• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっは~のブログ一覧

2017年05月23日 イイね!

細かいことが気になる性格

損な性格かも知れませんが(笑)

ちょっと気になる記事を読んでしまったので…


第 8条 タイヤおよびホイール

8.1)タイヤ:競技種目別に以下の通りとする。

8.1.1)ジムカーナ競技に参加する車両(舗装路面で行うその他の種目を含む)
当該自動車製造者発行の量産車カタログの同一車両型式に記載されるタイヤ
サイズを基準とし、下記事項を条件に、サイズアップは幅を最大10mm、ホイ
ール径を最大1インチまで、サイズダウンは数値による規制なく変更すること
が許される。

で、「下記条項」ってのが ①から書いてあり、

⑨タイヤのウォームアップ、クールダウン、溶剤塗布等は行わないこと。

とあります

つまり、故意に暖める、または冷やす をしちゃだめよ と


外したタイヤをうっかり直射日光の当たるところに放置してしまった

という建前で

不可抗力 暖めるのが目的ではないのでまぁしゃーなし

ということでグレーゾーン的な扱いだったハズ

本音はお察し


だから、あまり素直に明記されない方がよろしいかと…


まぁ、グレーゾーンを認めている現状を、どうよ?っていう議論はあるかもしれませんけどね

どっちにしても次戦から日干しは後ろ指さされるかも…

まぁ、後は暑い時期になるでしょうし、
どっちかというと暖めすぎないほうに気を遣うことになるかもしれませが

まぁ、そんなところで


ちなみに、溶剤塗布も禁止ってことは、
タイヤの接地面をブレーキクリーナー等で磨く(ワックスを拭き取る)もNGになるんでしょうかね

※バイク屋さんで新品タイヤを組んだ後、よくやるのですが
やっておかないとバイク屋出るところでスリップ なんてことも…



ヤスリ他の工具を使ってダマ(タイヤカス)落としは

⑧タイヤは加工しないこと。

に抵触するって説もありますが、加工というか掃除ですし問題ないと思うのですよ

パターンを掘ってる(!)わけでもないですし

まぁ、整備・メンテナンスに該当するかはビミョーなところですけど



そうそう、タイヤウォーム違反っていうと数年前、東北開催のJAFかp… 

おや、だれか来たようだ。
Posted at 2017/05/23 22:16:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年04月27日 イイね!

エアクリフィルター

※公式戦の該当クラスに参加される方はJAFの判断に従ってくださいね っていう前提で

今話題の

3.3.1)フィルター:フィルターカートリッジの変更は、
当初のものと同一の方式のものであれば認められる。




まぁ、私は N(PN)クラスは吸排気の変更不可 という認識だったので、
今回ので変更自体はOKだったっていうのを初めて知ったんですけどね(苦笑


これで問題になるのは「同一の方式」ですけど、
「方式」という言葉がどこまでの範囲を指しているか ですよね

この文言をみた、私の個人的な解釈としては、
純正ボックスを使う純正形状のリプレイスフィルターなんかはOKかな?という印象

キノコやインテークチャンバーはダメだけど、
純正ボックスにほぼ同一形状の置き換えフィルターであれば問題なさそうに思えます

※そもそも「カートリッジの変更」だから箱は替えちゃだめですね

素材に関しても言及されていないので、紙だろうが、不織布だろうが、
スポンジだろうが問題ないのでは??なんて…

湿式/乾式は… むずかしいところですけど、一般に「純正形状」として出してる製品なら問わず?



とはいえ、今回の裁定の紙の高さや折数なんてところまで含めて
「同一方式」と言われてしまえば、まぁ、言えなくはないでしょうけど… といった感じです

素材に関しても言及こそされていませんが、
例えば純正が紙製なら「紙で不純物を取り除く方式」といえますし、

折り目が20個あるフィルターなら「20段折りの紙で不純物を取り除く方式」
と言われてしまえば言い返せません

「同一の方式」の一言で素材や折り目の数、フィルターの高さまで読み取ることは
できなくはないかもしれませんが、正直ムズカシイ気もします


某有識者さまは伝え聞いた話として、同一方式で同一素材なら問題ない ということでしたが、

この書き方であれば「方式」と「素材」を並列で言っていることからわかるように
「方式」には「素材」を含んでいないような言い回しです

つまりこの方に、同一「方式」とだけ伝えれば素材は問わずっていう理解かもしれません


また、お話の例に出てきた純正相当のTRD品でも純粋に色の違いだけでなかった場合は
「同一方式ではない」としてNG食らう可能性も無きにしも非ず ですね

最悪、色を指摘して「○色の紙で不純物を取り除く方式」ではない
なんて言われちゃったらしょうがないですし

※ここまでアレな裁定が出ることはないとは思いますが

※2 個人攻撃のつもりは全くありません。
 人によって日本語の解釈は幅があるよねっていう一例で挙げさせていただきました


あと、(再)車検担当のオフィシャルも純正がどんなシステムかを把握しておく必要が出てきますね

自分以外のクルマがどこにどんなエアクリ・フィルターを積んでいるか なんて正直わからないですし

奥まったとこにエアクリがある車は確認もメンドそうです(汗

次戦から地区戦N/PNとかチャン戦PNもみるのかな?
MR2とか大変そう(ドキドキ


ホンダZ(PA1)だったらエアクリボックスを開けるのがすっげー大変なので、正直やってられませんなw
※公式競技に参加自体が現実的ではありませんが

あれ?車両保管中の整備とか、兼ね合いどうするんすかね???

その辺の判断も偉い人に任せましょうか…


有識者の方も書かれていましたが、
はっきりした判断が下されるまでは純正品を使用するのが一番間違いないですね



JAFには線引き(OK/NG)、純正のみならそのようにを明記してもらいたいところです
「相当品」なんて書いちゃうとまた波紋が…

あれ?そういえば車両申告書って書いてたはずですよね??? どう書いたんだろ??

変更有ってなってる時点で要チェックだし、変更なしなら変わってた時点でアウト かな?


あと、あまり見ないレア車の場合は何が純正状態なのか誰にも分からない なんてことも…

たとえば、新型エキシージとか、FK2シビックRとか、アバルト124とか…
明確に判断できる人います?(笑)


モヤモヤしか残りませんが、B車ドラのたわごとでしたm( _ _ )m
Posted at 2017/04/27 23:06:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年04月03日 イイね!

4/1 バトルジムカーナ開幕戦!

4/1 バトルジムカーナ開幕戦!4/1(土)は17年ばとじむ開幕戦でした

朝はパラパラ小雨のウェットでしたが、
走行開始ころにはやんで、10時過ぎには路面も乾き、
午後はほぼドライで走れました

今回は、前回のビ筑での違和感解消として、
クラッチペダルの底上げ(ジュラン)
スポーツエアフィルター(純正形状・百式自動車)
※1枠走行後付け替え、体感を検証

サイドブレーキはアカバネさんから頂いたアドバイスを基に、
違う手法ですが、レバーを若干前に伸ばし、
ドリ屋さんが使ってるのを参考にボタンもイジイジ

エアフィルは放置時間が長かったので、その影響もあるのかな?

すげー汚れてた(爆)

というか、汚れが詰まってた(大爆)


そりゃエア吸わないわな


ペダルカバーのおかげでクラッチが手前に来た分、シートを下げられ、ポジションも改善

フィルター交換で高回転域のパワーアップ

ビッグオ○タンでトルク・出力・レスポンス・燃費が向上!(嘘
※公式競技では使用できませんし、私は使う予定もありません。

ホームセンターに置いてる除草剤みたいなラベルのビンは面白かったですけどネ

あと衝撃の「乳鉢セット(笑)」 そこはかとないオカルト臭が…


…と、話をもどして、


フィルター交換は目詰まり純正フィルターから、純正よりも吸入抵抗を減らしたフィルターに
換えたことでより違いが体感できたんだろう と

汚れた純正→純正新品だったら? 純正新品→スポーツフィルターだったら?
また違った印象だったかもしれませんけどね

とりあえず前回あった、高回転域でトルク感が薄くなる感じはあまり感じることはありませんでした

そもそも中回転域も(B16Aに比べ)十分なトルクが有るので、
変に高回転まで引っ張るより、早めにシフトアップしたほうがスムーズに走れそう

午前は練習走行 10本くらい?(MAX14本走れたらしい)とミニミニジムカーナ(後述)

最初の6本くらいでエアフィルとサイドの確認ができたので、
あとはフィーリングの調整とミニミニのアタック(3本?4本?)でした


午後はトーナメントのバトルジムカーナ

220ps以下クラスは、
コイさんインテDC5
やまどんさんインテDC2
ららるーさんBRZ
ハヤカワさん借り物ヴィッツ
こうちょうセンセーBMW 3?クーペ

6台なので1回戦は3組

私とコイさん
ららるーさんとハヤカワさん
やまどんさんとこうちょうセンセー


コイさん、最近あまり走れてないんだ~ なんて言ってたのにすげーいい走りするのでマジで焦る

全然離せないジャン…

中盤私に黄旗判定が出され(触ったとは思ってないけど)若干速かったものの敗北

他の組はららるーさんとやまどんさんが順当に?勝ち上がり


敗者復活

ハヤカワさん借Vitzを破ったこうちょうBMWとの対戦

まぁ、落ち着いて走れば何とかなる!と信じて走る(←これ重要
無事に復活できました


準決勝

再びコイさんとあたる

相変わらずいい走りで全然離せない

最後の折り返しセクションまでなんとか抑え決勝進出


決勝

ららるーさんを倒したやまどんさん

同じB18C搭載車 タイヤが細い分不利か? (私:205 やまどんさん:225)

スタートも中盤おむすびもそれほどロスはなかったけど、1台分くらい遅れて走る展開

やまどんさんも途中で気づいたようで「気ぃ抜いちゃった」だって

最後の折り返し やまどんインテが回りすぎてる?膨らんでる?のが見えて勝利を確信

たぶんコンマ数秒の差でしょうけど辛くもクラス優勝できました


去年は1・2戦ともにイマイチの成績だったし、
第2戦のあとクルマ壊れるし散々でしたけど、
ヤなイメージを払拭出来てよかったです



おまけ

筑波開催になってから恒例のミニミニジムカーナ

練習走行の裏番組的に、空いた△スペースに
こうちょうセンセーの絶妙なさじ加減で作成される
走り応え十分のスペシャルショートコース

こうちょうセンセーによる実況もあります

コースはその場で作成・発表
完熟歩行なし
アタック本数制限なし

今回のコースはこんな感じ



1本目は思った以上に狭い設定にサイドいるじゃーん で撃沈
結局ベストは30秒中盤

スーパーセブンで28秒
箱車BEST 29秒
軽BEST 30秒

一応箱3位でした(軽BESTに負けたけど)
リザルトはへーすぶっく(こうちょうセンセーの?)にあがってるらしいッス

誤記ていせい
こうちょうセンセーの見に行ったら4番手だった
最後ららるー氏にやられたみたい…
Posted at 2017/04/03 22:09:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年03月17日 イイね!

全日本ジムカーナ@もてぎ 金曜日から参加される皆様へ

こんばんは 山形出身宇都宮人です

来週末、全日本ジムカーナ開幕戦ですね!

おそらく金曜入りされる方も多くいらっしゃると思います

で、金曜のお宿を宇都宮市内(特に駅前)にとられた方、要注意です!


もてぎの南ゲートから道の駅方面に123号を進み、
天矢場交差点(123号が左折表示で、すぐ踏み切りのある交差点)



↑をまっすぐ行くと県道69号→64号と道なりで宇都宮駅に出るのですが、
金曜の17時から18時は宇都宮市に入った辺りから激渋滞に突っ込むことになります!!





↑一応今日分です

というのも、宇都宮に入るところに、ホンダとその関連企業が69号線沿いにあり、
大体の会社が金曜は17:30退社のため、在勤者もウンザリの渋滞が発生します

ちなみに、3枚目右側の赤ゾーン(ツタヤのあたり)
ここだけで1時間くらいかかることも…


なので、17時前に通過するか、19:30以降に通過するか、
123号で新4号まで、で64号合流するか ↓参考




去年も渋滞に巻き込まれた方が結構いらっしゃったようなので…


ちなみに、土日はフツーです
Posted at 2017/03/17 21:34:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年03月06日 イイね!

これは「踏み絵」なのだろうか

クソ駄文wと並行して

今年のシリーズ日程、私に関係のありそうなところをとりあえずシリーズ別に並べてみました

とりあえず今年はビ筑とバトジムをフル、
出れるところをトチイバ、もてぎシリーズ って考えていたのですが…

※バトジムは基本土曜日なので、日曜別の大会 っていう選択は可能

昨日のビ筑開幕戦とトチイバ開幕戦がかぶってる以外はだいたいかぶってなさそう

トチイバとチャン戦併催が3戦で、そのうち1戦はもてシリとも併催


トチイバ最終戦はもてシリと併催なのねー なんて思っていたのですが、

10/22 もてぎジムカーナ最終戦:もてぎ南
   栃木茨城シリーズ最終戦:ドライビングパレット那須

????

さすがにどっちもエントリーはできませんぜ??

エントラントはどっちにも出てるひとが多いと思いますが…

これはただでさえ少ないエントラントを分けるという不思議現象なのでは??


しかもエントラント的には茂木のほうが近い って言う人のほうが多いような気がしますが…


日程、間違いじゃないですよね?
Posted at 2017/03/06 22:42:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「@じゃこうねこ 直接連絡すればだいたい大丈夫ですよー」
何シテル?   05/29 13:31
クルマ・バイクが好きで、自分で走るのも、レースを見るのもいじるのも好きです。 ちょいスピード狂+めちゃビビリ 転勤族のため不定期に住所が変わりますT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

JMRC栃木フェスティバル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/17 07:00:09
オートテスト in ICC 夏の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/04 20:38:53
純正タイヤのロードインデックス数値以上のタイヤでないと陸運の車検に通らないのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 18:52:21

愛車一覧

ホンダ シビック あおしび号 (元しびっクロ号) (ホンダ シビック)
2011.10月に社内掲示板に 『EG6手放します』の書き込みがありました 希望価格は5 ...
ホンダ ライフ 都市迷彩号 (ホンダ ライフ)
22年の12月に契約 23年1月納車 年式相応のヤレ具合だけどガワは割とキレイ 車体 ...
ホンダ CBF125R しびえふちゃん(仮) (ホンダ CBF125R)
通勤用に購入検討 中華ホンダ製らしい LEDヘッドライト デジタルメーター フロント ...
ホンダ Z ぜっとん(仮) (ホンダ Z)
ご縁があり、譲っていただいたクルマ シビックを普段使いしなくて済むようにと セカンドの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation