になったZ3
リアはずっと履きっぱなしのZ3 4部山
エア圧はフロント1.8k / リア2.3kでセット


とりあえず木曜に交換したパッドの当たりが不安なこともあり、
1枠目はサイド無調整でグリップ…

狭すぎてサイド無しでは話になりませぬorz

そもそも楽しくないしねー


無調整ながら引けば手ごたえがあったので
とりあえず調整して2枠目

まぁまぁ効いてくれてます





フィーリング的にはD社RDタイプ≧W社RM2かな?と

イッパツの効きもあり、フットブレーキで破綻する感じもないので、
ある程度攻められそう

午前後半からフリースペースを使い、
オオエこうちょうの適当な(ってタケダさんが言ってた
絶妙なパイロン配置のフリースペースジムカーナ

スペースの狭さと相まって絶妙にイヤラシイ(褒め言葉

桶川のテクニカルセクションだけを抜き出したような
一つ目のサイドが決まらないとあとは苦行w

面白いコースでした


お昼を挟んでクラスごとのバトル開始

今回のUnder220PSクラス

遅刻の帝王wやまどんインテDC2
サカイさんのBRZ
オフィシャル ハヤカワさんのBRZ
ヒロキさんの180SX

1回戦 やまどんDC2

(遅刻で)完熟歩行できないのが大きかったようで、やまどんあえなくMC
中盤で相手のMCに気づいたので、後半流して最後のパイロンだけキッチリ合わせてゴール


2回戦(準決勝) 敗者復活でヒロキさん180を破ったやまどんDC2再び

敗者復活で無事に完走できたようで、MCはあまり期待wできないかな?
だいたいセクション毎でほぼ差がない抜きつ抜かれつな展開
ワンミス→撃沈がわかり切っていたものの、案外冷静で半車分遅れた最後のターンで
きれいに回れて同着

サドンデス(延長)
右コース/左コースを入れ替えて再スタート

この時もすごく冷静で、兄弟車種、同一エンジンということで
あまり差がなくゴール前まで行きましたが、
自分のリズムを崩すことなくゴール
コンマ差でしたが勝つことができました

3回戦(決勝戦) 180、BRZを破ったサカイさんBRZ

(ものすごく失礼なのですが)
最大のライバルと目しているやまどんDC2を倒したことで
負ける気がしない状態
(ホント失礼で申し訳ないm(_ _)m

結構な慢心w
冷静を通り越して余裕がありましたからねぇ

スタートからスラローム 若干突っ込み過ぎでアンダー
中盤ちょっとリードされ、最後のターンで追いつくものの
まわりすぎてロスったorz
サカイさんもロスったのか何とか優勝できました

久しぶりにクラス優勝で全クラス走行終了後のバトルロワイヤル

組み合わせ次第ではジャワさんと当たるかも…なんてドキドキしてましたが、
その下のクラス コペンさんと対戦

この時は冷静で、コース的には五分かな?なんておもいながらスタート

序盤スラローム2本目で痛恨のパイロンパッチ
(本日1本目/練習含めて2本目)

その後も平静を装いwゴール

ゴール自体はほぼ同着だったようで、パイロンタッチが悔やまれます…

そんな感じで走行終了


久しぶりのお立ち台(ビ筑のw)
先日の全日本でも使ったお立ち台ですからねぇ
(感慨深いようなそうでもないような)


勝者の取り分で優先的に景品をいただきました
(あまり飲まないけど発泡酒いただきました)





次戦は6月9日 トチイバ@ドラパレ那須の前日です

どっちも走るよ! 今のところ…

タイヤも用意しなきゃねー
Posted at 2018/04/03 22:52:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2018年03月13日 イイね!

TC1000で全日本ジムカーナ オフィシャル

TC1000で全日本ジムカーナ オフィシャルというわけで、全日本ジムカーナ開幕戦
TC1000ラウンドのオフィシャルに行ってきました

クスコさんオフィシャルの画像お借りしました

金曜は髪切りに行ったり、腰サポーター買ったり、青いウィンドブレーカー買ったり

※オフィシャルは旗の色とかぶらない服装が望ましいのです

黄(ペナルティ)ならまだしも、赤(停止)や黒(ミスコース・走行終了)
と見間違えた なんて言われたら言い返せないですからね

それもあって、公式のオフィシャルさんツナギはオレンジが多いのですね たぶん

あと、腰サポーターは立ちっぱなしの時に腰を壊すことがたびたびあったので、その予防に

で、早めに就寝

翌日土曜=公開練習は6:30集合

なので、4時起床、5:00にお家を出発

順調に6時過ぎにサーキット近所のセブンに到着したら、
ちょうどズミ―さんとも一緒になり、あいさつ

先に買い物済ませて、P6駐車場に出発

結構人数いましたが、大半はコース2000のオフィシャルだったみたい

で、歩いてジムカーナ場前を通り過ぎ、コース1000へ



着いたら、オフィシャルもTC1000に置いてい良いよ

って早く言ってよ!が数名w

せっかく買ったサポーターもクルマに置いてきちゃったし、もー!
↑これは自爆 お昼に取りに戻ったけど


土曜朝イチは路面がうっすらウェット

雲も厚くて風吹くとすっげー寒い


とりあえずポスト割り振りは当日発表

先々週と同じ、1コーナーのショートカット(ポスト2)でしたー

土曜は4人だったので、ショートカットを挟んで2人/2人で見れたので、前回よりはマシかな?


パイロンも置いたので、脱輪自体も結構減ってくれたし
…おさわりは多少あったけどね


路温もヒエヒエで、練習走行序盤はPN1/2のリア駆動勢の挙動が怖い

コッチクンナヨ!!(滝汗

午後イチは陽が出てポカポカ陽気…も束の間、また雲出てきてさみー

きっとキュウテン選手のせいだな Summy(サミー)だけに

思い付きでやった 今はハンセイしている


路温との相性が大きかったようで、PNはBS勢が厳しそう

逆にDLを履いた小林伸人選手の33スイスポが
アバルトスパイダーやFD2シビックをおさえ、トップタイム

なんだよー 33はえぇじゃん!

とりあえず事件もなく、前日練習終了


置いていく車で規制車列を作ってから解散 ということで
kit@会長、絶好のポジションw


Zちゃんに大柄なおっちゃん2人でホテルまで移動

それでも意外と走るのよ? ※燃費はお察し

結城のルートインにお泊り

そのまま道向かいの花の里 …あ、ちがう、それ相棒だ

はなの舞でオフィシャル飲み会

翌日曜が本番なので、呑み過ぎ厳禁

朝飯はホテルの食堂が使えない(6:30-)ので、125号角のすき家に行こうぜ
ということで4時半起き、5時出発

朝定食をいただいて、コースに到着


日曜もポストは一緒

ただ、若干コースが長くなる分、ラップもとるよ

ということで、要員2名追加ですぐ直しに行ける体制


やっぱり全日本ドライバーってすごいですね

前日は置かなかった脱輪判定パイロンがあるだけで誰もそこでは脱輪判定無かったし、
特にPN1/PN3クラスですが、パイロンへの寄せ方がエグイ(笑)
※良い意味で

車両で差が出ないし、ウデの差だってそんなに無いなら、
余計な距離を走ったら負けなんですね…

その分ギリギリでパイロンの耳たぶ踏んでしまう選手も…

スミマセン m(_ _)m それを判定するのが我々の仕事なんです…


後は外周の脱輪判定したり、ボンネット浮いちゃったクルマを止めたり、
中盤スピンしちゃったクルマで後走車を止めたり

まぁ、出番は少なかったですけどね


大会的には午後のコンディションで軒並みタイムアップ
仕切り直しになって、なかなかハラハラな展開で面白かったのではないでしょうか?

最後の最後に40度バンクでビビりましたけど(汗

各クラス、ウィナーの皆様おめでとうございます

エントラントの皆様、サービス員の皆様、主催・スタッフの皆様
2日間(金曜入りの方は3日間)お疲れ様でした!

観戦された皆様も有難うございます

※午前の時点で通常入場で200名超えだったそうです…


観戦されてご興味持たれた方

今週末は丸和オートランド那須にて全日本ダートトライアルも開催されますし、
同日、ツインリンクもてぎにて、もてぎシリーズジムカーナも開催されます

来週末は茨城中央サーキットにて関東オールスターシリーズジムカーナも開催され、
さらにその翌週はツインリンクもてぎにて栃木・茨城シリーズジムカーナ
裏番組ですが、
土曜は筑波サーキットジムカーナ場にてバトルジムカーナ
日曜は桶川スポーツランドにてOSL4輪ジムか~な!? がそれぞれ開催されます


全日本ダートトライアル、ツインリンクもてぎ以外は入場無料のイベントとなっております

※もてぎはイベント的には無料ですがツインリンクもてぎの入場料・駐車料が発生します

ぜひぜひ!お越しくださいマセマセー♪

どのイベントも観戦大歓迎!です!

※私は4週連続オフィシャルです(笑)
バトジムは走るけど日曜はトチイバのオフィシャルです




…あ、つくばのケータリング行くの忘れてた!!
Posted at 2018/03/14 01:19:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2018年03月06日 イイね!

TC1000でジムカーナ オフィシャル

TC1000でジムカーナ オフィシャル2/24土曜は会社の(しょーもない)講習会に参加
内容はホントしょーもないので(いわゆる教育プログラム的な)
次回以降は実りのあるものにしましょうねー(招集かけた上司) 
(あんたが言うな!※心の声)みたいな感じで3時過ぎに解散

時間が半端なので、もてぎに行っても撤収中かな~

仕方がないので(?)港町まで遊びに行ってきました

時間も遅かった(17時くらい)けど、商店街もひと歩いてるし、
まいわい/ガルパンギャラリーともににぎわってました

まいわいのお野菜コーナーはさすがになんもねぇ でした

19時半に笠間(岩間)集合なので、18時すぎまでお買い物したり、お買い物したり、お買い物したり… して移動

19時くらいに笠間(友部)到着し、お買い物したり

19時半~クラブミーティング開始… するけど
私とおおつきさんしか来てないよ

ちょっと遅れてaokoさん到着、masパイセンは(一番近所なのに)来てくれませんでした 残念です

20時からのオリンピックのカーリング(3位決定戦)の放送見ながら
クラブ印押したり、某NDの話題で盛り上がったり

※さわむぅ氏にも直接問い合わせがいってるようです
お手数おかけしやすm(_ _)m ※私じゃないけど

結局11時くらいまでそば屋さんにいて解散

翌日曜はTC1000オフィシャル

うちに帰って布団に入ったら爆死するのが明白だったので、
久しぶりのネカフェ難民

最近のネットカフェはシャワー室もあってありがたいですね

とりあえず深夜パック+シャワー利用で5時半に出発

交通量も少ないので○○から筑波まで40分くらい
到着したらちょうどズミーさんが来られたタイミングでした

以前わいださんに
おっはーさん、こてつさん、つんさんはどこにでも居るよね
なんて言われましたがw
今回はそのこてつさんとコンビでパイロン修正

…だったのですが、ショートカットの島周りで脱輪多発のため、
ほうき要員に転身

わりと忙しかったw

砂粒が細かいのと、枯れ芝生が舞って、結構大変w
本番はパイロン置いた方がかえってよさそうです…

お昼で終了し、キッチンカーの昼食をいただいて、3時くらいに撤収

しもつけ道の駅寄ろうかとも思いましたが、クルマ多すぎて断念

そのまま帰宅し、駐車場でスマホいじってたら寝落ちしてたw
起きたら周り暗いでやんの

髪きりに行こうと思ったのにな~

っちゅうわけで、エントリーされたみなさん、主催ズミ―さん、オフィシャルのみなさん お疲れ様でした

全ジ本番まであと3日やで
Posted at 2018/03/06 21:19:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年12月24日 イイね!

桶川 OSL 4輪ジムか~な!? 参加してきたよ

桶川 OSL 4輪ジムか~な!? 参加してきたよというわけで、12/23 桶川スポーツランドで開催された、
4輪ジムか~な!? 最終戦に参加してきました

前回参加から4年半

そのときはサイド効かない病の真っ只中で、ジムカーナおもんない でした

まぁ、桶川はゴテゴテパイロンが売りなとこがあるので、
サイド効かなければ切り返しとバックギアの
微塵も面白くない走行になっちゃうってのもありますが

で、先日の忘年会で話題にあがって、走り納めに良いかもね~なんて思って
参加することになったわけです

桶川もバトジム、ビ筑と兄弟イベントのため、知った顔が多いですし、
今回は走り納めって考える公式戦ドラも多かったようで、
ちゃん戦~全ジの知った顔も多かったです

ギャラリーもニパ子Hiroさん・めいさんやなっくるぼーるさん、メタジャン師匠などなど…




これは降りちゃいましたけどね





エントリーは当日含め、約135台

トイレ前までフルグリッドの大盛況でした


当日のお題は上の通り

コース図右上のテクニカルセクションがややきつめ

ゴール前 スラロームはオフセットで奥になるにしたがってきつくなる感じ

完熟歩行はいつの間にか出家していたまかびーさんと歩いたよ

2周半で時間切れ
まぁ、台数多いっすからね


参加するのはミドルBクラス
180PS越えのFF車、200PS越えのリア駆動車、4駆 が該当します

ミドルBクラスのトップゼッケンですが、当日エントリーの2台が前に走ります

スタート から 右270°ターン インフィールドから対岸にでて、右奥のテクニカルエリアへ・・・

入ったところで島にいたオフィシャルが黄旗持ちやがった!
※まだおさわりするパイロンもないのに

結局その時点での黄旗判定はよくわからないけどイラッ☆としちゃって集中力半減

540からスラローム、島を回ったあとのパイロンを外側に入り、あわててバックギアで撃沈

そのあとは集中力は切れたし、走りも良くわからんちん

サイド引くとこは引いて回ったけど、外周の規制パイロンはビビッてブレーキ当てちゃうし

最終テクニカルに入るとこも、1速に落としてグリップで曲がれるのに
なぜかサイド引いちゃったし、周りすぎちゃうし

最後のスラローム 進入は合わせたけど・・・

3本目のミミ踏んで、あっ・・・

最後のパイロンに・・・  間に合わーーーん! 

パコーーン!

下がるけど、押し出したパイロンの間に通れる隙間もなく不通過でMC

早くセクションを抜けたい気持ちで減速しきれなかったのが敗因ですな

もっとも最初のインフィールドでこっちで良いんだっけ?の疑心暗鬼モードでしたけど
※ストレート長いので不安になった


で、戻ってきたらバンパー外れかけとるorz

まぁ、タイラップ切れだけなので、すぐに補修できますけどネ


小川さんのとん汁(いつも有難うございます!)と桶川カレー(ジャガイモゴロゴロ)で
心を落ち着けて完熟歩行


右奥のセクション
こっちは大丈夫(オフィシャルが紛らわしいことしなければ

ゴール前セクション
こっちも落ち着いていけば大丈夫だと思う


出走待ちがながいので、滅茶ジムブースへ入りびたり

で、2本目

右奥540°のあとちょっと詰まり気味

スラロームが大変でした


左ターンからインフィールド渡って外周→最終セクションへ

ターンは無理やり帳尻合わせて、最後のスラロームはキッチリ落とす
遅いのはしょうがないと割り切ってキッチリ落とす

なんとかハンドル間に合って無事ノーペナでゴール

おおえこうちょうのアナウンスで、3位~! って聞こえたけど、
遅ぇんだから、んなわきゃねぇじゃんw(聞き違えと思ってた

※最後のスラロームだけで速いヒトから2秒くらい遅いんじゃ?っていう感覚

でも戻ってきたら暫定3位だって~ と教えてもらい、マジか!?


そのあとしろはむさんに抜かれ、
そのあともタイムアーップ!のアナウンスもあったので、表彰圏外と思いきや
抜かれてたのは1人だけだったようで(2位の方が3位からあがったようで)
4位入賞で終了でしたが、
内容的には、やっぱスラローム苦手っす と、体力ねーなーw でよく4位入れたな(笑)でした

タイム的にはますますパイセンに大きく離されたのでショックで寝込みました

まぁ、桶川はコースがコースなので、
大排気量・ハイパワーなクルマが速いわけじゃないっすからね(言い訳


終了後は表彰式で盾とポロシャツ?もらい

シリーズを決めたもぐをさんに車楽祭メンバーに混ざって水かけ(寒そう


滅茶ジムメンバー・車楽祭メンバーの集まった打ち上げ(晩御飯会)にもご一緒させていただきました





いえんじんさんのエンスト解析とか皆さんの外撮り・車載みながらワイワイやって、10時半ころお開き
ロドスタ、MR2、インテ、シビック、ランエボ… ファミレスらしからぬ駐車車両になってました(苦笑

帰りは川島ICから五霞ICまで高速、あとは新4号をずんずん北上

*0km/h巡航だとガンガン抜かれますねw

日が変わるくらいにはおうちに着けましたとさ

参加された皆さんお疲れさまでした m( _ _ )m



走り納めは30日のもてぎ北ショートを考えています!
が、台数多そうだな~

多かったらやめて見学だけにしよっかな~
Posted at 2017/12/25 21:55:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年10月25日 イイね!

台風 orz もてぎに逝ってきたよ

台風 orz もてぎに逝ってきたよというわけで、もてぎシリーズ最終戦に行ってきました

今回はトチイバ戦の最終戦と併催

トチイバ戦としては、前戦もてぎマルチ(チャン戦併催)に続き台風直撃という…

絶対誰か持ってるよね(笑)


さてさて、前週はグンマーの山奥の雨路面 4本走行で
黒旗x2、ヒャッハー、バックギアという記憶があるようなないような

そんな感じで?迎えたもてぎシリーズ@もてぎ南コース

開幕戦欠席、第2戦1位、第3戦1位でポイントリーダーで迎えた最終戦

茨大君とシリーズ争いしてましたが、茨大君欠席でシリーズ決定


気が抜けるとラフになりがちですが、今回もPBR-Bチームのバトルがあるので
あまり気が抜けません

前回のグンマーでZ3は雨に弱い?感触があったので5?6?部山ですが71Rで走行

午後の練習で履き比べを考えていたのですが…


雨は朝からコンスタントに降り、徐々に強くなる傾向

朝イチはもてぎのヌシ黒シビさんも巡回で南コースまで来てました


完熟歩行

スタートからグリップは十分
スラロームから3本巻きは2速のままで
ちょっとツッコミ気味で進入しちゃって奥目で回る


鮭丼恒例のメガパイロンは今回も存在感抜群

まぁ、逆に見失わないで済むので良いのですが


メガパイロンスラロームを抜けたところで1瞬ハイドロになるけどあまり影響なく
サイドも出過ぎるでも引っかかるでもなく無難に終了


ぬるいところは1本目でアタックしましょう…


台数は約50台でしたが、ラップも取れるので、結構早く回ってきます

1本目

スタートは弱ホイルスピンもあまりロスなく行けました

3本巻きやっぱりツッコミ気味で進入orz
2速のままでも回れるけど、若干モッサリ?
2本目は1速に落としてみましょう

メガパイロンスラロームから外周メガパイロンに戻ってもう半周… ってところでハイドロ TAT

きゃー!コースアウトしちゃう~~

ギリギリセーフでコースに戻る

テクニカルはちょん引きもうまく決まってそれなりにまとめたけど、
ハイドロのロスが痛い…


バトルはヘルニアン桃スイフトに0.6秒つけて、クーペ風フルチューンロードスターからは1/100秒落ち
ぐぬぬ ハイドロさえなければ…


コースオープンの時間をあけて2本目

天気は悪くなる一方、風も出てきてます


3本巻きはちゃんと落とし、1速で回る (ヨシヨシ

スラロームから外周、インフィールドもどってさっきのハイドロ地点は慎重に…いきすぎたか??

最終テクニカルは必要以上に回っちゃってロス

結果0.05秒タイムアップにとどまりましたorz


バトルの行方は…

痛みに耐えてよく頑張った!ヘルニアンaokoパイセンの
捨て身のアタックによるタイムアップでかわされ

ろどすたmasmasパイセンも微アップでタイム差縮まらず

も~~!

とりあえずボッチクラスの表彰でお米いただきました
※米炊かないのでやまいちさんへ横流し



で、午後の練習に備えてタイヤ交換… なんて思ってたら、悪天候の為練習会中止orz

まぁ、この雨じゃ~ねぇ





そんなこんなでお片付け

タイヤ交換もないのですんなり

ずぶ濡れになったので、ツインリンクホテルの風呂入ってくれば良かったな~
(着替えもってこなかったから諦めたけど)
Posted at 2017/10/26 08:07:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「@じゃこうねこ 直接連絡すればだいたい大丈夫ですよー」
何シテル?   05/29 13:31
クルマ・バイクが好きで、自分で走るのも、レースを見るのもいじるのも好きです。 ちょいスピード狂+めちゃビビリ 転勤族のため不定期に住所が変わりますT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JMRC栃木フェスティバル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/17 07:00:09
オートテスト in ICC 夏の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/04 20:38:53
純正タイヤのロードインデックス数値以上のタイヤでないと陸運の車検に通らないのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 18:52:21

愛車一覧

ホンダ シビック あおしび号 (元しびっクロ号) (ホンダ シビック)
2011.10月に社内掲示板に 『EG6手放します』の書き込みがありました 希望価格は5 ...
ホンダ ライフ 都市迷彩号 (ホンダ ライフ)
22年の12月に契約 23年1月納車 年式相応のヤレ具合だけどガワは割とキレイ 車体 ...
ホンダ CBF125R しびえふちゃん(仮) (ホンダ CBF125R)
通勤用に購入検討 中華ホンダ製らしい LEDヘッドライト デジタルメーター フロント ...
ホンダ Z ぜっとん(仮) (ホンダ Z)
ご縁があり、譲っていただいたクルマ シビックを普段使いしなくて済むようにと セカンドの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation