2012年12月17日
って知ってた?
あんまり大々的にやってないですね。
特に、薄暮時の事故防止として、
16時ライト点灯運動だって!
大丈夫かね
Posted at 2012/12/17 08:29:50 | |
トラックバック(0) |
早目の点灯 | クルマ
2012年12月16日
お久しぶりです。
今日は投票日。
しっかり行って来ました!
どこに入れたかはナイショですが。(笑)
まあ、大勢は自民だろうけど、あまり大勝ちさせたくない。
いい気になるなよ、ですね。
さて、今朝はご覧のような濃霧。

かなり見えにくい状況ですが、
この状況でライトを点けているのは4割くらい。
しかもその半分は、
ちょっとはなれりゃぜんぜんみえない、スモールのみ。
今日の予想投票率より悪いですね。
理解に苦しみます。なんで点けないんだろう?
あんたのクルマ、見えてないよ?
トンネルを出たところに、よく「ライト消灯確認」などという
余計なお世話のカンバンがある。
ああいうの見ると、ライトはやたらには点けてはいけないんだと
思い込まされてしまいますね。
教習所でもそんな感じでしょうか?
日本の安全意識はライト点灯に関しては
欧米に比べはるかに低いですね。
Posted at 2012/12/16 08:38:02 | |
トラックバック(0) |
早目の点灯 | 日記
2012年12月04日
いろいろなブログを見たり、ニュースを見たりして
総合的に自分の考えをまとめると、
このトンネルの天井の吊り方は
おかしいと思います。
私は建築物、構造物にはしろうとですが、
自動車部品の設計をやっていたことがあるので、
強度についてはそれなりに知識理解はあると思います。
どう考えても、コレだけの重量物を、
コンクリートにねじ込み接着剤で固めただけの
ボルトで支えるなど、キチガイ沙汰です!
せめて、外壁のシールドコンクリート内を通す鉄筋に溶接したステーをおろし、それを使って吊るべきではないですか?
万全を期すなら、軽量鉄骨でいいから左右立ち上げた鉄骨に溶接して横にも渡した鉄骨の上に乗せるべきと思います。
専門家の方からは、しろうとと笑われると思いますが、
自分のイメージではその位してもらわなきゃ、
安心して下を通れません!
こんな天井は、
即刻すべて取り払ってください!
Posted at 2012/12/04 09:21:45 | |
トラックバック(0) |
意見申す! | クルマ
2012年12月04日
おととい日曜日は曇りで、薄暗く、とうとうライト点灯時間は3時台になってしまいました。
もちろん、周りのクルマはほとんど点けてません。(笑)
昨日は4時でした。
日が短くなったきましたね。
今朝は雨ですが、点けている車が多くて逆にびっくりしました。
なんで?
いつも雨天でも1%以下なのに、今朝は5%以上点けてる!
Posted at 2012/12/04 08:02:57 | |
トラックバック(0) |
早目の点灯 | クルマ
2012年12月03日
2つ前のブログでは、ちょっとヤケになってしまいましたので、少しマジメに・・・
知らなかったときは何も知らずに通れましたが、知ってしまった以上、怖くて通りたくないですね。
コンクリのカタマリが頭の上にぶらさがっていたなんて・・・
地震でもないのに落ちたのなら、震度5~6が来たらどうなんでしょうか。
幸いにして、東日本大震災とその後の余震には耐えていたようですが。
どこで緊張の糸は切れるのでしょうね。
そんな天井、ウダウダ言ってないでとっぱらえ!(あ、またヤケに)
まあ、自分は下りが開通しても、笹子トンネルだけは避けます。
時間よりも命が大事です。北東京往復なら、上信越道回りもあり?
でも、上信越道のトンネルは、大丈夫なんでしょうか?
同じ構造とは言ってないですが。
別のヤバイ構造だったらどうしよう?
Posted at 2012/12/03 21:37:31 | |
トラックバック(0) |
意見申す! | クルマ