• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki8572のブログ一覧

2011年07月10日 イイね!

UCCコーヒーのオマケ



今日コンビニでみつけました。

そのキイロに、思わず手が!(爆)
違う飲み物買うつもりだったのに・・・

やるなUCC!




930ターボをベースにした、市販車初の320kmカーですね。
通称「イエローバード」、あこがれでした。

だからランサー、キイロにしたのかな、自分?
Posted at 2011/07/10 23:37:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 模型、ミニカー、オマケ | クルマ
2011年07月04日 イイね!

この暑さの中、まだまだネバるスタッドレス

寒冷地の悩みの一つが、スタッドレスの新品交換時期と、それに伴う夏季使用の見極め、と思ってるのは自分だけでしょうか?

一応、「スタッドレスとして限界ですっ!」というスリップマークが出るんですよね。
でも、その時点でまだ4mmほど山があるので、夏タイヤとしては使用可能です。

タイヤメーカーは、「夏に使うとすべりやすく、意外と雨にも弱く、夏季使用はお勧めしません」と言っておりますが、自分は今期、ためしにずっとスタッドレスで通しております。

インプレッションとしては、まず、

ブレーキききません。
早目早目の予知運転をしないと、怖い思いをします。

すべる、グリップしね~
ブレーキきかないのと一緒ですが、「おっ、ここでこの挙動?」という場面が多く、鍛えられます。
雨の日はドリドリマシンになります。

うるさい
キュッキュッキュ~と、ブレーキやコーナリング時はもちろん、発進、シフトアップ時も鳴きまくり、まるで1000馬力のモンスターに乗っている気分です。

排気音、ブレーキ音、タイヤ音、と3拍子そろってうるさい、お目立ち車になっています。

結論としては、
おもしろい!


けど自己責任ですっ
Posted at 2011/07/04 08:28:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | つれづれに | クルマ
2011年06月28日 イイね!

チャリンコダウンヒル! ロケットチャリ!

こんなんいかが?
とんでもねーヤツがいるもんだ!



と思ったら、まだ上が。




こんなのも。




Posted at 2011/06/28 14:27:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2011年06月28日 イイね!

時計 腕時計 懐中時計



少しづつですが増殖を続けているウチの時計たちを再びご紹介。
手は2本しかありませんが、何か?(爆)
全部機械式です。電池の時計は買いません!


懐中時計もチラホラ。

一番古いのは右の1793年製、フランス革命戦争の翌年です。
日本では老中松平定信の寛政の改革がひと段落した年とか。
イギリス製なのであまり関係ないけど。




金時計は1886年生。アメリカのエルジン。ダイムラーのガソリン自動車ができた年ですな。

なんか、古い時計って、「どんな人が使ってたのかな、どうやってここまで来たのかな」、と想いを馳せると楽しいです。(何か憑いていたりして)





セイコーは相変わらず多いです。





古顔の初代グランドセイコーに加え、初代キングセイコーもやってまいりました。まだベルトも付いておりませんが。





ほぼ新品状態のスカイライナーとクロノスなんかも。





これだけあっても、実際に使ってるのは、
セイコーのダイバーウォッチ1本だけですっ(爆)

Posted at 2011/06/28 11:36:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2011年06月15日 イイね!

日産リーフ!試乗しました!その3 完

さてさて、音と加速感が一致しないフシギな感覚の試乗を終え、
気になるボンネットの中身は?



あれっ?エンジン?そしてなにやら見慣れた鉛バッテリー?

そんな錯覚を覚えるボンネットの中。
エンジンヘッドに見えたのはインバーター、その下にはモーター。

パイプがラジエータにつながっていて、この辺もエンジンそっくり。
つまりインバータとモーターは水冷。

鉛バッテリーに見えたのは、やっぱり鉛バッテリーでした!
床下に巨大なリチウムイオンバッテリーを積んでいるのに、ナゼ?

説明によれば、リチウムイオンバッテリーは高電圧で、走行とエアコン専用(鉛バッテリーの充電機能はある)なので、クルマとして一般的な12ボルト電装(カーナビ、ワイパー、ライトなど)は鉛バッテリーで動かすのが手っ取り早いそうです。コンピュータも12Vなので、鉛バッテリーに不具合があると走れなくなるそうです。


エアコンは必要を感じない気温の時の試乗だったので、エアコンは試してませんが、冷房はコンプレッサをモータで動かし、暖房は電気ヒータでお湯を沸かして熱交換するようです。

充電は、フロントの日産マークのあるフタがパカッとあいてプラグを差し込みます。
200Vの通常充電でカラ状態から満充電まで8時間。


夜の間に充電できるというわけです。100Vは時間がかかりすぎ、オススメしないようです。
が、一般家庭で200V引いているところはそうないはず。
200Vを引いて充電できるようにする工事費は平均10万円だそうです。

こんなところも普及のネックですね。


ガソリンスタンド代わりの充電スタンドは、順次整備されていくようです。
1機何百万円もする急速充電器は、カラ状態から20分で80%充電までいけるようです。
20分、短いようで長い?

最後に後姿。

ライト類は、節電のためヘッドライトまで徹底的にLED化。

あと未来的な機能として、ケータイでバッテリー残量などを遠くから確認でき、エアコンの作動も指示できるので、暑いときや寒いとき、乗る前に室内を冷やしたり暖めたりできます。


意外とスゴイ動力性能、低燃費は魅力ですが、高価格、短い航続距離、充電のめんどくささ、充電インフラ設備の遅れなど、気になる点も多く、もう少しかな、と思いました。
お金に余裕があれば、近場のお出かけ専用で欲しいところです。
Posted at 2011/06/15 00:53:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | あこがれのクルマ | クルマ

プロフィール

「異音は、スポーツ触媒の中身がハウジング内でガチャガチャ動く音らしい。」
何シテル?   07/23 09:25
月ン万円のおこずかいでやりくりしているフツーのおとーさんが、どこまでクルマをいじれるのか?チープチューニングに燃えるビンボーひまなしオヤジです。 遅コメもかま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ザナルディが金メダル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/08 19:58:26

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
2009年10月8日納車。 走行31000km 8月に前所有エスティマの3リッターV6 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初めてのクルマです。写真ありません。FFのジェミニではなく、もっと古いFRのジェミニです ...
スズキ フロンテ スズキ フロンテ
いや、手前のカートじゃなくて、後ろの赤いのです。(ちなみにカートは若き日の自分) 不動車 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
かつて、コロナにも2000GTがあったのです!18R-GツインカムNAエンジンは130馬 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation