• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki8572のブログ一覧

2012年05月12日 イイね!

もひとつ TRDラリーチャレンジも始まるよ!

山はアルファ一色かと思えば・・・ヴィッツもいっぱい!

女神湖周辺で、明日はTRDラリーチャレンジ開幕戦のようです!

事故のないよう、楽しんでください!
Posted at 2012/05/12 21:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれに | クルマ
2012年05月12日 イイね!

アルファ・デイ!

明日はいよいよアルファ・デイ!

今日も山方面は、アルファがいっぱい走ってました!

泊まりの方々ですね。

明日は良い天気のようです。
自分は、お仕事の都合で見物に行けなくなりました・・・orz


アルファの皆さん、楽しんでくださいね!
Posted at 2012/05/12 21:36:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | あこがれのクルマ | クルマ
2012年05月07日 イイね!

ゾロ目

77777km、88888kmと立て続けに失敗したので、こんどこそ、と思っておりました。

トリップメータを含めた、9個の同じ数字をそろえること。
今回は、99000kmで忘れずにトリップをゼロにし、給油してもゼロにしたい衝動をかろうじて押さえ、頑張っておりました。(1回あぶなくゼロにしかかった)



ところが・・・
実は、今回メーター照明を換えるにあたって、悩みました。(笑)


なぜなら、メーター電球を交換するときにカプラーをはずすと、トリップがリセットされちゃうのです!
しかし、夜走る事が多いのにまるで見えないのも困る・・・

てなワケで、残念~!



つづいて



ま、とりあえず、10万kmおめでとう!

111111kmよ、まってろよ~
Posted at 2012/05/07 08:34:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | つれづれに | クルマ
2012年05月06日 イイね!

メーター照明電球交換

整備手帳にアップすれば良いのでしょうが、ついつい書き始めちゃったので・・・


メーター照明電球がまとめて2個切れました。
メーターの左半分、スピード全部とタコが1/3くらい、夜は全く見えません。

ランエボは常時点灯なので、切れやすいようですね。

交換は簡単なので、いつも自分でやってますが、「自分でやってみたいけどやり方がわからん!」という方のために、めずらしく写真で記録しましたので、参考になればと、交換方法をアップします。

まず、メーターカバーをはずします。
カバーは、メーター上のヒサシのようなところの下の穴のネジで止まってます。



ここにドライバをつっこんでネジをはずします。



カバーがとれました。



メーターが3ヶ所のネジで止まっているのではずします。



このとき、ネジを落とさないよう注意!
ステアリングボス回りに入り込んでしまうとなかなかとり出せなくて大変です!


メータークラスター左右に、キズ防止のマスキングをします。(写真は貼ってません)


自分は、最初コレをしないではずしてキズだらけにしました。
もう気にしないので、この写真ではマスキングしてません。(参考にならん・・・)

メーターを上にこじると、配線カプラーが二つ、メーター上部(この写真だと奥の方)にあるのが見えてきます。


あまりムリにこじると断線するので気を付けて。
この状態でカプラーをはずしますが、チョーかたいのでがんばりましょう!

ちなみに、カプラーのセンターにロック解除レバー?があるので、コレを押しながらでないとはずれません。
これがカプラーですが、この真ん中の部分がロックです。コレをツメで押しながらはずします。



メーターが外れました。



裏側です



茶色のカバーをはずし、電球をネジってはずして交換、あとは元に戻して完成。

なれると5分ほどの作業ですが、カプラーは難所です!

※すみません、上の写真、右下に並んでいる電球群は、ワーニングランプ用で、メーター照明ではありません。
Posted at 2012/05/06 08:32:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年05月05日 イイね!

桜と学校 その2

さて、その明治校舎、入場料200円で中の見学ができます。

親切な受付のおじさんにお金を払って、まず目に入ったのは、階段の近くに置いてある当時のオルガン!ガラスケースに大切に入っています!




山葉(やまば)のオルガン、と説明されている。



今のヤマハ楽器ですね!創業者が山葉(やまば)さんなので、はじめはヤマバだったらしい。
もちろん、バイクのヤマハも、元はこのヤマバ。(下のチャリは関係ないよ)




急な階段を登ると、2階が教室になっている。

カワイイ木製の机が並ぶ



教壇から



展示



昔の教科書



戦前の地図 ピンクが大日本帝国領土。



2階から見る校庭の桜



この桜は毎年毎年、花を咲かせて子供たちと共に大きくなってきたのでしょう。
80年前にタイムスリップしたかのようなひとときでした。


おっと、本題の「おいしい学校」を忘れるところだった。

実は、この学校の昭和校舎が、売店とレストランと宿泊施設になっています。(大正校舎は手作り体験施設)
そのレストランで、学校給食メニューが食べれるのです!


写真は、今回食べた「コッペパンとシチューの給食」



残念ながら、脱脂粉乳はないし、(なんじゃそりゃ、という人はおじいちゃん、おばあちゃんに聞いてみて。お父さんお母さんでは知らないかも)コッペパンはうますぎるし(昔のはボソボソ)、シチューは味濃いし。(給食は超うす味)

でしたが、子供の頃にタイムスリップして、楽しく食事ができました。
うちのじさま、ばさま、家内と昔話に花を咲かせながら・・・


完食!



桜はまた来年ですが、給食だけでも価値があります!
ぜひみなさんも行ってみてください!


下の関連情報に、「おいしい学校」のホームページURLを載せました。

甲府・東京方面からは中央高速須玉IC,長野県からは長坂ICから15分ほどです。
ウチの古いカーナビでも、施設名称で設定できました。
関連情報URL : http://www.oec-net.ne.jp/
Posted at 2012/05/05 22:07:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | つれづれに | 日記

プロフィール

「異音は、スポーツ触媒の中身がハウジング内でガチャガチャ動く音らしい。」
何シテル?   07/23 09:25
月ン万円のおこずかいでやりくりしているフツーのおとーさんが、どこまでクルマをいじれるのか?チープチューニングに燃えるビンボーひまなしオヤジです。 遅コメもかま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ザナルディが金メダル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/08 19:58:26

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
2009年10月8日納車。 走行31000km 8月に前所有エスティマの3リッターV6 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初めてのクルマです。写真ありません。FFのジェミニではなく、もっと古いFRのジェミニです ...
スズキ フロンテ スズキ フロンテ
いや、手前のカートじゃなくて、後ろの赤いのです。(ちなみにカートは若き日の自分) 不動車 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
かつて、コロナにも2000GTがあったのです!18R-GツインカムNAエンジンは130馬 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation