• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっは~のブログ一覧

2017年10月09日 イイね!

今年も行ってきたよ! マイチャレ長岡 後半戦

まるっと1週間空いちゃったよorz

で、後半戦 というか、本番当日のお話


さてさて、(いつもどおり?)やらかした本番の朝

通り道にある24時間営業のスーパーで朝飯・昼飯の調達

8時集合(オフィシャル7時半)だったらしいのですが、荷物あるので早めに到着…

したけどゲートも開いてないよ(笑)


ついったーみてたら、筑波のいえんじんさんもゲート待ちなんてあげてるから、
こっちもです って上げようとしたら、コースオーナー様到着
おいでおいでしてくれたので、オーナーと一緒に会場入り(7時20分くらい



洗車させてもらおうと話したら、「いいんがぁけど、これまずいろぅ?」
訳:「いいんだけど、これはマズイだろう」

なんのこっちゃ?でクルマ降りたら、リアタイヤ潰れてる!?

右リアぺしゃんこで異常発熱

このまま走ったらバーストするぞ~ って確かに…


思い当たる節は無いけど、あるとしたら(タイミング的に)ホテルに泊めてるときかなぁ…

一応、タイヤ外して水に浸けてパンクチェックしたけど漏れてる感じはなし

とりあえず様子見で…

なんてやってたらクルマの準備間に合ってないよ!(爆

せっかく早く着いたのに!

車検あおられ(笑)準備もそこそこに朝のブリーフィング


いつもどおりの朝の挨拶から完熟歩行

コース的には長岡のいつものコース





スムーズに走れるヒトで1分ちょうどくらい

元全ジドラ ナカイガワさんのコース解説
エディックスで走行



試走は地区戦PN3イシヅカ選手のコクピットデモカー86
スーチャー付のサーキット仕様


試走を見学し、クルマの準備へ
エア圧を前回のビ筑TC1000と同じくらいに合わせて、
リアも朝入れてから下がってない…

午前の練習2本

1本目
約2年ぶりになる長岡のコース

グリップどんなだっけ??って思いながら

最初のショートカットのブレーキで、フィーリングこんなだっけ???

微妙に想定よりも喰わない

残念ながら270度ターンは離れ気味のダサイヤツ
パイロン1本吹っ飛ばし、1本接触

ギアも微妙でレブ当たるし、アクセルも荒いかな~

気負わない大会はそれはそれでラフになっちゃうようで…

ライバルのセキネ君はさすがに乗り慣れてないのか、
一般クラスにエントリーのスイフトオーナーにも届かず…


2本目
エア圧若干落とし、丁寧に走ることを心にとどめて…

いたのに270度タイミング合わずツッコミ気味

一応回すけど、パイロン遠いなオイ(笑)

お昼時間は完熟歩行

前日練がジムカーナデビュー!のBRZ君にこう意識しながら~なんて偉そうに(笑)講釈たれながら

※といっても、リア掻きの走らせ方に関してはズブのシロウトなので、セオリーだけ
BRZでやってみろや!っていわれてもあるてーどしかできません

まぁ、丁寧に走れてるので、ポイントだけ伝えればタイムアップはできるかな?


さて、午後から本番のアタック2本

1本目

ラフさはおさえたつもり

でも270度でリア引っかかるorz

セキネスイフトはイマイチタイムなおかげで暫定1位


2本目

先行のスイフト終盤で黄旗撃沈

ウィニングラン状態でスタート

そしてラフになるorz

ターンは1本目よりはマシだけど相変わらず遠いなぁ(苦笑


無事にクラス優勝でしたが、一般クラスに参加の県戦フレッシュマンロードスターにコンマかわされ、
オーバーオールは逃しましたorz

BRZ君もタイムアップできたようで、次回も出ます! って
少しでも楽しさを感じてもらえたならうれしいです


一応エア漏れはなくイベント終了
コースオーナーさまからは、帰り道、途中確認しながら帰れよ!とお言葉いただきました
一応ちょくちょく確認しながら走りましたが、大丈夫だったっぽい

原因よくわからず…


とりあえず現状でエア漏れないので、今週末の埼群はこのまま様子見ですね
Posted at 2017/10/10 00:00:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年10月02日 イイね!

今年も行ってきたよ! マイチャレ長岡 前半戦

さてさて、今年も行ってまいりました

今回は直前にバタバタしちゃって・・・

バンパー補修ついでにあわせ調整…

なんてやってたら、補修おわんねぇ~ジャン!

走れるタイヤも無ぇジャン!ってことで今年新品1セット目

Z3フロント用205を2本用意

農園さまに連絡し、金曜夜にチェンジャー使わせていただく





そこからバンパーパテ成型→スプレー塗装


日が明けて、オイル交換、タイヤ積み替え、バンパー装着・・・

って10時過ぎてんジャン!!

ってことで、会場到着が1時半まわったとこ


到着時間が微妙だったため、見学しつつ、駄弁りつつ、パイロン直しつつ…
(ただし実際は結構な本数走れたっぽい)

2時半くらいまでは日差しも強く暖かい天候でしたが、
3時過ぎくらいからは風も出て、日陰では肌寒いくらい
3時半頃通り雨があり、4時走行終了

翌日のエンリスまとめを手伝い解散

前日錬はシルビアで走行の同クラスエントリーのセキネ君は
本番は大学の後輩(現役生?)とスイフトでWエンということで、昨日組んだZ3は封印だな…

ホンダのディーラー(長岡喜多町店)と、コクピットに顔を出して長岡駅前のお宿へチェックイン

セキネ君に誘ってもらい、Z32でエントリーのソノベ君と3人で長岡駅前で晩飯・晩酌

熱海の「ハイパー干物クリエイター」の干物が食べられる、かやのんも来たお店




だそうで…


長岡駅徒歩3分という立地、お宿まで徒歩5分なので、本番前日だけど呑んじゃうぜ!(爆

ちなみに、お店の造りは結構オシャレで、俺一人だったら躊躇して入れない系です(笑)

お酒のラインナップ的には日本酒がメイン ですが、
米どころ新潟にしては珍しく?県外のお酒が多いし、マイナーな銘柄が多いような気がします

長岡のお店で八海山を置いてないなんて… (たまーにありますけど


一応、ネットなんかでメニュー表出てたりするみたいですけど、
その時その時で仕入れが変わるらしく、行ってみて珍しいものに出会える系のお店っぽいです

店員さんも適度にグイグイ来るし、オススメのメニューやおすすめの飲み方なんかを紹介してくれました

時間かかるローストをオーダーしたためか、「お待たせしてしまって申し訳ありません…」って
試飲のお酒を出してくれたり…

ハイパー○○クリエイターとか、うさんくささを感じざるを得ないところですが(笑)
干物クリエイターはちゃんとしてました

干物はマグロテールとサバをいただきましたが、どちらもおいしかったです
※マグロしっぽの付け根輪切りの干物


マグロにはティースプーンみたいなのつけてくれましたが、
「何かの役に立つかもしれません」ってRPGじゃ無いんだから(笑)
※役に立ちました

お会計は3人で2諭吉さんちょっと割るくらいで、結構飲み食いした割には安かったかな?

あとお店出る前に気付いたお洒落照明

枠が枡です





結構長くなっちゃった(笑)ので
やらかしたよorzから始まる本番当日編へつづく
Posted at 2017/10/03 22:17:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年09月26日 イイね!

地区戦最終戦@宝台樹

さてさて、ここんとこ週末はシビックのバンパー補修(先日の宝台樹行く途中で破損)しているか、
ジムカーナのオフィシャルやってるか、時々(笑)走るかといった感じですが、
この週末もジムカーナのオフィシャルでオールスター戦@宝台樹行ってきました

なんでそんなとこにまで?っていわれそうですが

エースtktm君の優勝争いがもつれる想定で応援に行こうと計画
→そのまえできゅーにー3さんに決まってしまう
→(ヒマだし)見に行こうかな~
→じゃあオフィシャルやれば?(by隊長)

って経緯がありまして…

あくちゅアナ、ホリウチさんとは2週連続

エントラントもチャン戦・地区戦両方の方も結構いらっしゃるので、
あ、今週もですか みたいな感じです

PN4オクイさんも、先週も会いましたよね!?って覚えていただいてた(笑)


さてさて、今回はZちゃんで峠越え

3時に宇都宮出発
今回は日光まで119号線の下道
いろは坂→金精峠

いろは坂手前でそれっぽい180SXとかシルビアとかEKシビックとかすれ違う…

今も居るんですね

そこから尾瀬手前、片品のデイリーヤマザキまで
出発からちょうど2時間

5時開店のため、5分待ち



ここで朝食を購入し、尾瀬方面→宝台樹スキー場

出発時点でナビは8:30到着 とかたわけたことを言っていたのですが、
2時間半まいて6時に到着してやりましたよ!

前回のボレロ練は雨+有料道路使用で3時間チョイだから、それよりは速かったようで…


で、予定通り?集合時間まで1時間半 仮眠とろうか…なんて思ってましたが、
6時20分過ぎからオフィシャル、エントラントともに集まり始め、集合時間とは…状態でした(笑)

エントラント1位はホリカワセンセーでした

基本的には前日の時点でコースはできており、あまり準備は必要ない状態

駐車場所が悪くて動かして~が3回あったくらいで(笑)

8時受付開始→車検でkit@さんと回り、ポスト設営
…といっても常連オフィシャルさんの錬度が高く、あまりやることない…

ゴール横のポストに着くも、ポスト長、はや!くんと3人なので、
パイロンに注視するだけの簡単なお仕事でした
※はや!くん有難う… おいちゃんは出番なかったよorz

kit@さんからも、全然走らないじゃん!なんていわれるし(笑)

一応コースチェックとパイロンチェックくらいしか出番は無かったので、
お片付け側は頑張りました(自称)

というわけで、関東トップレベルの走りを定点観測

同じクラスでも走らせ方もクルマの動きも違うわけで
全体を見比べてわかる部分もあれば、
ポイント絞って集中して見るからこそ分かる部分もあるよなー と

機会があれば、みんなコースオフィシャルやってみればいいと思う


で、無事に大会も終了

お片付け選手権はいつもどおりオフィシャル解散の時間でも終わらない雰囲気なので、
知った顔にあいさつだけして、kit@さん、当日オフィシャルのお2人と飯会

道中、4駆軍団の打ち上げ会場(結構な台数でした)を横目に
水上駅付近の定食屋 あしま園さんへ

独特な看板



生姜焼きとカツカレーが名物らしいです

で、カツカレー※並盛 \900



ご飯の量が尋常じゃない

ご飯だけでどんぶり飯2杯はありそう… トータル1キロ以上あるか?

若干甘めのルーと肉厚のカツは美味しかったです

デレステや痛車、カートのオフィシャルの話題で盛り上がりつつ?満腹状態でお店を出ました

そこでみなさんと解散し、赤城に向けて南下

目の前のインテ、エントラントかな~ なんて思ったら新潟のコーウチさん

こばじゅんさんセブンを先頭に、ヒグチさんロドすたを挟んだチーム新潟の車列でした

ギャラクシー☆銀ちゃんは居なかったけど

ちょっと先のラーメン屋さん?に入っていきましたが、N2クラスやっと撤収できたのね…

そこから、沼田まで南下し17号合流
※もうちょっと手前で合流すれば良かったカモ
流れイマイチ+信号繋がりイマイチでストレスあり

赤城インター→352と広域農道?で桐生方面

から

122号でわたらせ渓谷沿いに足尾方面へ


目的地は前々から行ってみたかった、丸美屋自販機



まだおなかパンパカパーンだったので、その場で食べる(器を返却する?)麺類は今回パス

持ち帰りできるハムチーズトーストを選択 ※トーストはツナとハムチーズの2種類



200円投入し、点いてるのか点いてないのかわからないボタンを押して
「トースト中」のランプ点滅



ちょー熱い!ってあったけど、ホントすげー熱い!

猫舌的にもすぐは食べられないので助手席放置


足尾方面に北上をつづけ、途中「神戸駅」に立ち寄り記念撮影




夜はさみしい無人駅?ですね




あ、「こうべ」じゃなくて「ごうど」ね




約17時間ぶりの日光

そのまま119号で宇都宮まで帰る途中、眠気と戦いつつ(40キロ巡航とかヤメテ (TAT)、
独りカラオケ状態の車内で適度に冷めたトーストを食べましたが…

美味しかったです(小並感)


なんていうか、奇をてらってないフツーさ おいしくない訳はないですね




さてさて来週はついにマイチャレ長岡です!

みなさん、エントリーは済みましたか?

まだ間に合いますよ!(きっと
KENレーシング・ノリオさんの顔本アカご存じなら今すぐメッセを!

最悪前日練→現地で申し込みできます!(爆

っていうか、シビックのバンパー補修間に合わないカモ… orz
パテ盛り君状態だったら笑ってやってください

まぁ、最悪そこだけステッカーで隠せばいいか…

タイヤどうしよう… とりあえず71RでもいいけどZ3組んで持ってくだけ持って行こうかな~
農場さまに連絡しなきゃ…

あ、鈴鹿方面で最終戦のみなさんは頑張ってネ!!
Posted at 2017/09/26 22:39:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年09月22日 イイね!

新スイスポも出たし…

新スイスポも出たし…ちょっと試しにPN2で走りそうな車で基本スペック並べてみました

※表を並べ替えました

相変わらずPN3にエントリーできる車両はPN2もOKなわけですが
そっちはとりあえず置いといて

向こうは来シーズンも86/BRZとRFくらいですかね


一応諸元はカービューさんのカタログ値から
誤記あったら申し訳ないっす


やっぱりスイスポの車重1トン切りは目を引きますね

ただタイヤサイズは32と同じ205幅までっていうのがネックでしょうか…


全長・ホイールベースはFD2が長いんですね


ちなみに、PNクラス区分(全日本2018年)※地区戦クラスは別になる場合があります

PNクラス(共通):2006年以降にJAF登録された車両

PN1クラス:1600cc以下のFF/FR車両

PN2クラス:1600cc超えのFF/FR車両

PN3クラス:2012年1月1日以降に登録された1600cc超え、2000cc以下のFR車両

PN4クラス:上記1~3クラスに該当しない車両
※4WD/MR/RR
Posted at 2017/09/22 00:32:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年09月19日 イイね!

とちいば・ちゃん戦 @もてぎマルチ

といわけで、台風が近づく中、もてぎで開催された
関東チャンピオンシリーズ・栃木茨城戦に
オフィシャルに行ってきました

火曜の夜だったかな?に主催のアクティブきよしまさんより連絡があり、
当日のみオフィシャル参加

前日は…

某国営放送の取材の中継(約5分間)があり、
DC2のSA車両とNDロドのPN車両(全日本車両)によるデモ走行、ドライバー取材…
だったのですが、多少なりともジムカーナ知ってる視聴者的には
物足りない内容でしたかね…

リポーターのおねーさんはオンエア後に同乗もしたようですが、
そっちを放送してくれればいいのに!なんて思ったり


さてさて、台風予報も気になる日曜朝

雨は…夜中にパラパラ?

早朝は曇り空だけど雨は降ってなさそう

途中で長靴を持ってくるのを忘れたことに気づいたけど、しゃぁあんめ!

コンビニ合羽を買って(※セブンのはまぁまぁしっかりしてるので)現地入り(AM6:00)

この時点では降雨無し 風もそれほど…

このままイベント終わりまでもってくれればな~ なんて思ったけど、
さすがにそんなにうまくはいかず…

AM6:40ころにパラパラ ポツポツ
受付の7:00には小雨状態でしとしと降ってました

とはいえ、想定よりは弱いかな?

無事車検も終わり、慣熟歩行のウラでオフィシャルミーティング

試走から午前1本目

コースはドライ想定と思われる、ちょっと長めのコース

私はコース奥の①②パイロン担当

風はあまり強くないものの、吐く息が白くなるくらいには肌寒く
路面はそれほど食ってないように見えました

お昼を挟んで午後の2本目

雨風は午前よりも若干強い気がしますが、気温は上がっている模様

コースの見た目とは裏腹に?タイムアップ続出

ファーストゼッケンがベストタイムを大きく更新するクラスもあり、完全に仕切り直しとなってました


イベントはあくちゅアナの軽妙な実況やベストタイムがワンミスで消える展開もあり、
盛り上がったように感じます


が、今回2度ほどマズイ状況がありまして…

※完全にオフィシャル側の問題で、危険が発生とかそういうのではないです


オフィシャルに不慣れなポスト?があったようで
黄旗(パイロンタッチ)の判断が遅くなり、後続がスタートしてしまうという状況が2度ありました

それ自体もよろしくない状況なのですが

この場合、すでに出てしまった後続車は赤旗で止めて、状況を伝え、再出走をお願いする
というのが手順なのでしょうが

※間違ってたらごめんなさい ご指摘いただけるとありがたいです

1台はゴールするまで見送り、ゴール後に状況の説明をし、再出走するかの意思確認をした

※再出走の意思なく、その走行でリザルトになる

もう1台は最終的に再出走することになりしましたが、
「接触は前の○○なので、いま走行の△△はOKでーす」
っていう無線が入ってきまして…

パイロンはあくまでもマーカーっていう解釈ですけど、
マーカーがずれた状態=間違ったコース でしょ?

間違ったコースでの走行をリザルトとして認めていいの?

再出走の意思確認 っていうか、謝って再出走お願いするのが筋でしょ?

※っていうのをここで書くんじゃなくて直接言えよ って言われそうですが…

Posted at 2017/09/19 01:17:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「@じゃこうねこ 直接連絡すればだいたい大丈夫ですよー」
何シテル?   05/29 13:31
クルマ・バイクが好きで、自分で走るのも、レースを見るのもいじるのも好きです。 ちょいスピード狂+めちゃビビリ 転勤族のため不定期に住所が変わりますT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JMRC栃木フェスティバル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/17 07:00:09
オートテスト in ICC 夏の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/04 20:38:53
純正タイヤのロードインデックス数値以上のタイヤでないと陸運の車検に通らないのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 18:52:21

愛車一覧

ホンダ シビック あおしび号 (元しびっクロ号) (ホンダ シビック)
2011.10月に社内掲示板に 『EG6手放します』の書き込みがありました 希望価格は5 ...
ホンダ ライフ 都市迷彩号 (ホンダ ライフ)
22年の12月に契約 23年1月納車 年式相応のヤレ具合だけどガワは割とキレイ 車体 ...
ホンダ CBF125R しびえふちゃん(仮) (ホンダ CBF125R)
通勤用に購入検討 中華ホンダ製らしい LEDヘッドライト デジタルメーター フロント ...
ホンダ Z ぜっとん(仮) (ホンダ Z)
ご縁があり、譲っていただいたクルマ シビックを普段使いしなくて済むようにと セカンドの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation