プライベートのクルマは当然MT車ですが、会社のクルマはAT車です。若手社員がAT限定免許だと、MT車がダメなので、しかたなく、車両価格の高い、燃費の悪い、AT車にならざるをえません。ま、それはいいんですが、両方乗っていると、わかってはいても戸惑うことがしばしば。一番大きいのは、アクセルOFFのときの挙動。今のAT車は、省燃費重視なので、かなりハイギヤードで、トルコンATであることも手伝って、エンブレがぜんぜん効かない。自分のクルマだと、あまり安易に高いギヤを使わないこともあるけど、基本、アクセルOFFではしっかりエンブレかかります。なので、下りのコーナーに入るとき、AT車でMT車のつもりでアクセルOFF、ノーブレーキでそのまま入ると、ぜんぜん減速せず、あれ?、となったことが。修行が足りない、といわれればそうですが。(笑)また、後ろに付かれたとき、ブレーキランプをほとんど点けないMT車のときの自分の走り方は、後ろのクルマにどう思われてるんだろう?と気になることがあります。特に、車間をあまり開けないドライバーが後ろだと、コワイので、その走り方を変えざるをえないです。AT車のドライバーに、MT車の特性を考えてくれ、っていってもわかんないよね。