• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki8572のブログ一覧

2011年01月17日 イイね!

ロービームとハイビーム

ロービームとハイビーム、上目と下目、近目と遠目、下向きと上向き、あなたはなんて言ってます?

他に言い方あるのかな?

車検でライトの向きは検査されているはずですが、サスがヤワくなってるクルマに荷物後につむと後ろが下がり、ライトが上方向照らしてロービームでもまぶしい事がありますね~。

だいぶ前ですけど、あまりに後ろのクルマのライトがまぶしいので、信号待ちの時降りていって「ずいぶんライトがまぶしいですけど、ハイビームじゃないですか?」といったら、「下向きにしてるよ!!」と逆ギレされ、そのあとずっとハイビームでいやがらせされた。

でも、もともとロービームでまぶしかったので、ハイビームははるか上にいってしまい、全然まぶしくなくなって良かった。ワハハハ!
Posted at 2011/01/17 07:43:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | つれづれに | クルマ
2011年01月17日 イイね!

朝も早けりゃライト点けましょ!

毎朝、家を6時40分ごろ出ますが、今の時期はまだ薄明るい。(薄暗い?)

団地から幹線道路に出るところが左右見にくくてミラーもあるけど無灯火車じゃわかんない。

今朝は出たら無灯火が左から来ててライトパッシングされた。無灯火じゃ見えないんだよ。
パッシングするくらいなら初めから点けといて。

この時間、ライトをスモールでも点けているのは半分くらいですかね~。
昔に比べりゃ点けるようになりましたが。
Posted at 2011/01/17 07:34:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 意見申す! | クルマ
2011年01月16日 イイね!

他人のシュプールみると燃える!

降り始めや、除雪直後の走りは、クッキリとシュプールが路面に刻まれます。(シュプールってスキーの用語だけど)

それを見るとどんな走りしてるかある程度わかります。
登りの自分の走りを、下りながら分析できますし。

今夜は、4駆のけっこうウマイ人が自分が来る前に走っていたようです。
コーナー入り口のフェイント、4本のワダチから推定されるコーナリング姿勢は、かなりヨコ向き。
右前輪のかなり外側を左後輪がキレイに通っています。
自分のようにパワーでムリヤリ曲げるのでなく、進入からしっかりヨーモーメントをつくり、キレイにスムーズに曲がっています。

お、なかなかやるな、ニヤリ
ってカンジです。
Posted at 2011/01/16 01:03:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雪練 | クルマ
2011年01月16日 イイね!

なぜ雪練に行くのか?そこに雪があるからさ!



行くつもりはなかったんです・・・
でも、気がついたら山にいたんです・・・

そしたら、スグ除雪車が来て、いつものコースは1本で終了・・・
写真の対向車線は除雪のあとです。
気温マイナス8℃、思い切り滑る。
貴重な1本は3分20秒台・・・

除雪のジャマをしたくないので、国道まで下りて、てきとーに遊んで帰ろうとしたら、インプとヴィッツの軍団が車山方面へ・・・
でもガソリンがないのでやっぱり帰りました。

後ろはこんなん、ひさびさにべったり。


Posted at 2011/01/16 00:07:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雪練 | クルマ
2011年01月15日 イイね!

サイドブレーキの退化?進化? フットペダルパーキングブレーキへ

いわゆるかつての「サイドブレーキ」。
ヨコにあるからサイドブレーキなのか、補助ブレーキだから「サイド」なのか。
かってに日本で作った和製英語らしいですけど、(英語ではhandbrake ハンドブレーキ)
うまく言い表したな、と思ってました。


ところが、昨今の2ペダル車のほとんどが、「フットペダル式パーキングブレーキ」になっております。
もはや元祖英語のハンドブレーキさえも時代に合わなくなってしまいました。


自分の若いころは、「サイドブレーキは、第2のブレーキとして使いこなせ!」と先輩に教えられ、ドキドキしながらサイドターンの練習なんかしたもんですが、今のフットペダル式では難しいでしょうね。やったことないですが。(ウチのエス君でやるとひっくりかえりそう)





人のクルマに乗せてもらうとき、MT車だと「おおっ」、

その人が、サイド引くときボタン押して、
音させないように引いてると「おおおっ」
・・・

というこの頃です(爆)




これも時代の流れでしょうが、人間がクルマをコントロールする部分が、どんどん少なくなっていくのは寂しく感じます。
Posted at 2011/01/15 08:26:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | つれづれに | クルマ

プロフィール

「異音は、スポーツ触媒の中身がハウジング内でガチャガチャ動く音らしい。」
何シテル?   07/23 09:25
月ン万円のおこずかいでやりくりしているフツーのおとーさんが、どこまでクルマをいじれるのか?チープチューニングに燃えるビンボーひまなしオヤジです。 遅コメもかま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ザナルディが金メダル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/08 19:58:26

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
2009年10月8日納車。 走行31000km 8月に前所有エスティマの3リッターV6 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初めてのクルマです。写真ありません。FFのジェミニではなく、もっと古いFRのジェミニです ...
スズキ フロンテ スズキ フロンテ
いや、手前のカートじゃなくて、後ろの赤いのです。(ちなみにカートは若き日の自分) 不動車 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
かつて、コロナにも2000GTがあったのです!18R-GツインカムNAエンジンは130馬 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation