カーステが死にました・・・
正確には、右chの音だけ出ない。ラジオの感度もサイッテー。
これまで使っていたのは、キイロエボを買うときにオマケでつけてもらったもの。
さすがにオマケ、持ちませんでした。
今度のは、最新型とはいかなくても、USBとミニステレオの外部入力端子があるヤツが欲しくて、ネットで探したらありました!6000円!
ケンウッドのU-535、2年くらい前のモデル?
右側にUSBとミニステレオジャックがあります。
USBメモリに、AACかMP3かWMA形式で入れとけば、差し込むだけで再生してくれて、超お手軽!
さて、コレをつけてみたら、まだ右の音が出ない。どうやら、カーステだけでなくスピーカも道連れに死んだらしい。
調べてみたら、
今までついていた機種は、コンデンサの不良で直流がスピーカに流れ、ボイスコイルを焼切ることがあると・・・ フザケンナ!
いまさらスピーカに金なんてかけたくない。
自分、もともとオーディオマニアなので、カーステも、かつてけっこう逝っちゃったことがあります。
マルチアンプにサブウーファに球アンプに・・・
しかし、カーオーディオを愛する方には申し訳ないですが、やるだけやってみて、クルマというものはオーディオに向かない、という結論に達し、以後、カーステは聞ければいいレベルで通してきましたし、これからもそのつもりです。
あんな、ノイズと振動だらけの車内環境は、たとえベンツやレクサスでも、オーディオには向いていない、と。
そんなんで、家の中を探したら、ありました!
50年前のパイオニアのスピーカ!

右がこれまでついていたカロッツェリアのスピーカ、左が見つけた50年前のもの。
めんどくさいので、左は変えずにそのまま、右だけ50年前のに・・・

つきました。さっそく音出し。
バカですね~。
バランスめちゃくちゃです!
が、聞ければいいレベルですから問題なし!
ブログ一覧 |
お気に入りパーツ | クルマ
Posted at
2011/12/27 20:06:23