• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっは~のブログ一覧

2017年03月06日 イイね!

ビ筑 開幕戦 参加結果報告

ビ筑 開幕戦 参加結果報告ビギナーズジムカーナin筑波 開幕戦

参加結果の御報告を致します。

順位は、SF2クラス、18台中6位。

※SF2クラス:1600cc以上の2駆、県戦で入賞できるが、ミドル戦ではむずかしい くらいのレベル
私の旧NT2クラス優勝を↑といってよいかは微妙ですが(笑)

タイムは1分18秒628。
トップとの差は約3.8秒。
ひとつ上との差は約0.7秒

今回の敗因は1800ccエンジンにまだ慣れていないのと、
タイヤを使いきれていないことにあると感じました。

エンジン乗せ換えによりパワーアップした分を205mm幅のままで伝えなくてはならない
という印象が無意識に抑えさせたのかもしれません。

※280馬力を205幅のコンフォートタイヤでいなすドライバーもいるのにね。

ブランク ということばで片づけてしまえば早いかもしれませんが、
シートポジションが合わなかったり、コースが覚えきれなかったり、
走る前段階で負けてしまっている気がしました。


前日練コース



大会コース ※onodaさんお借りしました




以下、日記調に、詳細を記入致します。

・完熟走行

ミスコース未遂でバックギア。
昨日の練習コースが頭に残ってしまっていたためか、
(練習コースはスラロームから右270度)手前パイロンをくぐるラインで入ってしまい、
気付いて急ぎバックギア。

最終の270度パイロンはターン姿勢を作る位置が前過ぎたため、
回り切ったところでバンパーでパイロンをあててしまった。

出走直前までシート位置がしっくり来ず、たぶん今までよりも1段前に固定してしまっていた。
ただでさえサイドブレーキが後ろにあるのに、シートを前に出したことにより、よりサイドが引きにくくなってしまった。
変な姿勢でサイドを引いたため、筋を痛めてしまった(アホ


・1本目

ミスコース未遂でバックギア②
昨日の練習(以下略
ゴール手前を2本巻きラインで入ってしまった。

完熟ではそこはちゃんと走ったのに。


・2本目

気温が上がり、タイヤのエア圧も上がっていたので調整。

ミスコースは無かったものの、ターンが若干もたつき、全体ぬるく走り切る。

タイヤの限界をだいぶ余らせているような気がする…

無理に1速で引っ張らず、早めに2速に入れてあげられるような走りにすれば良かったかな。


なんて言っても後の祭り。

完熟走行の時点で2本目くらいの走りをして、
本番でもうちょっとどうこうする というのが本当なんだろうけど。


練習が必要だ。
いつも口先ばかりだが(爆)、今回の2日間で必要性を痛感した。
タイムが全て!ではないが、上手い人との差はタイムに現れる。

1月のいばちゅー走行(仮退院)ではそれなりに走れた気になっていたのに。

あと、シートの左肩もちょっと加工して落としてあげよう。
クラッチペダルの底上げもやろうとおもう。


じつはEG6はジムカーナ走行に強い(何をいまさら
発売から25年以上経過し、25万キロを越え、部品供給も怪しくはなってきたが、
まだまだ足回り部品は新品も出るし、DC2との互換性もある。
壊れたところは直し、できる限り乗り続けたい…。


ここから先は、余計な事かもしれませんが…

去年のバトルジムカーナ第2戦の帰りに入院し、退院後初参加の大会でした。
やっぱり大会で走るのはたのしい♪。

競技走行だから結果はタイムとして順位づけされるけど、
そんなのは置いといても、やはり大会の空気感は練習会とは違う。

一見ほのぼのしていそうでも、やはり大会じゃないと得られないピリピリ感があると思った。
※トチイバもほのぼの感ありますが

ビ筑には初参加でしたが、
バトジムで一緒のメンバーや、今回は地区戦・チャン戦ドライバーもいて、
知らない大会にポツン じゃなかったのも良かったかもしれません。


前日練、大会当日ご一緒させていただいたみなさん、有難うございました。

前日練で横にのせていただいき、いろいろお話させていただいた、きゅーにーさん
バカ話に付き合っていただいた隊長、垢猫センセー、おばやんさん
当日完熟歩行でアドバイスいただいたハバさん有難うございました。

ハバさん、オーバーオールでのクラス優勝おめでとうございました。


次回は4/1のバトルジムカーナに参加予定です。

この大会は午前中はミッチリ練習できるし(筑波のコースを半分に区切りますが、10本前後は最低でも走れる)
午後は1対1のバトルで、フツーのジムカーナとは違った緊張感も味わえます。


※久しぶりに大会に参加で、結果報告の書き方を忘れたので、
ある有名ブロガーのスタイルを参考にさせていただきました。
無断で参考にしてしまい申し訳ありません。




以下宣伝


トーヨーのR1Rが使いたいけど、公式戦で使えないんだよな~ というそこのあなた!

栃木茨城シリーズでは今年も使用可能なクラスがありますよ!

もちろん、R1Rにかぎらず一緒に締め出されたアジアンタイヤやEUメーカーのタイヤなど、
Sタイヤタイプやごくごく一部の競技向けラジアルタイヤ以外なら使用可能なクラスです。

開幕戦はリア駆動の選手が多かったようですが、もちろん前輪駆動も出れます!


去年の残りどうしようかな~なんて方も是非!トチイバNT2クラスへ

※4駆の方はエントリーできません。本当に申し訳ないですm(__)m



軽自動車なんて公式戦じゃ相手にしてもらえないでしょ? というそこのあなた!

栃木茨城シリーズではNT-Kクラスという軽自動車専用クラスが設定されています!

ちょーーっとだけややこしいタイヤ規則はありますが、
やさしいおねーさんがあなたの参加を待っていますよ! ← 割とマジで


トチイバの次戦はもてぎマルチコースで4/16開催予定です!!



※なんで軽にまであのタイヤルール採用したんだろ… 銘柄によっては軽サイズ無いのに
Posted at 2017/03/06 21:41:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年02月28日 イイね!

今年はディクセルで

今年はディクセルでスカラに申込んでみました

※味方の守備力は上がりません

スカラの参加は初めてですが、
ディクセルのスカラに参加されてる方は結構いますよね

一応、ディクセルのモータースポーツ向けパッドをフロントに使用 という条件なので、
リアはRM2派の私もエントリーできました

その他詳しい内容・条件はディクセルさんのページを見てもらうとして、
ネットで割安で出してるトコでも、納品書・領収書があればOKとのこと

で、申込むと数種類の初回特典が選べまして、
ディクセルのPDローター(フロントorリア)も選べたので迷わずフロント用でお願いしました
ローター減ってたし、フロント用ベンチレーテッドローターは割といい値段なので…


あとはJAF/JMRCのイベントや年間3戦以上のシリーズ戦にエントリーすれば、
順位/台数に応じたポイントと、参加ポイントが貰え、
貯めたポイントでディクセル製品をはじめ色々なものと交換できると…

一応確認したところ、もてぎシリーズやR-SPECシリーズ、バトジムも対象になるとのこと
※HPの一覧のしたのほうにあるのは最近私が問い合わせた為です

参加者のレベルは問わずとのことなので、興味ある方はエントリーしてみてはいかがでしょう?

また、(年3戦以上の)このイベントは? も問い合わせると認定もらえる可能性大ですよ




※誤記訂正
 × 年間4戦以上 → ○ 年間3戦以上
Posted at 2017/02/28 21:07:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年02月16日 イイね!

トチイバジムカーナ 2017リニューアル!

というわけで、トチイバのページが更新されました


競技規則の去年との大きな変化点は

NTクラスが関東地区に追随し
・単一コンパウンドで30サイズ
・複数の縦溝
・縦溝はスリップサインがでるまであること

ということですので、エコ系・コンフォート系を除くと

BS RE-71R アドレナリン003 (RE-11Aに縦溝入ったようなヤツ
DL Z3
YH AD08R
クムホ V700

くらい?

BSアドレナリンは正直駆動輪には微妙と思うので実質4種類?


で、2輪駆動のみ にはなってしまいますが

トチイバ限定のNT2クラスが排気量規制廃止(去年までは1600以下でした)
禁止銘柄指定に昨年猛威を振るったスペシャルタイヤを追加

つまり、↑で排除されちゃったR1Rやアジアン系スポーツ、
ミシュラン・ピレリ等のヨーロッパタイヤなんかも
禁止銘柄指定されてない物は自由に選べる ということに



はっちさんのほうにコメさせていただいたのですが、
実際サイズ数とかいらなくて禁止銘柄だけでよかったんじゃないかな~ と


おそらく部会(関東の)でも去年までのSタイヤ指定に追加する案も出たと思うんですよ

でも最終的には上の3条件になっちゃった と


どういった理由で禁止銘柄追加が採用されなかったのか、
ご存知の方いらっしゃったらご教授いただければ幸いです



私の憶測ですが、現状20サイズくらいなので使用できないA052ですが
シーズン中にもう10サイズくらい追加して使用可能に とかあるんじゃなかろうか とか…
※2/17時点で19サイズ


以前某社長様のブログで、
「シーズン途中であっても国内販売されるタイヤサイズが30サイズを超えたタイヤは使用可能になるとの解釈です」
とあったのはそういうのを見越して・・・ なんて邪推しちゃうわけで…


まぁ、とりあえずはあまりいじれないPN車両のほうが過激なタイヤが使えるという状況は続きそうです
Posted at 2017/02/17 00:30:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年02月14日 イイね!

桶川見学行ってきた

桶川見学行ってきた久しぶりに桶川行ってきました
3年ぶり?あんときはボロッカスだったな(笑) チクショー!


とりあえず、今回コレ気になったな を書きます

てめぇ、ただのギャラリーのくせにエラソーに文句ばっかり言ってんじゃねぇよ!
だったらお前が運営してみやがれ!
なんて勘違いコメされても困るので、先に

内容、会場ともに良いイベントと思っています
(コースのドSっぷりもドMなみなさんにはご褒美なのだろう と)
※今回はそれほどでもなかったですけど

(会場までの砂利道、スピードを抑えるための凸は何とかならないかな とはおもいますが)

昨今の公式戦(県戦)の閑散具合(泣)から見てもエントラント数も幅(ホントの初めましてから全日本・地区戦ドラまで)も申し分ないイベントと思います 今回は90台くらい?

オオエこうちょうの実況も楽しめました

そのほか、桶川カレーやクレープ屋さんなど良い点もいろいろ挙げられます


ただ今回、エントラントではなくギャラリーして思った残念ポイント


①旗は飾り?

ポストオフィシャルの足元に旗は転がっているものの、実際使うのはミスコースを伝える黒旗くらい

一般的なジムカーナでよくみられる黄旗はほぼ(まったく?)挙げられることなく地ベタ

もちろんパイロンタッチも脱輪もとられてはいますが…


ギャラリーとしては旗があったほうが視覚的にわかりやすいのかな~と

一般の方にも旗が出ることでガッカリが伝わりますし(笑)

そうすれば疑惑の判定とかエントラント側からは明らかに触ってるのにオフィシャル見えてないとか、減らせるんじゃないかな~と

黄旗でるのが当然なら、旗が出てないことでオフィシャルに疑義を伝えられるし

そこまでガチイベントじゃないから~なんていわれるかもしれませんが、
エントラントはガチで走ってるでしょ?(笑)


②オフィシャル間の連携がとれていない?

えー、今回イタダケナイ場面がありました

草とはいえ、認知度のあるイベントでこれはちょっとお粗末かと…


何シテル? でも書いたのですが、状況をば

前走車が回り切れず時間がかかっているけれど中盤越えて後走車がラップでスタート

前走車は後半もうまく回れず時間がかかる(これ自体はしょうがない

ただ、このままでは前走車と後走車がニアミスするんじゃない?(と私程度がわかる)ってくらいでも後走車を止めない

その後、2台とも同じタイミングで同じエリアに入ろうとしていることに気づきストップ
※オフィシャルが止めたわけではなく それでもまだ赤旗出ない


これ、中級クラスだからまだ回りが見えてる方ですが、初級クラスならあわや正面衝突ですよ!

旗に気づかないパターンだって考えられるのに


しかも、後走車がラップ走行の基準を通り過ぎていたからか、さらに後走をスタートさせる(爆

2台がお見合いしてるのにようやく気づいて?オフィシャル赤旗出して3台目を止める


結局3台とも再出走 進行も(5分くらい?)中断


後走車が外周逆走に入ったあたりで(私程度でもこのペースまずくね?って思った位置)

ポストオフィシャルが赤旗の判断を仰ぎ、競技長?審判長?の判断がだせてれば
後走がスラローム→インフィールドくらいでは
前走:そのままゴール 後走:赤旗→再出走(ゴメンネ 3台目:クリア確認後スタート

っていう、ごくフツーの判断ができたんじゃないのかなぁ


競技/審判長とかいないのかな? そもそもポストはトランシーバーとか持ってないのかな?

スターターもラップのタイミングだけで、他のクルマの状況とか見てなかったのかな?


なんていうか、公式戦の主催やってるとことかのイベント(公式戦じゃなくても)なら起こらないよね


オフィシャルが少ないから とか、コースが長かったから とか、台数が とか、時間が とか
出来なかった理由はあるでしょうけど、せっかく良いイベントなので
進行もうまいことやってほしかったですね

今回で言うとラップさせるポイントが早かったかな

今回180度折り返しターンを越えたあたりで後走出してましたが、
そのあとの「ハンマーヘッド」くらい
で良かったんじゃないかと

もしくは前半の走り方でラップを一律ではなくフレキシブルに取る
(スムーズな人は折り返しで出す~厳しそうな人は最後の360度をクリアしたら出すとか)


※某どらーばーの時は(どこで止まるかわからないから)ラップさせない みたいに


台数ハケさせるためというのであれば、コースをもう少し短く(エキスパートで1分~1分10秒くらい)してでもラップを減らすべきでしたね


イベントは楽しいのが良いですが、安全は一番気にしなきゃいけないと思ってるので…



まぁ、終わってしまった事を言っても仕方ないので、次回に期待しましょうか

ヒマだったらまた見に行こうと思います






え、出ないの?って?  出ないよっ!!

※運営どうこうじゃなくて私のウデが足りないので あと、MですけどドMではないので(笑)


※ やばい!こうちょうサマにいいね付けられた(笑) ←別にやばくは無いけど(笑)

Posted at 2017/02/14 22:37:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年06月23日 イイね!

6/18 バトジムRd2@つくば

で、トチイバ・ちゃんぴょん翌週

6/18 バトジム@つくばに参加してきました

6:30 ゲートオープンでしたが、つくばまでアホ渋滞 結局なんだったんでしょ???

普段は1時間10分程度で着くところが2時間かかった…

着いた時点でブリーフィングまで終わって、出走はじめてくださーいな感じでした orz


何より暑くてテンションダダ下がり

やまどんさんが(いつもどおり・ちゃんと)大遅刻したせいですな!

午前中14本練習できたそうですが、
ドライバーが熱ダレを起こして8本くらい走ってもういいっす でした


さて、今回は
初参加のまさきむさん(NCろど・甲信戦NTR1チャンプ/埼群NTR1 2位)

ロータスエリーゼ!?

180 ヒロキさん
BRZ サカイさん
BRZ ハヤカワさん
DC2 やまどんさん
NB8 こうちょう


1回戦 対まさきむさん

序盤のスラロームで若干離され
中盤島周り・外周でややつめ
最後のターンをきれいに決められたまさきむさんの勝利


敗者復活 対やまどんさん

スラローム2本目でサイド効かない!?
3本目きっちり引く! 効きすぎ!?
4本目普通に効きすぎ!?

とスタート直後にヘロヘロになってしまい、集中力もボロボロ
外周でパイロンおさわりもあって完敗

今シーズンは2戦表彰台登れてないです…



で、帰りにトラブル発生

サーキットでてすぐにバリバリ?ゴリゴリ?異音がする(結局こっちは軽症でしたが

思いのほか音が大きかったので、マチダさんに連絡… つながらない…

エグゼさんに連絡… メッセージ来た 本日不在です とのこと

で、ちょっと待ってたらマチダさんから連絡あり、事情話したら、
音なってるならもうしょうがないから、自走でゆっくり来なさい とのこと

とりあえずエグゼさんに「お手数おかけしました」メッセージを送信してPBRにむけて出発

125号沿いのラーメンやさんで、ついさっきまで一緒だったチームEROの某シルビアを見かけましたが、
それどころではないので通過…

翌日も会う予定でしたしね


というわけでPBR着

バリバリ音は、はずれかかったインナーフェンダーが地面と擦れる音だったっぽいです

で、乗ってもらったら、コトコト音が発覚

とりあえずドラシャは終わってそう(爆)

デフ側も影響あるか分からないということで
とりあえず預かってみてもらうことに…

軽症で済めば良いのですが…


というわけで、3日ICCはオフィシャル参加します


Posted at 2016/06/23 22:29:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「@じゃこうねこ 直接連絡すればだいたい大丈夫ですよー」
何シテル?   05/29 13:31
クルマ・バイクが好きで、自分で走るのも、レースを見るのもいじるのも好きです。 ちょいスピード狂+めちゃビビリ 転勤族のため不定期に住所が変わりますT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

JMRC栃木フェスティバル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/17 07:00:09
オートテスト in ICC 夏の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/04 20:38:53
純正タイヤのロードインデックス数値以上のタイヤでないと陸運の車検に通らないのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 18:52:21

愛車一覧

ホンダ シビック あおしび号 (元しびっクロ号) (ホンダ シビック)
2011.10月に社内掲示板に 『EG6手放します』の書き込みがありました 希望価格は5 ...
ホンダ ライフ 都市迷彩号 (ホンダ ライフ)
22年の12月に契約 23年1月納車 年式相応のヤレ具合だけどガワは割とキレイ 車体 ...
ホンダ CBF125R しびえふちゃん(仮) (ホンダ CBF125R)
通勤用に購入検討 中華ホンダ製らしい LEDヘッドライト デジタルメーター フロント ...
ホンダ Z ぜっとん(仮) (ホンダ Z)
ご縁があり、譲っていただいたクルマ シビックを普段使いしなくて済むようにと セカンドの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation