• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki8572のブログ一覧

2010年04月30日 イイね!

祝!自作タービンで走行10000Km!

昨年の夏に自作ハイフロータービンに換えて8ヶ月、走行10000Km超えました!

タービンを自分でオーバーホールし、ヤスリでゴリゴリし、ペラ20G化して400馬力、
いつまでもつかと走っているうちに10000Kmです!

筑波でのタイムアップも果たしましたし、(400ウマ出てればあたりまえか)
1500~3000回転のトルクが結構あって、街乗りラクチン仕様です。

高回転は、ピストン・コンロッド・クランクがノーマルなのでちょっとおさえてもらって早目の頭打ちですが、ヘタレの自分には十分です。

この仕様のまま、ウデを磨いて今年はさらに筑波タイムアップを狙います!

それまでタービンがもつかな?






Posted at 2010/04/30 20:12:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | タービンハイフロー化 | クルマ
2010年02月01日 イイね!

オイルの異常減少

このところ、なんかオイルが異常に減ってたんですよ。
800km走行で300cc減とか。

エンジン周りをよーく見たけど、オイル洩れは見つからず。
ブローバイもフツーレベルかと。

一つ思い当たるのは、あまり温まっていないときに全開すると、マフラーからのケムリが多いかな、ってこと。

冷間時のピストンクリアランスの大きさが影響しているのか?

ということで、油温が80度になるまで、ブーストかけない運転を2週間500kmやって見ました!
モチロン、油温80度以上になったらガンガン全開です!

結果は、正解!

オイルほとんど減ってません。


考えて見れば、おととしのタービン交換前の冬も、異常にオイル減ってました
が、こんときはぜんぜん気にしていませんでした(!^^)



てゆーか、「オマエ、あったまんないうちからガンガン全開くれてんのか!」
と、つっこまれそーなので自分でつっこんどきます。(爆)

そーなんですよ、15分ほどの通勤中にも、一度は全開くれてやりたくて・・・
ダメなんですね・・・

ウチは標高が高いので、朝の気温マイナス2桁ですから。
冬はよ~くあっためて、ってことね。
Posted at 2010/02/01 08:25:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | タービンハイフロー化 | クルマ
2009年12月17日 イイね!

筑波走行会とパワーチェック 総括 その2

こちらではちょっと余談を。

まず、油温ですが、前回気温12度で油温130度いっちゃいました。
それで、関連情報のような加工をしたのですが、これが効果あったようです!


今回は気温も5度と低かったですが、油温は110度でピタリ安定!すごい!


さらに、走行終了後、車重計測サービスがあり、計ってもらったら、1395Kg!(燃料残量5L未満で)
ロアアームバー、前後タワーバーとトランクエンドバー、筋金君も入ってカタログ値より軽いのは、なかなかいいではないですか。



また、マフラーからの白煙は、エンブレの後(シフトダウン後)にアクセルガバッとあけるとちょっと出てましたが、それ以外はなく、NC-202の効果はここでも実証されました。

しかも、パワーチェックの3000rpmあたりが去年と比べて格段にいいのはコイツのおかげ?
Posted at 2009/12/17 20:53:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | タービンハイフロー化 | クルマ
2009年12月16日 イイね!

P400総決算! シャシダイ計測

プロジェクト400Psの総決算の日を迎えました!

筑波走行会の後、去年同様、SAB柏沼南でシャシダイパワーチェック!



団体じゃなくても予約できるって知らなくて、2時間待ち!
待ちくたびれた・・・











結果!



写真が悪くて、うまく見えないかな。

パワー   397.6Ps  6262rpm
トルク    52.5Kgm 4917rpm

おしい、400馬力まであと2.4馬力   って誤差範囲?

ということで、目標ほぼ達成~!(ちょっとムリヤリ?)


パワーはともかく、トルク52.5kgmは結構いい数字ですね~。







去年との比較

馬力のグラフ 赤いラインが今回、黒いラインが去年


3000rpmあたりが違う。4000rpmからの盛り上がりもイイね。でもなんでこんなにデコボコ?







トルクのグラフ 赤いラインが今回、黒いラインが去年

やっぱり全域にわたって去年よりいいですね。デコボコだけど。

ただ、今回はパワーが6300rpm以上が頭打ちで、トルクのわりにパワーが低いですね。
吸気系の限界かな。
タービンの能力はもう少しあると思うので、エアフロレスにするともうちょっといけるか?
Posted at 2009/12/16 00:32:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | タービンハイフロー化 | クルマ
2009年12月01日 イイね!

NC-202施工 驚きの効果!!



オイル上がり対策で、衝動買いした、NC-202を施工しました。

手順などは整備手帳にアップしましたので、こちらではインプレッションを。

まず、エンジンが静かになりました

音そのものが小さくなりました。注入して、プラグを戻して、スタータ回して、エンジンがかかると、
はじめはいつもの音、でも、どんどん音が小さくなっていく・・・排気音じゃなくて、エンジンのメカニカルノイズです




次に、タービンの回っていない回転域で、
明らかにエンジンが力強くなっています

今まで街中では6速が全く使えませんでした。(自分のエボ7は、エボ9MRの6速に換装してあります)
それが、気が付くとフツーに6速使ってました!6速1500回転で走るのは初めてです。





そして、イチバン期待していたオイル上がり対策!

ケムリが出なくなりました!!
これはスゴイです!
まだ気持ち青いケムリが出てますが、コレなら正常範囲でしょう!
コレで安心してアクセルが踏める!

まあ、クルマの程度がひどかったって事でしょうが、
それにしてもこんなに効果を感じた事は、いままでのケミカルではありませんでした。

オイル添加剤よりはメンドクサイけど、やってみる価値ありますよ!!
特にお疲れのクルマには!

Posted at 2009/12/01 16:30:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | タービンハイフロー化 | クルマ

プロフィール

「異音は、スポーツ触媒の中身がハウジング内でガチャガチャ動く音らしい。」
何シテル?   07/23 09:25
月ン万円のおこずかいでやりくりしているフツーのおとーさんが、どこまでクルマをいじれるのか?チープチューニングに燃えるビンボーひまなしオヤジです。 遅コメもかま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ザナルディが金メダル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/08 19:58:26

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
2009年10月8日納車。 走行31000km 8月に前所有エスティマの3リッターV6 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初めてのクルマです。写真ありません。FFのジェミニではなく、もっと古いFRのジェミニです ...
スズキ フロンテ スズキ フロンテ
いや、手前のカートじゃなくて、後ろの赤いのです。(ちなみにカートは若き日の自分) 不動車 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
かつて、コロナにも2000GTがあったのです!18R-GツインカムNAエンジンは130馬 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation