2010年12月20日
昔話になってしまいますが、四十年ほど前、長野県北部の豪雪地に住んだことがあります。
今は雪は少ないようですが、当時はすごかったです。
初雪がイキナリ一晩で2メートル降り、窓の上まで来ているのを知らず、なかなか夜が明けないなと思っていました。
朝、膨大な雪にメゲず雪かきを始めたら、近所の人に笑われました。
雪はかくものではなく踏み固めるもんだ、と

Posted at 2010/12/20 06:56:12 | |
トラックバック(0) |
つれづれに | 日記
2010年12月19日
歩行者としてのお話ですが、よくある、押しボタン式の信号付の、横断歩道のある交差点。
ボタン押して待ってれば、確実に渡れるのでありがたいんですが、変わり目は気をつけないとヤバイです。
昨夜も
歩行者信号が青に変わったので一歩踏み出したら、その前を1台かすめてった。
赤っぽい軽自動車のおねーちゃん。
あぶね~!
ちょっとぼーっとしてたので、左右を見ずに渡り始めたのがいけなかった。
自分の命は自分で守らねば。
いやな世の中だ。
Posted at 2010/12/19 07:50:52 | |
トラックバック(0) |
意見申す! | クルマ
2010年12月19日
知人が事故をやってしまいました。
夜、駐車車両の陰から飛び出してきた学生の無灯火の自転車とぶつかり、相手はボンネットの上に乗った後地面へ落ちたとかで、裏道でスピードがゆっくりだったので、幸いにも骨折などはなく打撲で済んだようですが・・・
自分は、対人、対自転車の事故は幸い経験ありませんが、相手が弱者だけにいや~なものがありますね。相手が悪くても、クルマ側にかなりの責任を負わされてしまいます。
その方も誠実な方だけに、気の毒です。
気をつけていても、どうにもならんときがあるし。
まあ、何があっても法規守ってればひどい事にはならないはずですが。
今回もクルマがゆっくりだったから良かったんですよね。
Posted at 2010/12/19 07:41:11 | |
トラックバック(0) |
つれづれに | クルマ
2010年12月19日
今朝の気温
-5.8℃
まだ平地に雪は来ておりませんが、寒さだけは来ております。
クルマのエンジンも、始動直後はバラバラいってます。(プラグ29番だし)
あったまると、エンジンめっさちょーしいいですね!
寒いと酸素がイッパイ、エンジンに入っている感じです!
Posted at 2010/12/19 07:28:50 | |
トラックバック(0) |
つれづれに | クルマ
2010年12月16日
さきほどの記事は、数字ばかりで長くなってしまったので、こちらに感想をまとめました。
まず、改めて感じたのは、その場で条件を変えて測定、比較するのはいいが、違う日での比較はあまり意味がないということ。
その意味では、インナーサイレンサーあり、なしで大きな差がある事は、ハッキリ確かめられました。
パイプ内径50.8mmのサイレンサなんですが、今回の測定条件では31.4psも違っていました。
80mmを50mmに絞るんだから無理もないか?
でも、音はあまり小さくなっていないので、なんか損した気分。
また、あえて去年と今年を比較するなら、外乱要素のより少ない、実測馬力で比べると、今年の方が10ps多いんです。
コレがオイル添加剤RAN★UPとガソリン添加剤の効果?と言えなくもない。
まあ何にしても、自作タービン、2年目もがんばってくれそうです!
Posted at 2010/12/16 22:48:51 | |
トラックバック(0) |
タービンハイフロー化 | クルマ