• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月19日

横断歩道のとこの信号くらい守れよな、はねたら刑務所だぞ!

歩行者としてのお話ですが、よくある、押しボタン式の信号付の、横断歩道のある交差点。

ボタン押して待ってれば、確実に渡れるのでありがたいんですが、変わり目は気をつけないとヤバイです。

昨夜も
歩行者信号が青に変わったので一歩踏み出したら、その前を1台かすめてった。

赤っぽい軽自動車のおねーちゃん。

あぶね~!
ちょっとぼーっとしてたので、左右を見ずに渡り始めたのがいけなかった。

自分の命は自分で守らねば。
いやな世の中だ。
ブログ一覧 | 意見申す! | クルマ
Posted at 2010/12/19 07:50:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【グルメ】韓国料理🇰🇷!
おじゃぶさん

1979年 ヤマハRD250 2ス ...
Blissshopさん

今朝の読書 時代を超えて愛される、 ...
彼ら快さん

また夜のドライブをしてきました!
のうえさんさん

森崎博之氏!^^
レガッテムさん

車はキレイにして乗りたい
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2010年12月19日 9:16
ワシも一時期、
こういう車を見たら、
車種をリストに一覧にしていた時期があるが、
軽のオネエは相当率が高い。
信号無視
信号が変わっても延延と強行突破
バス専用レーンの走行
逆行
こんなのお構いなし。。。

警察は何をしているんだろうね。。。
コメントへの返答
2010年12月19日 21:02
最近は自分と同じ年代のおっさんもヒドイような気がします。

若いもんに笑われんよう、気をつけねば。
2010年12月19日 19:10
横断歩道とかにカメラを置くべきですね・・・

ナンバーがちゃんと写るやつ^^;
コメントへの返答
2010年12月19日 21:03
車に付けるドライブレコーダー持って歩きますか。

ケータイで録画しっぱなしとか。
2010年12月19日 20:04
こんばんは


信号の無い横断歩道なんか止まるヤツすらいませんからね
あと婆ちゃんとかは車に遠慮してボタンを押さない傾向にあるんで 非常に困ります → 結果 死亡事故
コメントへの返答
2010年12月19日 21:07
そーそー、横断歩道前で止まってあげたら、後ろから突っ込まれそうになってビビッた事があります。


自分も以前遠慮して、ボタンを押さずに、歩行者信号が赤のまま大丈夫そうなので渡った事があります。
そのとき、まだ50m以上遠くにいたクルマに、おもいっきりクラクション鳴らされましたので、以後は絶対に遠慮なんかしません!
2010年12月21日 12:12
交差点のひき逃げは多いですからね~!

昨夜イルミネーションみに行ってワゴンRに轢かれそうになりましたヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
コメントへの返答
2010年12月23日 13:57
いくらクルマが悪くてもケガしたら損ですから気をつけないと

この時期イルミネーション多いですから、見とれて事故らないようにしようっと。

プロフィール

「異音は、スポーツ触媒の中身がハウジング内でガチャガチャ動く音らしい。」
何シテル?   07/23 09:25
月ン万円のおこずかいでやりくりしているフツーのおとーさんが、どこまでクルマをいじれるのか?チープチューニングに燃えるビンボーひまなしオヤジです。 遅コメもかま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ザナルディが金メダル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/08 19:58:26

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
2009年10月8日納車。 走行31000km 8月に前所有エスティマの3リッターV6 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初めてのクルマです。写真ありません。FFのジェミニではなく、もっと古いFRのジェミニです ...
スズキ フロンテ スズキ フロンテ
いや、手前のカートじゃなくて、後ろの赤いのです。(ちなみにカートは若き日の自分) 不動車 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
かつて、コロナにも2000GTがあったのです!18R-GツインカムNAエンジンは130馬 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation