• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki8572のブログ一覧

2009年07月14日 イイね!

タービン分解・オーバーホール・組み立て

タービンのオーバーホールと組み立てをしました。

今日から何回かに分けて、愛車紹介エボ7の整備手帳にアップして行きます。

まず今日は、過去記事の再アップですが、タービン分解から。

明日以降、オーバーホール、組み立てと続けます。
Posted at 2009/07/14 21:02:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | タービンハイフロー化 | クルマ
2009年07月04日 イイね!

筑波TC2000は奥が深い!

ブログ内にサーキットの話を出しているので、とてもヘタレな自分ですが、その辺のお話も・・・

とりあえず、今の仕様で去年の11月に出した1分8秒284がベストです。(遅!)

いい訳すれば、TC2000は8年ぶりで・・・タイヤもスリップサインのでたRE-01で・・・(笑)

目標はとりあえず1分4秒台です!(どこからヒネリ出すのか?)

タイトルにしましたが、奥が深いんですよね、最終コーナーが。
いや、文字通り形状的にも深いんですが、ムズカシイって意味もありますし。
特に進入ラインが良くわからなくて。幅広いんで。
複合コーナーなので、単純なアウトインアウトではないんですよね。

んなもん、気合で曲がれっていう人もいますが・・・
4速全開だから、ビビリます。オイル乗ったりすると、140Km/hのドリドリですよ?(過去に1回ありました)

TC2000走ってる方、どう走ってますか?
教えてください!
Posted at 2009/07/04 08:15:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年07月03日 イイね!

整備手帳はこう使うのか!

いまさらですが、整備手帳はこうやって使うとわかりやすいんですね、というわけで

愛車紹介エボ7の整備手帳にタービンエキゾーストハウジングの加工の様子をアップしてみました。

某ホームページなど、いろいろ参考にさせてもらった結論は、
タービンはしょせん排気抵抗である、だからできるだけ抵抗が少なくなるようにしないと、
いくらコンプレッサー側を大きくしてエアを詰め込もうとしてもダメ、ということです。

排気とはガソリンを燃やして酸素を使ってしまった気体です。
これが排気抵抗で出て行きにくいということは、シリンダ内に排気が残ってしまうということ。
いくら酸素の多いフレッシュエアを詰め込もうとしても、排気がシリンダに残っている状態では入っていかず、結果としてガソリンを燃やす酸素量はそれほど多くない、
つまり多くのガソリンを燃やすことができず、パワーが出ない、となってしまいます。
Posted at 2009/07/03 23:19:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | タービンハイフロー化 | 日記
2009年06月24日 イイね!

初代アルトワークス(CC72V)の思い出話

初代アルトワークス(CC72V)の思い出話また昔話でゴメンナサイ。過去所有アルトワークスのフォトギャラリーにも出しましたが、こちらでもよろしく。

1988年にフロンテクーペ、コロナ2000GTの2台まとめて処分して買ったのがこのクルマです。
3番目の軽自動車規格のクルマですね。全長3.2m 全幅1.4m 排気量550ccです。

愛車紹介でも書きましたが、雑誌のテストでノーマルのままシャシダイにかけて85Ps出てた事を覚えています。車重は650Kg、この車重に85Psですから、とにかくビックリの速さでした。
なんで64PSと表示したんでしょうねぇ。それがそのまま軽自動車の馬力の自主規制値になってしまいましたが。

5年間12万Km乗って、排ガスが白いケムリになるので手放してしまいました。あ~もったいない! ホントにいいクルマでした。

ご覧のとおり、ステッカーだらけ、ゴールドの前後エアロバンパーのどハデな外観は慣れるまで恥ずかしかったけれど。
もっとも、このステッカー、当時スズキの社長だったオサムちゃん(今は会長兼社長)の「ムダ!」の一言でマイナーチェンジの時からなくなりましたが。いや、自分はスズキの社員でしたからホントの話です。

自転車は当時の「マイブーム」なのでカンベンしてやってください。

でも、これだけ積んで平気で1×0Km/hで高速道路を走ってました。
当時は、高速の追い越し車線を軽自動車が走っていると、バシバシ、後ろからパッシングライトくらいましたが、4速に落としてフルアクセルで加速をはじめると、バックミラーに写る後続ドライバーの「そんなバカな」という表情が面白かったです。




Posted at 2009/06/24 22:29:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 過去所有のクルマ | クルマ
2009年06月23日 イイね!

フロンテクーペ

フロンテクーペ愛車紹介の「トヨタコロナ」のフォトギャラリーに写真をいくつかアップしましたが、こちらでも紹介したいと思います。

写真のフロンテクーペは2台目の後期型GXCFです。

最初のフロンテクーペは23年前に不動車を5千円で手に入れ、こつこつとレストアしてナンバーを取ったものでした。
初期型GXFで、「鉄板合わせホイール」、FRPのボンネットとフェンダー、9500回転まわるエンジン、ロックトゥロック2.5回転のノンパワーステアリング(それでも超軽い)。
車重はなんと480Kgしかなく、ステアリングをこぶしひとつ分動かすと1車線すっ飛んでしまうようなクルマでした。
初めて乗ったとき、交差点で右折しようとステアを切ったら、Uターンしてしまいました~!

このクルマに乗りながら、2台目、3台目をゲット。
3台目は動くけど部品取車で、2台目は後期型GXCF、いっちょ前にフロントがディスクブレーキになったやつです。
なので、一時期だけですが、フロンテクーペ3台とコロナの計4台持ってたときがあります。
一人でエンジンの積み替えができ、ほんとなんでもDIYでやれたクルマでした。

写真の後ろに見えるクルマは言わずと知れたAE86、友人が買ったばかりの1986年式の新車です!

あのころは、ホント、20年以上たってハチロクがこれほど人気が出ようとは誰も思っていなかった・・・
Posted at 2009/06/23 16:19:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 過去所有のクルマ | クルマ

プロフィール

「異音は、スポーツ触媒の中身がハウジング内でガチャガチャ動く音らしい。」
何シテル?   07/23 09:25
月ン万円のおこずかいでやりくりしているフツーのおとーさんが、どこまでクルマをいじれるのか?チープチューニングに燃えるビンボーひまなしオヤジです。 遅コメもかま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ザナルディが金メダル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/08 19:58:26

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
2009年10月8日納車。 走行31000km 8月に前所有エスティマの3リッターV6 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初めてのクルマです。写真ありません。FFのジェミニではなく、もっと古いFRのジェミニです ...
スズキ フロンテ スズキ フロンテ
いや、手前のカートじゃなくて、後ろの赤いのです。(ちなみにカートは若き日の自分) 不動車 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
かつて、コロナにも2000GTがあったのです!18R-GツインカムNAエンジンは130馬 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation