• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki8572のブログ一覧

2011年02月01日 イイね!

オイルキャッチタンク交換

てなわけで、オイルキャッチタンクを遅ればせながら交換しました。



写真は新しいタンクと、キジマの耐熱耐油ホース(内径8mm)です。

タンクは懲りもせず、また某オークションで。
形は某メーカー製にそっくりですが、パチモンです!
ぜんぜん懲りてない!(爆)

唯一中をのぞけるオイルドレン穴から見てみたら、セパレータみたいなものはやっぱりありません。
ま、いいか。

ホースは、やっぱちゃんとしたものでないと、といいモノを買いました。
前の粗悪品についていた透明メッシュホースは、カチカチに劣化していて、はずそうとしたらポッキリ折れました!



無事に収まりました!
Posted at 2011/02/01 18:31:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入りパーツ | クルマ
2011年02月01日 イイね!

粗悪品オイルキャッチタンクに気をつけよう!

実は、12月の筑波2000走行会の時に、ひともんちゃくありました。

下の写真のように、オイルキャッチタンクのパイプ取り付け部にキレツが入っていて、ココからオイルが漏れていたのです。

といっても、微量で、実はしばらく前から気付いていたのですが、あまり気にしていませんでした。



ところが、チリも積もれば山となる。



ココからタレたオイルが、アンダーパネル上にたまり、筑波の雨で流されて路面に落ち、雨のためオイル染みが大げさにサーキット路面にひろがったようです。

「ゼッケン10番、オイル漏れ点検してください、シロとわかるまで出走しないで」、となっちゃいました。

いちおう点検してエンジン、オイルパンからは大丈夫、アンダーパネルになんかオイルたまってるね、水かけてキレイに流したらOK、ということで出走できたのです。

この不良品オイルキャッチ、某オークションで安かったんですが、このキレツ入ったところ、驚いたことにプラスチックにメッキしたものでした。

そりゃ割れるわ。
みなさん、パイプ取り付け部がこういう形のものは注意しましょう!
Posted at 2011/02/01 18:22:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入りパーツ | クルマ
2010年11月16日 イイね!

RS★RさんのRAN★UP一本いっちゃいました!



今年の筑波は、特に新たなモディファイをしていないので、最後の手段、ケミカル!

RS★RさんのRAN★UPです!

効果はバッチリ!

1、振動が少なくなった。
2、より低回転から実用になる。

ハッキリと感じられます!


数字の証明は、12月のパワーチェックになりますが、きっといい結果が出るでしょう!

Posted at 2010/11/16 19:44:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | お気に入りパーツ | クルマ
2010年10月12日 イイね!

ネオバ インプレ 峠編

タイヤをネオバAD08に換えて600Km、ちょいと峠に行ってみました。

いや、ぜんぜんゆっくりですけどね。
キイロエボで公道全開は夏タイヤではやりません。
そんなウデないし、あぶないっす。
でも、このタイヤでしっかりヨコGかけるのは初めてです。

以前、最初のインプレで初期応舵がゆっくりめ、と言いましたが、その印象は今も変わりません。
つまり、小舵角での反応が少なく、コーナリングフォースが発生するまでの時間がブリジストンRE11に比べ長い印象です。

サイドウォールが柔らかめで、変形してから荷重がかかるからでしょうか?
その代わり、荷重がかかってからのグリップは強烈です。
RE11より粘るかも?

RE11のつもりでステアすると、結局切りすぎてしまう感じです。
初期操舵→反応が遅めなため切り足す→切りすぎ・戻す(笑)
こんなカンジ。

RE11は、パキッと切ってパッと曲がるカンジ。
ネオバはジワッと切ってグイッと曲がるカンジ。

自分の運転スタイルにはネオバが合っているかもしれません。

今回はあくまで公道順法レベルでのハナシですので、限界域のハナシは筑波の後で。
Posted at 2010/10/12 19:18:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | お気に入りパーツ | クルマ
2010年10月05日 イイね!

エアフロセンサークリーニング

オイルキャッチタンクをつけているにもかかわらず、エアフロがオイルで汚れます。

左のアミアミがエアフロセンサユニットです。


キャッチタンク内にセパレータがないイーカゲンなものなのでダメなのかな。

クレのエアフロクリーナーを買って、今回はズボラに、エアフロを取り外さず、エンジンをかけたままでクリーナーを吹いてみました。

あまり一度に大量に吹くと、エンストしてしまいます。




ごらんのとおりキレイになりました。
Posted at 2010/10/05 13:18:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入りパーツ | クルマ

プロフィール

「異音は、スポーツ触媒の中身がハウジング内でガチャガチャ動く音らしい。」
何シテル?   07/23 09:25
月ン万円のおこずかいでやりくりしているフツーのおとーさんが、どこまでクルマをいじれるのか?チープチューニングに燃えるビンボーひまなしオヤジです。 遅コメもかま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ザナルディが金メダル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/08 19:58:26

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
2009年10月8日納車。 走行31000km 8月に前所有エスティマの3リッターV6 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初めてのクルマです。写真ありません。FFのジェミニではなく、もっと古いFRのジェミニです ...
スズキ フロンテ スズキ フロンテ
いや、手前のカートじゃなくて、後ろの赤いのです。(ちなみにカートは若き日の自分) 不動車 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
かつて、コロナにも2000GTがあったのです!18R-GツインカムNAエンジンは130馬 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation