• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki8572のブログ一覧

2009年12月01日 イイね!

やっぱ青白いケムリ!!

トンネルの中で確認したときは、黒く見えたのですが、
その後も気をつけていると、(何しろ2速以上の全開5000回転以上でないとわからない)

やっぱり青白いケムリが出ている!?

全開時という事は一般的にオイル上がりですか。

オイル消費の多いのはこれが原因だったんだ。


というわけで、ナントカしなくちゃ。

Posted at 2009/12/01 15:57:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | タービンハイフロー化 | クルマ
2009年12月01日 イイね!

RS★R車高調



パーツレビューにもアップしましたが、
RS★Rの車高調です。実はクルマを買ったときには付いておりました。

モデル名はわかりません。
フロントはピロアッパー、前後とも減衰力32段階調整式です!
フロントは倒立式なので、減衰力の調整ダイヤルが下にあり、
ちょっとやりにくいです。

スプリングのバネレートは不明ですが、前乗ってたエボ4の10Kより硬い感じなので、12kでしょうか?

調整幅が広く、サーキットではこれでもか、と硬くできますのでなかなか良いです。

スプリングが硬いので、街乗りはキビシイですが、結構お気に入りです♪
Posted at 2009/12/01 10:24:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入りパーツ | クルマ
2009年12月01日 イイね!

エスティマのカーナビTVを走行中見れるようにしました!

ドライバーは運転中、見てはいけませんが、やっぱ同乗者は見れないとつまらないですよね。

最近の純正カーナビは、お上がうるさいのか、単純に信号線をジャンプしたりではうまくいかないようで、カンタンに走行中見れないようになっていますが、そこは自由の世の中、
ちゃんとキットが手に入ります。



このカプラを割り込ませればOKです。例によって某オークションで¥2340でした。



ダッシュボードをはずします。まずは右側吹き出し口から。みんなハマッているだけなので、
指をスキマにかけて引っ張れば取れます。でも、あまりムリヤリやるとコワシますのでご注意!
あ、今ドア閉まってますが、ドア開けないとハズレません!

今回のキットの購入先は、ホームページで図解入りで取り付け方を説明してくれてとてもわかりやすかったです。

なお、ホントは、バッテリーマイナス端子をはずす、キズつけないようダッシュボード周囲をマスキングテープで保護する、などの手順が必要ですが、自分はメンドクサイので省略しました~!(!^^)
自己責任ですよ!自己責任!



吹き出し口が外れたら、あとはそっくりまるごとハズレます。
カプラーやETCに気をつけて。特にETCの配線は短かった!



ハマッているだけなんですが、全体をすこしづつ引っ張り出します。これはもうハズレたあとですが。



ダッシュがはずれ、カーナビ本体が見えます。矢印の4本のネジで止まっているのではずします。



カーナビ本体を引っ張り出します。後ろにたくさんハーネスが付いているので気をつけて。



目的のコネクタを見つけました。ここにキットを割り込ませます。
いい加減なので、はじめ緑のアース線をつけなかったら、TVが映りませんでした。
あわてて本体固定ネジにアースしたら映りました。



全部元に戻して、テスト!パーキングブレーキもはずし、ドライブレンジでも映ってます。完成!

自分は、運転中は見ませんよ、え~見ませんとも・・・

Posted at 2009/12/01 09:50:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | クルマ
2009年11月24日 イイね!

AFSってどうよ?

またまたウチのモデリスタエスティマですが、
AFSってのが付いています。

Adaptive Front-Lighting Systemの頭文字?

走行中にステアすると、ライトが自動でそっちのほうに向いてくれる
親切なシステムです。

近頃のクルマに、徐々に採用されているようですね。

なんか、ライトが、クルマの曲がる方向に先回りして動くと、
ステアした以上にクルマが回りこんでいるような気がして、
違和感を感じるのは自分だけでしょうか?

OFFにすることもできるんですが、しばらくこのまま走ってみようと思います。
いずれ慣れる?




Posted at 2009/11/24 21:16:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | クルマ
2009年11月24日 イイね!

クルマで地デジ

ウチのモデリスタエスティマには、HDD・DVDカーナビTVが付いています。
○ニー製です。(このメーカー、独自路線を行き過ぎて互換性が無く、自分は好きではありません)

このエスティマを買うときに、ディーラーにだだこねて、地デジチューナーを追加してもらいました。
地デジは、クルマで見てもキレイに見れますね。

いまのところ、走行中は、見れなくなっちゃうんですが、
アナログよりも場所の影響を受けにくいんですね。

アンテナも、ウィンドウフィルムアンテナとか言うのが付いていて、
外に飛び出すものが無く、とてもスマートです。

どんどん進歩しているんだな。

Posted at 2009/11/24 20:27:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | クルマ

プロフィール

「異音は、スポーツ触媒の中身がハウジング内でガチャガチャ動く音らしい。」
何シテル?   07/23 09:25
月ン万円のおこずかいでやりくりしているフツーのおとーさんが、どこまでクルマをいじれるのか?チープチューニングに燃えるビンボーひまなしオヤジです。 遅コメもかま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ザナルディが金メダル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/08 19:58:26

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
2009年10月8日納車。 走行31000km 8月に前所有エスティマの3リッターV6 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初めてのクルマです。写真ありません。FFのジェミニではなく、もっと古いFRのジェミニです ...
スズキ フロンテ スズキ フロンテ
いや、手前のカートじゃなくて、後ろの赤いのです。(ちなみにカートは若き日の自分) 不動車 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
かつて、コロナにも2000GTがあったのです!18R-GツインカムNAエンジンは130馬 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation